オープン戦 対楽天(ハマスタ)
2005年3月16日今日も中継が無かったがTVK「イイネ!ベイスターズ」で
多少映像が流れた。明日はCSで中継があるようだが天気が…
さて先発は加藤。結果は6回を1失点。
一昨年、昨年とたまに先発させられていましたが
中継ぎと同じように力投していきスタミナが持たずに
勝ちが付かないという内容でした。
現在はシンカーも覚え、8割の力で投げる事を意識して
投げているようです。8割の方がスピードガン表示は
遅くなっても球にキレが出るとはよく言われる事です。
今日の加藤はかわす投球と真っ向勝負を上手く組み合わせて
的を絞らせない内容だったと結果を見れば分かります。
また失点した直後の6回に走者を出しながらも併殺で
切り抜けるあたりは先発としての素養がある事を示しています。
気持ちの切り替え、狙って併殺を取れる投球術。
これを年間通してくれれば自ずと結果が付いてくるでしょう!!
秦・山田は走者を出すも1回を無失点。秦は先発で見たいなぁ…
土居は中継ぎでいくんでしょうか(汗)
球威も無いしスライダーでかわす投球が持ち味な投手なので
先発として開幕までチャンスを与えて欲しいなぁ…
私は日記で投手中心に書いています。これは意図的なものです。
野手は内川やウィットが不調でもカバーする選手層があるので
課題の投手陣に特に注目している次第です。
そういう意味では中継ぎ陣の安定は評価できるものの
ローテ争いを期待されていた投手達の不甲斐なさが
多少残念に思います。まだ9試合ありますから注目です。
野手では村田がHR。「イイネ」の映像では内角の変化球を
上手く回転して打っていたように観えました。
腰の開きが我慢できているようです。打球はレフトに飛んで
ますが、センターを中心に打ち返す意識があるから
変化球に対応して打球がレフトにいくようになりました。
昨年までなら最初から引っ張りにいっている為に外が遠く見え、
内角は腰の開きが早くファールになっていたはず。
この当たりは「意識の問題」ですから多少HRが減っても
1年間我慢して打てれば結果が出るでしょうね。
多村はもう何も言う事ないっすね…精神面が変わり過ぎ(汗)
あれだけの打席での余裕とインタビューから読み取れる向上心。
4番多村でいいんじゃないですか?いまの多村であれば
4番だろうが自分から崩れる事はないと思えます。
逆に心配なのは佐伯。ここにきてフォーム改造しているだけに
凶に出た場合に一塁を誰が守るのか?それ以前に佐伯を
下げる決断をベンチは下せるのか?まぁ打てばいいんですが。
で左翼争いは小池ですかね。彼は地道に頑張ってきた選手だし
そもそも保土ヶ谷区出身の地元中の地元選手ですからね!!
古木は守備に相変わらず不安があるので交流戦でのDHに最適。
鈴木は…打撃も守備も評価が難しい。相手投手によって
小池と鈴木を使い分けるのもテかもしれませんね。
野中はエラーが目立ちますね…守備固めと代走が主目的での
1軍帯同ですから正直厳しい。万永の壁はまだまだ厚い!!
内川もいまいちですねぇ…まぁ良い当たりが野手の正面を
突く場面がやたらと多いのも事実ですが…それにしてもね。
もう少し頑張って貰わないと昨年の実績だけで1軍に残れる程
今のベイ野手の層は薄くないですよ。
まぁ何にせよ相手が「仙台ちゃんス打線」ですから
投手が好投したのはある意味当然で、相変わらず苦手なタイプの
軟投変化球投手(今日ならラス)をあまり打てていない打線も
少し気になるところですね。
しかし楽天相手に小池が頑張ると気分が良いよねぇ!!
おい!!見たか!!スキンヘッドコーチさんよ?(プッ)
多少映像が流れた。明日はCSで中継があるようだが天気が…
さて先発は加藤。結果は6回を1失点。
一昨年、昨年とたまに先発させられていましたが
中継ぎと同じように力投していきスタミナが持たずに
勝ちが付かないという内容でした。
現在はシンカーも覚え、8割の力で投げる事を意識して
投げているようです。8割の方がスピードガン表示は
遅くなっても球にキレが出るとはよく言われる事です。
今日の加藤はかわす投球と真っ向勝負を上手く組み合わせて
的を絞らせない内容だったと結果を見れば分かります。
また失点した直後の6回に走者を出しながらも併殺で
切り抜けるあたりは先発としての素養がある事を示しています。
気持ちの切り替え、狙って併殺を取れる投球術。
これを年間通してくれれば自ずと結果が付いてくるでしょう!!
秦・山田は走者を出すも1回を無失点。秦は先発で見たいなぁ…
土居は中継ぎでいくんでしょうか(汗)
球威も無いしスライダーでかわす投球が持ち味な投手なので
先発として開幕までチャンスを与えて欲しいなぁ…
私は日記で投手中心に書いています。これは意図的なものです。
野手は内川やウィットが不調でもカバーする選手層があるので
課題の投手陣に特に注目している次第です。
そういう意味では中継ぎ陣の安定は評価できるものの
ローテ争いを期待されていた投手達の不甲斐なさが
多少残念に思います。まだ9試合ありますから注目です。
野手では村田がHR。「イイネ」の映像では内角の変化球を
上手く回転して打っていたように観えました。
腰の開きが我慢できているようです。打球はレフトに飛んで
ますが、センターを中心に打ち返す意識があるから
変化球に対応して打球がレフトにいくようになりました。
昨年までなら最初から引っ張りにいっている為に外が遠く見え、
内角は腰の開きが早くファールになっていたはず。
この当たりは「意識の問題」ですから多少HRが減っても
1年間我慢して打てれば結果が出るでしょうね。
多村はもう何も言う事ないっすね…精神面が変わり過ぎ(汗)
あれだけの打席での余裕とインタビューから読み取れる向上心。
4番多村でいいんじゃないですか?いまの多村であれば
4番だろうが自分から崩れる事はないと思えます。
逆に心配なのは佐伯。ここにきてフォーム改造しているだけに
凶に出た場合に一塁を誰が守るのか?それ以前に佐伯を
下げる決断をベンチは下せるのか?まぁ打てばいいんですが。
で左翼争いは小池ですかね。彼は地道に頑張ってきた選手だし
そもそも保土ヶ谷区出身の地元中の地元選手ですからね!!
古木は守備に相変わらず不安があるので交流戦でのDHに最適。
鈴木は…打撃も守備も評価が難しい。相手投手によって
小池と鈴木を使い分けるのもテかもしれませんね。
野中はエラーが目立ちますね…守備固めと代走が主目的での
1軍帯同ですから正直厳しい。万永の壁はまだまだ厚い!!
内川もいまいちですねぇ…まぁ良い当たりが野手の正面を
突く場面がやたらと多いのも事実ですが…それにしてもね。
もう少し頑張って貰わないと昨年の実績だけで1軍に残れる程
今のベイ野手の層は薄くないですよ。
まぁ何にせよ相手が「仙台ちゃんス打線」ですから
投手が好投したのはある意味当然で、相変わらず苦手なタイプの
軟投変化球投手(今日ならラス)をあまり打てていない打線も
少し気になるところですね。
しかし楽天相手に小池が頑張ると気分が良いよねぇ!!
おい!!見たか!!スキンヘッドコーチさんよ?(プッ)
コメント