対広島1回戦(広島市民)
2005年4月15日いやぁ…長嶋氏仰るところの「インフレ」が意外としぶとく…
日記更新も2日分溜めて1日で書くってペースですわ…
広島と対戦してセ・リーグ一回り。
先発は三浦と黒田のオリンピック対決。
横浜のチャンスは3回に村田四球、三浦犠打で掴んだ
2死2塁の1チャンスのみ。
あとは12回まで2塁も踏めない。
確かに黒田は良かったが…情けない話ですな…
それと39をまだスタメンで出している。
CSでパ・リ−グも含めて他球団の試合も観てますが
ここまで打率が低くてスタメン張ってる外人なんていません。
近いところでアルモンテとキャプラーでしょうが
彼等はそもそも守りを含めて期待されている選手ですから
守りが鈴木・古木以下の39に固執する理由が分かりません。
またこの試合でただ一人気を吐いていた村田。
今年からマークが厳しくなっている多村。
この間に39がいる為に相手バッテリーが勝負し易い
打線になってしまう。多村は際どい所を攻めて歩かせても
後ろは39だからと気楽に攻められる結果、抑えられている。
良い打者の後ろを打つ打者こそ大事。
村田が最適とは言いませんが少なくとも39でない事は
誰の目にも明らかだと思いますが?いかがでしょう?
さて…一方の広島は4回に2死1、2塁で新井凡退。
6回に2死満塁で新井凡退。9回1死1、2塁も無得点。
横浜よりチャンスは多く作るも得点できず12回引き分け。
しかし二人のエースが意地をぶつけ合い見所の多い投手戦を
観ることができました。またその後を継いだリリーフ陣も
踏ん張りを見せました。今年の横浜らしい(?)試合でした。
日記更新も2日分溜めて1日で書くってペースですわ…
広島と対戦してセ・リーグ一回り。
先発は三浦と黒田のオリンピック対決。
横浜のチャンスは3回に村田四球、三浦犠打で掴んだ
2死2塁の1チャンスのみ。
あとは12回まで2塁も踏めない。
確かに黒田は良かったが…情けない話ですな…
それと39をまだスタメンで出している。
CSでパ・リ−グも含めて他球団の試合も観てますが
ここまで打率が低くてスタメン張ってる外人なんていません。
近いところでアルモンテとキャプラーでしょうが
彼等はそもそも守りを含めて期待されている選手ですから
守りが鈴木・古木以下の39に固執する理由が分かりません。
またこの試合でただ一人気を吐いていた村田。
今年からマークが厳しくなっている多村。
この間に39がいる為に相手バッテリーが勝負し易い
打線になってしまう。多村は際どい所を攻めて歩かせても
後ろは39だからと気楽に攻められる結果、抑えられている。
良い打者の後ろを打つ打者こそ大事。
村田が最適とは言いませんが少なくとも39でない事は
誰の目にも明らかだと思いますが?いかがでしょう?
さて…一方の広島は4回に2死1、2塁で新井凡退。
6回に2死満塁で新井凡退。9回1死1、2塁も無得点。
横浜よりチャンスは多く作るも得点できず12回引き分け。
しかし二人のエースが意地をぶつけ合い見所の多い投手戦を
観ることができました。またその後を継いだリリーフ陣も
踏ん張りを見せました。今年の横浜らしい(?)試合でした。
コメント