ボーリングと野球
2005年4月28日今日は仕事を終えた後に会社で恒例となっている
ボーリング大会(って程の人数ではないが…)。
新横浜にある近々売られるらしいボーリング場に行ってきた。
だいたいボーリングってのは普段やらないので
2ゲームって言われて投げると調子が出てきた頃に終わる…
結果は可も無く不可も無くってなもんで…
で以前にチラッと書いたと思うのだが
ボーリングに関して言えば私はボールを曲げるような芸当は
出来ないのでストレートボールを投げる。
その際に出る時速は24〜25キロ。
14か15ポンドを投げていると考えると結構出ている。
つまり思い切り投げる訳。
でもそれってコントロール重視の考え方からすると…?
でも思い切り投げないと投げられないような気がするし
力抜いて投げようとしてもぎこちない投球フォームになる。
投手が8割の力で投げた方が球速表示は出なくても
手元で伸びる球が投げられる
なんて言っているのをよく聞くが、それは結構勝てる投手が
言っている事で、それが出来ない投手がプロでも多いはずだ。
「スピードを出そう」「打者を詰らせよう」などと
長い野球生活をずっと頑張ってきたのだ。
それに何より思い切り投げた方が「力感」が得られるから
「俺は投げてるぜ!!」って感じられる。
毎回2ゲーム投げて調子出てきた所で止めるを繰り返して
「力感」を感じて終わる。結果はそこそこ。
これってリリーフと同じかなぁ?
新人投手が抑えに起用されると短いイニングだから
若さに任せてバンバン投げて結果が出たりするけど
その後、登板過多などで怪我したりして失速すると
投手として役に立たなくなってしまうパターンが多い。
大きく育てたい投手こそ先発で使う。
投球リズム、力の入れ具合、配分。
そんな事を得るには先発が良いのかなぁ?
力は入れる事より抜く事の方が難しい。
ボーリング?野球?他のスポーツ?仕事?遊び?
これって生活全般に言える事ですね…
ボーリング大会(って程の人数ではないが…)。
新横浜にある近々売られるらしいボーリング場に行ってきた。
だいたいボーリングってのは普段やらないので
2ゲームって言われて投げると調子が出てきた頃に終わる…
結果は可も無く不可も無くってなもんで…
で以前にチラッと書いたと思うのだが
ボーリングに関して言えば私はボールを曲げるような芸当は
出来ないのでストレートボールを投げる。
その際に出る時速は24〜25キロ。
14か15ポンドを投げていると考えると結構出ている。
つまり思い切り投げる訳。
でもそれってコントロール重視の考え方からすると…?
でも思い切り投げないと投げられないような気がするし
力抜いて投げようとしてもぎこちない投球フォームになる。
投手が8割の力で投げた方が球速表示は出なくても
手元で伸びる球が投げられる
なんて言っているのをよく聞くが、それは結構勝てる投手が
言っている事で、それが出来ない投手がプロでも多いはずだ。
「スピードを出そう」「打者を詰らせよう」などと
長い野球生活をずっと頑張ってきたのだ。
それに何より思い切り投げた方が「力感」が得られるから
「俺は投げてるぜ!!」って感じられる。
毎回2ゲーム投げて調子出てきた所で止めるを繰り返して
「力感」を感じて終わる。結果はそこそこ。
これってリリーフと同じかなぁ?
新人投手が抑えに起用されると短いイニングだから
若さに任せてバンバン投げて結果が出たりするけど
その後、登板過多などで怪我したりして失速すると
投手として役に立たなくなってしまうパターンが多い。
大きく育てたい投手こそ先発で使う。
投球リズム、力の入れ具合、配分。
そんな事を得るには先発が良いのかなぁ?
力は入れる事より抜く事の方が難しい。
ボーリング?野球?他のスポーツ?仕事?遊び?
これって生活全般に言える事ですね…
コメント