オープン戦 対楽天(草薙)
2005年3月10日CSで放送してないと思ったらBSiで録画中継が…
つい先程見終わりました。情報くれた2ちゃんの人に感謝(笑)
先発三浦は前回不安の多い内容でしたが今日は制球も良く
カットボールと新球シュートとのコンビネーションや
持ち味のコーナーに決まるストレートで5回を無安打無失点。
開幕投手をほぼ確実にしたと言ってもいいんじゃないですかね。
加藤は前回右肩下に打球を受けて心配されていましたが
いつもの投球を見せてくれました。球速も出てたし大丈夫。
ただポンポンと追い込んでからの決め球の制球が相変わらず。
まぁまだ先発で投げる機会も貰えるだろうし平気かな。
土居はもう少しストレートを多くしてもいいんじゃない?>捕手
スライダー中心の投球だが全球種が高めにいき不安定。
楽天の拙攻に助けられて無失点だったが内容は悪かったですね。
この敵の拙攻に某スキンヘッドコーチの影を見たのは私だけか?
もう悪運は切り離した!!今年のベイスタ−ズ打線は大丈夫!!
秦は…録画中継なのに放送が途中で終わって観れず…
打線は相変わらず色々組み替えてますね。これはレギュラーに
実戦経験を積ませながらも若手や控えにも機会を与えて
チーム全体の競争力を上げていくには最高の策ですね。
オープン戦も終盤に差し掛かればいよいよベストな布陣で
数試合戦ってみるという形に切り替わるとは思いますが
当落線上の選手はその間に結果を出して欲しいですね。
競争の結果か河野と古木が目立って活躍しましたね。
特に古木はオープン戦絶好調!!2死2塁で無得点に終われば
また昨年のようにHRでしか得点できないのかぁ…となる場面で
見事なタイムリーでした。ウィットや鈴木だけでなく
左翼争いにどんどん加わって欲しいですね。
「ホルツが自転車通勤予定」に萌え(笑)
思えばRローズも来日当時は金が無くて地下鉄や自転車で
球場入りしてましたよ。ホルツは小さいから横浜で
自転車乗ってても誰も気付かないな…ありがちな光景だし。
つい先程見終わりました。情報くれた2ちゃんの人に感謝(笑)
先発三浦は前回不安の多い内容でしたが今日は制球も良く
カットボールと新球シュートとのコンビネーションや
持ち味のコーナーに決まるストレートで5回を無安打無失点。
開幕投手をほぼ確実にしたと言ってもいいんじゃないですかね。
加藤は前回右肩下に打球を受けて心配されていましたが
いつもの投球を見せてくれました。球速も出てたし大丈夫。
ただポンポンと追い込んでからの決め球の制球が相変わらず。
まぁまだ先発で投げる機会も貰えるだろうし平気かな。
土居はもう少しストレートを多くしてもいいんじゃない?>捕手
スライダー中心の投球だが全球種が高めにいき不安定。
楽天の拙攻に助けられて無失点だったが内容は悪かったですね。
この敵の拙攻に某スキンヘッドコーチの影を見たのは私だけか?
もう悪運は切り離した!!今年のベイスタ−ズ打線は大丈夫!!
秦は…録画中継なのに放送が途中で終わって観れず…
打線は相変わらず色々組み替えてますね。これはレギュラーに
実戦経験を積ませながらも若手や控えにも機会を与えて
チーム全体の競争力を上げていくには最高の策ですね。
オープン戦も終盤に差し掛かればいよいよベストな布陣で
数試合戦ってみるという形に切り替わるとは思いますが
当落線上の選手はその間に結果を出して欲しいですね。
競争の結果か河野と古木が目立って活躍しましたね。
特に古木はオープン戦絶好調!!2死2塁で無得点に終われば
また昨年のようにHRでしか得点できないのかぁ…となる場面で
見事なタイムリーでした。ウィットや鈴木だけでなく
左翼争いにどんどん加わって欲しいですね。
「ホルツが自転車通勤予定」に萌え(笑)
思えばRローズも来日当時は金が無くて地下鉄や自転車で
球場入りしてましたよ。ホルツは小さいから横浜で
自転車乗ってても誰も気付かないな…ありがちな光景だし。
コメント