オープン戦 対日ハム(ハマスタ) ?
2005年3月19日21日夜に19日を日記を書いてます…
なぜって?まぁ日記とは言いますが私の中では
観戦した内容を綴って後で自分で振り返るってのも
目的のひとつなので遅れても書かないといかんのですよ。
で先発は三浦。もうね開幕は君でいいよ。
開幕だと勝てないジンクスがあっても君でいいよ。そんな内容。
外にカットボール。内に新球シュート。
カーブでタイミングを外してカウントを稼ぎ
決め球は外角ストレートをビシッ!!
シュートがあるだけで投球の幅が広がったし
元々定評のある制球力と併せてかなり手強い投手に。
この内容をコンスタントに出せば今年こそエースになれる!!
2番手は佐々木。今回の登板は8球で終わってしまい
正直良いのやら悪いのやら分からず。結果抑えましたけど。
まぁ開幕当初は「抑え佐々木」は決定事項ですから
良いか悪いかより頑張って貰わねば困る。ダメなら引退。
3番手は斉藤。前回の登板でローテ入りにリーチをかけて
いたんですが…今回の投球でそれも撤回。
相変わらず球が高い。ストレートにキレが無い。
だからスライダーも見逃される。細かいコントロールが無い。
走者を出す。カウントを取りにストレートが多くなる。
打たれる。斉藤の打たれる時のパターン。
リズムを変える球種も無いし捕手もどうしようもないのかな?
開幕前最後の登板で微調整してくるか?シーレにいくか?
打線はウィットが相変わらずの不調。スイングに鋭さが無い。
その陰に隠れているが佐伯がかなり不安。元々隔年で活躍する
選手だしフォームを改造しているから調整具合が心配だったが
悪い方に出ている。この両者を首脳陣はどこまで信頼して
使い続けるのか?今年の打線を占う起用だと思われる。
野中は分かっていても走れる貴重な代走要員だが
とにかくヒットが出ないという打撃面の弱さがある。
野中を1軍に留めるか、2軍で育てるか。ここにも注目である。
今年も観戦仲間が終結して飲んで騒いで大いに楽しんだ。
試合後はいつもの飲み屋で約5時間に及ぶ宴会(汗)
最後は1−9熱唱で解散。おいおい明日も観戦するんだぜ?
おやぢ曰く、その店の焼酎1銘柄の在庫が尽きたらしい…フゥ!!
なぜって?まぁ日記とは言いますが私の中では
観戦した内容を綴って後で自分で振り返るってのも
目的のひとつなので遅れても書かないといかんのですよ。
で先発は三浦。もうね開幕は君でいいよ。
開幕だと勝てないジンクスがあっても君でいいよ。そんな内容。
外にカットボール。内に新球シュート。
カーブでタイミングを外してカウントを稼ぎ
決め球は外角ストレートをビシッ!!
シュートがあるだけで投球の幅が広がったし
元々定評のある制球力と併せてかなり手強い投手に。
この内容をコンスタントに出せば今年こそエースになれる!!
2番手は佐々木。今回の登板は8球で終わってしまい
正直良いのやら悪いのやら分からず。結果抑えましたけど。
まぁ開幕当初は「抑え佐々木」は決定事項ですから
良いか悪いかより頑張って貰わねば困る。ダメなら引退。
3番手は斉藤。前回の登板でローテ入りにリーチをかけて
いたんですが…今回の投球でそれも撤回。
相変わらず球が高い。ストレートにキレが無い。
だからスライダーも見逃される。細かいコントロールが無い。
走者を出す。カウントを取りにストレートが多くなる。
打たれる。斉藤の打たれる時のパターン。
リズムを変える球種も無いし捕手もどうしようもないのかな?
開幕前最後の登板で微調整してくるか?シーレにいくか?
打線はウィットが相変わらずの不調。スイングに鋭さが無い。
その陰に隠れているが佐伯がかなり不安。元々隔年で活躍する
選手だしフォームを改造しているから調整具合が心配だったが
悪い方に出ている。この両者を首脳陣はどこまで信頼して
使い続けるのか?今年の打線を占う起用だと思われる。
野中は分かっていても走れる貴重な代走要員だが
とにかくヒットが出ないという打撃面の弱さがある。
野中を1軍に留めるか、2軍で育てるか。ここにも注目である。
今年も観戦仲間が終結して飲んで騒いで大いに楽しんだ。
試合後はいつもの飲み屋で約5時間に及ぶ宴会(汗)
最後は1−9熱唱で解散。おいおい明日も観戦するんだぜ?
おやぢ曰く、その店の焼酎1銘柄の在庫が尽きたらしい…フゥ!!
コメント