対巨人1回戦(ハマスタ) ?
2005年4月5日やっときました!!今季公式戦初観戦!!
色々あった名古屋を1勝2敗で切り抜けて
地元横浜に帰ってきましたよ〜。ハマスタ開幕行くっきゃない!!
と言いながら観戦仲間にお世話になり試合開始ギリに到着。
和田アキ子(讀賣派)の国歌斉唱など聞きたくないのでOK!!
だが室伏の始球式は観たかった!!間に合いました131キロ〜!!
さすがに佐々木がリリーフカーを運転はしてきませんでしたね。
(榎本加奈子を運転中ですが…汗)
さて試合はセドリックと高橋尚の両左腕の先発。
昨年の活躍から満身したか?セドリック。
来日時よりはマシだがお腹が出ているぞ(人のこと言えない/汗)。
明らかに昨年よりストレートの球速が落ちているし
変化球の制球も定まらない。そもそもストレートとカーブの
コンビネーションだけが頼りの投手なのに痛すぎる…。
案の定、初回からピンチを迎え清原に先制2ランを浴びる。
まぁこれは外の球を逆らわずライトに流し、それがスタンドに
届いてしまうという清原ならではの打撃なので
セドリックを責めるのは少し酷かもしれない。
その裏すぐに金城のタイムリーで1点返すも後続が倒れる。
高橋は制球もそこそこ、球速もセドリックより速い。
そのセドリックは2回にも阿部にソロを浴びて1失点。
しかし3回からは6四球で常に走者を塁上に置きながらも
許した安打は1で7回までを無失点に抑える。
この辺りは相川の辛抱強いリードが光る。制球が悪くとも
左右に球を散らしながら、たまにくる良い球で打ち取る。
横浜の粘りはこの我慢強いリードに象徴されているようだ。
またバックの守りも固く、石井・金城・小池・村田と
次々に好守をみせ打てないながらもセドリックを助ける。
8回、替わった木塚が3者凡退に抑えると
その裏に種田が起死回生の同点2ランをレフトスタンドへ!!
これには我々ライトスタンドのファンも燃えた!!
種田得意の「決め打ち」で好投の高橋を降板に追い込む。
9回も木塚、10回・11回をホルツが抑える。
特にホルツは安定した制球とタイミングを外す投球術で
左右問わずに打者を抑える。判定に対し抗議したローズ退場!!
さらに両軍判定に抗議すること数回。どうも審判がねぇ…
特に渡田は相変わらず。讀賣ジャッジは楽しいですか?
8回・11回と得点圏にランナーを進めるも決定打が出ない。
12回表を川村が抑え負けは無くなった裏の攻撃。
讀賣はミセリをマウンドへ。オープン戦から観てますが
この投手はダメ。ストレートも速くないし制球も悪い。
開幕の広島戦でもダメさを露呈していましたが…
あっさり先頭の金城が右中間へ2塁打。警戒心ってないの?(笑)
最後は試合途中から出場していた多村がフェンス直撃のヒットで
サヨナラ!!横浜がホーム開幕戦を白星で飾りました!!
お立ち台には種田・多村のダブル仁。俺の前にも仁(笑)
開幕カードを欠場した多村が本拠地開幕でサヨナラ打とは
なかなか良いスタートを切れたんじゃないですか?
そして何より「粘り強い横浜」が観られた事は
今季を占う意味でも非常に喜ばしい事ですよね。
この試合、風邪から戻った多村とウィットをスタメンで使わず
彼等の代役として名古屋で多少なり結果を残してきた
小池と古木をスタメン起用してきました。
彼等にしてみれば結局多村・ウィットはスタメン決まりで
俺等は所詮は代役だよなぁ…って思うところを使って貰った訳で
「チーム競争力」を高める意味でも大きな賢明な決断であったと
思いますね。それは多村側からしても同じで途中出場して
チャンスに凡退した多村は涙を流して悔しがってます。
もちろん自分への悔しさからでしょうが、そういう立場に
置かれている自分というバックボーンも影響しているでしょう。
この試合、小池は4打数1安打。古木は3打数0安打。
その結果として明日スタメン落ちなら本人達も納得できるし
逆に周りの選手達にしてみても結果を出さなければ
他の選手に出場機会を与える事になるんだなと思える訳で
こういう細かいけど「順を追って事を進める」ってことは
集団行動の中でのトップの動きとしては重要だと思います。
これを1年間続けていければ「チーム競争力」を高いレベルで
維持する事ができ、戦闘集団として「勝つ為に何をすべきか?」
をまず考えるチームへと進化していけるでしょう。
横浜開幕戦を、しかも讀賣相手にサヨナラで勝ったからには
スタンドは大盛り上がり!!ハイタッチに抱擁!!(男だらけ/汗)
球場を出て内野観戦組と合流してもハイタッチの嵐!!
みんな公式戦初観戦を最高の形で飾れて嬉しいんだよなぁ!!
ダンスコンテストで優勝してFMハマスタ出た人もいるし(笑)
今年も我々観戦仲間はのっけから楽しみ満載!!
飲んで食って踊って歌って騒いで!!野球観戦最高!!フゥ〜!!
これでなくっちゃねぇ?奥さん。野球観戦中毒者祭は楽しい!!
>観戦仲間の皆さん
改めて今季も宜しくお願いします!!
人が集まる以上は色々とあるかとは思いますが
「野球を仲間と一緒に楽しく観る」という原点を
忘れる事がないように。連絡を取り合って声を掛け合って
支え合って勝利の喜びを少しでも多く感じられるように
今年もやっていきましょう!!ヨ・ロ・シ・ク!!
かつべー君の「木塚気をつけろ〜」も観れたし
もりちゅーの売り子追っかけ2年目も観れたし
万永さ〜んのブーテキは鳴り物に入るのか?の質問に
応援団の人が首を傾げるのも観れたし(笑)
俺なら10時以降裸踊り禁止!!
色々あった名古屋を1勝2敗で切り抜けて
地元横浜に帰ってきましたよ〜。ハマスタ開幕行くっきゃない!!
と言いながら観戦仲間にお世話になり試合開始ギリに到着。
和田アキ子(讀賣派)の国歌斉唱など聞きたくないのでOK!!
だが室伏の始球式は観たかった!!間に合いました131キロ〜!!
さすがに佐々木がリリーフカーを運転はしてきませんでしたね。
(榎本加奈子を運転中ですが…汗)
さて試合はセドリックと高橋尚の両左腕の先発。
昨年の活躍から満身したか?セドリック。
来日時よりはマシだがお腹が出ているぞ(人のこと言えない/汗)。
明らかに昨年よりストレートの球速が落ちているし
変化球の制球も定まらない。そもそもストレートとカーブの
コンビネーションだけが頼りの投手なのに痛すぎる…。
案の定、初回からピンチを迎え清原に先制2ランを浴びる。
まぁこれは外の球を逆らわずライトに流し、それがスタンドに
届いてしまうという清原ならではの打撃なので
セドリックを責めるのは少し酷かもしれない。
その裏すぐに金城のタイムリーで1点返すも後続が倒れる。
高橋は制球もそこそこ、球速もセドリックより速い。
そのセドリックは2回にも阿部にソロを浴びて1失点。
しかし3回からは6四球で常に走者を塁上に置きながらも
許した安打は1で7回までを無失点に抑える。
この辺りは相川の辛抱強いリードが光る。制球が悪くとも
左右に球を散らしながら、たまにくる良い球で打ち取る。
横浜の粘りはこの我慢強いリードに象徴されているようだ。
またバックの守りも固く、石井・金城・小池・村田と
次々に好守をみせ打てないながらもセドリックを助ける。
8回、替わった木塚が3者凡退に抑えると
その裏に種田が起死回生の同点2ランをレフトスタンドへ!!
これには我々ライトスタンドのファンも燃えた!!
種田得意の「決め打ち」で好投の高橋を降板に追い込む。
9回も木塚、10回・11回をホルツが抑える。
特にホルツは安定した制球とタイミングを外す投球術で
左右問わずに打者を抑える。判定に対し抗議したローズ退場!!
さらに両軍判定に抗議すること数回。どうも審判がねぇ…
特に渡田は相変わらず。讀賣ジャッジは楽しいですか?
8回・11回と得点圏にランナーを進めるも決定打が出ない。
12回表を川村が抑え負けは無くなった裏の攻撃。
讀賣はミセリをマウンドへ。オープン戦から観てますが
この投手はダメ。ストレートも速くないし制球も悪い。
開幕の広島戦でもダメさを露呈していましたが…
あっさり先頭の金城が右中間へ2塁打。警戒心ってないの?(笑)
最後は試合途中から出場していた多村がフェンス直撃のヒットで
サヨナラ!!横浜がホーム開幕戦を白星で飾りました!!
お立ち台には種田・多村のダブル仁。俺の前にも仁(笑)
開幕カードを欠場した多村が本拠地開幕でサヨナラ打とは
なかなか良いスタートを切れたんじゃないですか?
そして何より「粘り強い横浜」が観られた事は
今季を占う意味でも非常に喜ばしい事ですよね。
この試合、風邪から戻った多村とウィットをスタメンで使わず
彼等の代役として名古屋で多少なり結果を残してきた
小池と古木をスタメン起用してきました。
彼等にしてみれば結局多村・ウィットはスタメン決まりで
俺等は所詮は代役だよなぁ…って思うところを使って貰った訳で
「チーム競争力」を高める意味でも大きな賢明な決断であったと
思いますね。それは多村側からしても同じで途中出場して
チャンスに凡退した多村は涙を流して悔しがってます。
もちろん自分への悔しさからでしょうが、そういう立場に
置かれている自分というバックボーンも影響しているでしょう。
この試合、小池は4打数1安打。古木は3打数0安打。
その結果として明日スタメン落ちなら本人達も納得できるし
逆に周りの選手達にしてみても結果を出さなければ
他の選手に出場機会を与える事になるんだなと思える訳で
こういう細かいけど「順を追って事を進める」ってことは
集団行動の中でのトップの動きとしては重要だと思います。
これを1年間続けていければ「チーム競争力」を高いレベルで
維持する事ができ、戦闘集団として「勝つ為に何をすべきか?」
をまず考えるチームへと進化していけるでしょう。
横浜開幕戦を、しかも讀賣相手にサヨナラで勝ったからには
スタンドは大盛り上がり!!ハイタッチに抱擁!!(男だらけ/汗)
球場を出て内野観戦組と合流してもハイタッチの嵐!!
みんな公式戦初観戦を最高の形で飾れて嬉しいんだよなぁ!!
ダンスコンテストで優勝してFMハマスタ出た人もいるし(笑)
今年も我々観戦仲間はのっけから楽しみ満載!!
飲んで食って踊って歌って騒いで!!野球観戦最高!!フゥ〜!!
これでなくっちゃねぇ?奥さん。野球観戦中毒者祭は楽しい!!
>観戦仲間の皆さん
改めて今季も宜しくお願いします!!
人が集まる以上は色々とあるかとは思いますが
「野球を仲間と一緒に楽しく観る」という原点を
忘れる事がないように。連絡を取り合って声を掛け合って
支え合って勝利の喜びを少しでも多く感じられるように
今年もやっていきましょう!!ヨ・ロ・シ・ク!!
かつべー君の「木塚気をつけろ〜」も観れたし
もりちゅーの売り子追っかけ2年目も観れたし
万永さ〜んのブーテキは鳴り物に入るのか?の質問に
応援団の人が首を傾げるのも観れたし(笑)
俺なら10時以降裸踊り禁止!!
コメント