CS中継をビデオ録画して先程見終わりました。
オープン戦なので試合結果というより個々の選手の内容に
注目しながら観ていました。

先発の染田は前回のヤフードームでの当番と同じように
球速が出ない。139キロが最高だったと思います。
特に初回が緊張もあり腕が触れていない印象がありました。
相川のリードも変化球多投で浮いた球をシーツに打たれ1失点。
もう少しストレートに威力があると変化球も生きるのに。
縦割れのスライダーや打者の胸元に投げるチェンジアップなど
良い部分もあるだけに次回登板にも注目したい投手です。
牛島監督も「なぜか抑える」と評しているだけに
結構のらりくらりタイプの投手なのかもしれませんしね。

二番手斉藤隆はストレートが速い。スライダーが物凄くキレる。
「飛ばないボール」の縫い目が合うのかな?
ただし…相変わらずボールが高い。金本・檜山などの
スタメン主力級左打者がいたらどうでしたかね?
今日投げた投手の中では最高のデキだったんじゃないですか?

三番手クルーンは速いですね。152キロが出てました。
ただコントロールは曖昧。速いから振ってしまうって感じ。
変化球も制球が定まらず。でも抑えている。まぁまぁかな。

四番手ホルツ。この投手はいいんじゃないですか?
イメージとしては広島のベイル。小柄で変化球の制球が良い。
時折サイドから投げたり球速が遅い分、工夫している印象。
対左に限らずクルーンなどの後に出すと効果的な起用かも。

五番手岸本。速い速いと聞くが140キロ前後しか出ない。
コントロールもイマイチ。スライダーも決まらない。
もう少し狙って投げる技術が欲しい。

打撃陣では種田ソロの1得点のみ。オープン戦なので
しょうがないのかなとも思うが、もう少し打線で相手投手を
打ち崩すっていう意識がないもんですかね?
打”線”としてはまだまだ機能していませんね。
多村は打席で余裕が感じられる。余分な力が抜けて自信がある。
ウィットは…左投手との対戦が多いが苦労するかもしれない。
対右でもう少し観てみたい。鈴木もそこまで良いようには…。
村田は確実に意識が変わった。右への意識がとにかく強い。
特に追い込まれると必ず右打ち。その結果粘りが出てくるので
昨年までの追い込まれてクルクルってイメージは無い。
相手投手が嫌がるのではないか?膝に死球を受けて代走を
送られたがベンチ前で牛島と喋る表情は深刻ではなかった。
相川の後には鶴岡かと思ったら武山。首脳陣の期待が窺える。
イニング間にもクルーンや岸本とベンチ前で語り合うなど
年上の投手にも臆さず意見交換する姿は捕手らしい。
打撃力さえつけば近いうちに相川の競争相手に名乗りを上げる?

内川は依然ヒットが出ない。がランナーを置いて外の球を
右中間に持っていく(赤星守備範囲広すぎ/汗)など
内容は悪くないように思えた。まぁ無理はしないで欲しい…。

シーレックスは浦和で千葉ロッテと対戦したようだが
先発候補として期待されていた後藤が5回3失点。
どうも殻が破れない。秦→松家→稲嶺→千葉のリレーで1失点。
吉村と小田嶋の調子はどうなのかなぁ?携帯速報じゃね…

まぁとにかく今週末には関東でオープン戦がありますから
この目で選手達の動きを早く観に行きたいですね。
12日千葉マリン内野自由、13日ハマスタ外野自由の予定。

コメント

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索