5月と共に10回を迎えました観戦。
5時まで飲んでて睡眠不足のまま8時になりまして、
今日は先週と同じ20名以上の仲間との外野観戦という事で
気合入ってる入り待ち組などと合流してお喋り。

まずね…声が出ない。前日、内野自由らしからぬ勢いで騒ぎ
居酒屋で騒ぎ(迷惑お掛けした方、すいません)、更には
朝までカラオケで騒ぎ(もちろん1−9欠かせません)…

次に無論眠い。更に所詮まだ5月ですから…
5時から外にいてうとうとしてたりすると寒い訳で…
どうも体調が悪い事は自覚していたんだが…

時間が経つにつれ続々と観戦仲間も集まり会話しているうちに
それなりなテンションになってくるのは不思議。
開門前には席取りに走るぜ!!って感じでいつもの俺(笑)

しかし20名以上集まると端と端でキョリがあるもんで
みんなと喋る事も出来ないしね。昨日内野自由で騒いでいた
メンツが周りに座った事もあって試合前の2時間は
超ローテンション…とにかく眠いしね…

先発は予想通りの加藤と中田。
加藤は先週負けましたね。中田は開幕カードで打てなかった。

今日もスタメンは「俺なら内川」。
食堂に張られるというあのボードが効いているのか?
更に昨日欠場の金城も元気そうにスタメン出場。ホッと安心。

初回、いずれも詰った当たりながらも荒木・井端・立浪に
3本のヒットを浴びていきなり1失点。ウッズは三振も
福留が二ゴロの間に更に1失点。
今回はストレートこそ速かったものの、相変わらず勝負球の
制球が悪く、せっかくカウントを作ったのに打たれるという
リズムに乗れない投球。ん〜…先発転向の苦しみなのか?

その裏に1点でも返しておけば展開も違ったのだが…
石井ヒットも内川併殺。金城ヒットも佐伯凡退で0点。
初回に失点が無ければ石井ヒットの場面で内川送りバントという
選択肢が可能性高かったと思うが…この辺りを見ても
先制点を取られる苦しさと投打の噛み合わなさ。
負けが多くなっているチームの現状が垣間見えた。

2回、加藤は下位打線を三者凡退に抑える。
その裏、1死から種田四球、村田右打ち(上手い!!)で
1、3塁のチャンスを作るも相川が打ち上げてしまう。
続く加藤も二ゴロに倒れて無得点。
初回、二ゴロをキッチリ打って1点もぎ取った福留と
相手の術中にはまってフライを打ってしまう相川との差が
チームの流れとなって中日へと傾いてしまった…

そんな流れの3回。先頭荒木ヒット、井端の遊ゴロを石井が
野選で無死1、2塁とピンチを迎える。立浪を打ち取って
迎えたウッズは叩きつけた三ゴロ。この間に1点追加。
これが出来る中日は強いはずですね。

1死もしくは無死で三塁に走者がいる場面。
やって良い:叩きつける打撃、高目を叩いて外野フライ狙い
やってはいけない:三振、詰って内野ポップフライ

別にホームランとかタイムリーなんてカッコ良く点を取る必要は
ないんですよね。何でもいいから点を多く取った方が勝つ。
それが野球なんです。横浜はやってはいけない事をやる場面が
この試合だけでなく多く目立ちます。それでは勝てない。
そうさせまいとする相手からどうやって点をもぎ取るのか?
逆にそうしようとする相手をどう打ち取るのか?
相手にさせて自分は出来ないのでは負けますよね…

更に福留にタイムリーを打たれて3回で4−0。
金曜は初回4失点。土曜は初回3失点。
この日も初回2失点の後にまた2失点。
先発が耐えないと中継ぎ勝負の横浜投手陣はどうしようもない…

3回裏、石井四球、金城ヒット、佐伯タイムリー2塁打で1点。
更に1死2、3塁の場面で多村が点をもぎ取れない。またです。
種田も倒れて結局1点止まり。

4回裏、四球を絡めて代打鈴木の当たりが詰り過ぎて
結果走者を進めるなど運良く満塁と絶好のチャンスを掴むも
内川がまたもや併殺でチェンジ。これもキツかった…

すると5回。代打を出した関係で2番手で岸本が登板する。
先頭の井端に四球も盗塁失敗。だがここから立浪2塁打、
ウッズ四球で睨まれた岸本は福留に外角を狙われて3ラン被弾。
更に替わった吉川は初球をアレックスにソロ被弾。
ヒットと四球を絡められて更に2失点。
この回、打者一巡の猛攻を浴びて6失点。

横浜は5回裏に多村のソロで1点を返すものの、
6回表に吉川が再び打者一巡の猛攻を受けて何と5失点。
その中でも井端にまた「内野ゴロの間に1点」ってやつをやられ
大技小技でいいように攻められ続けた。

ちょうどそれと前後して強烈な睡魔と体調不良に襲われていた…
眠いのは試合が退屈なのもあるだろうが、
頭が痛い、寒気がする、気持ち悪いと酒も飲んでないのに
体調が悪く…ハッキリいってクソ試合を観ている余裕無かった。

6回裏、相川死球(かなりイライラしてたね…汗)、野中三振、
石井ヒットで1死1、2塁のチャンスで内川またまた併殺…。
そこそこの当たりなんだがそれが災いして綺麗に併殺。
1試合3併殺はプロ野球史上29名目だそうで…
俺も体調悪いし内川の野球運も結構悪い日だったんだろう…

ちなみに投手はこの回こちらもルーキーの山岸。
初めて観たのだが、140キロ前後のストレートと
130キロ前後のスライダーとシンカー?
まとまった感じの投手でしたね。
負け試合でも勝ち試合でもどんどん出せる投手じゃないかな?

ハッキリいって試合はここまでしか記憶にありません。
というか体調的に観ている余裕が無かった…(汗)
勝ち試合なら最後まで我慢して観たかもしれませんが
負け試合でもあるし一緒に観戦した仲間には悪いと思いながら
帰りました。そこまでもローテンションで観てたし
いつもの私を観ている面々には心配をお掛けしたと思うし
まだ面識の浅い方々にはご迷惑をお掛けしたと思います。
この場を借りて申し訳なかったと謝らせて貰います。

私は何度も書いてますが、野球ってのは出来るだけ楽しく
観たいし、それが出来る貴重な仲間が一緒だから
例え負けてもそれなりに楽しめるという素晴らしい環境が
出来ているんだと思ってます。だからその一員でいられると
いう事は私も仲間を楽しくさせる義務があると思っているので
それが出来なかった事が非常に悔やまれてなりません。

と同時に私自身の年齢からくる身体の衰えも感じました。
やはり歳には勝てないですねぇ。1回の徹夜くらいで
ここまで体調を崩すとは…正直少しショック(汗)

これからは生活環境も少しずつ変えていかないといけないけど
そういう変化の中でも野球を観るという大きな趣味は
変えるつもりは無いので、試合後の飲み会参加回数を減らすとか
私なりに考えて行動していこうかな?思ってます。
まぁこの日の観戦がそう考えるキッカケになったのなら
良かったのかなぁ?と捉えるしかないです…

試合は金城4安打、多村3安打、種田3安打、村田3安打と
打線が打ちながらも内川3併殺と序盤の失点で試合が
決まってしまいましたね…。この試合の内川は最悪でした…。
ただ救いは三振を除けば凡打、安打含めて全てセンター方向を
意識した打撃だという事。一時期の彼はHRなど目立つ結果を
欲しがって腰の割れが早く、打球方向も極端に左に偏っていた
ので3併殺とはいえ自分の打撃を思い出しつつある状態に
期待したい所です。

それと村田が良くなりましたね。
左に飛ぶ打球に内容がある。この姿勢を続けて欲しいですね。
我慢して続けて1年数字を残したら何かが変わるような…
そんな期待をしてます。

コメント

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索