対千葉ロッテ1回戦(ハマスタ)
2005年5月6日いよいよ始まりました交流戦!!
相手はパ独走、絶好調の千葉ロッテですよ…。
最初楽天とやれる讀賣は良いですよね。
相変わらずのセコさ。せいぜい最下位対決を楽しんでくれ(笑)
連休、連続野球観戦。
その合間での仕事は疲れるね…しかも5時起きで埼玉…。
天気予報からして外仕事は昼までしか出来なそう。
という事は…野球も今日は雨中かなぁ?
会社に戻ってパソコン仕事しながらベイ公式HPを見ていると…
なんかスタメン発表し始めてるし(汗)
私は横浜に住んでいて仕事場も横浜なので…
「この雨でやるんですか…?(汗)」って降り具合ですよ…
先発は三浦、清水の日本代表対決。
昨日の讀賣戦、手首の怪我で先発を外れた相川はスタメン復帰。
しかしとにかく雨が強い…画面からもそれが伝わってくる。
初回、右投手には古木、左投手には内川と決めているのか?
その古木が2塁打を放ちいきなりチャンスを作るも
金城・佐伯が倒れて無得点。
こういう場面でポーンと先制点が取れると意外なほど楽に
試合が展開していくもんなんだけどねぇ…。
初回、2回と三者凡退で切り抜けていた三浦は
3回、今江に技ありのヒットを浴び、続く小坂は内角球を
無理やり引っ張りライト線に転がる2塁打。
無死2、3塁というピンチを招いてしまう。
しかしここからが三浦!!清水から三振を奪うと西岡の難しい
当たりの二ゴロを種田が好守でホームホースアウト!!
イ・スンヨプを詰らせて二飛に打ち取りピンチを凌いだ!!
以後投手戦となる…三浦と清水の投げ合いには
互いに譲らないエースの意地を感じる事が出来た。
やっと三浦が「エース」という称号に負けない内容を示せる
投手になってきたなぁと感じさせる。
しかし7回、フランコに内角のカットボール(ストレートか?)を
上手く捌かれてライトへソロ被弾。これはしょうがない…
フランコが上手く打ったとしか言いようが無い…
その裏、2死から種田・村田連続ヒットで1、3塁となるが
相川の右打ちを西岡が好捕…。同点ならず…。
勝っているチームというのはこういうものか…?
そんなムードが流れていたようにも思えた。
結局、三浦は8回を3安打7奪三振無四死球で1失点。
今回の登板も勝ちを付けてやる事は出来なかった…。
9回表のマウンドにはホルツ。
抑えはクルーン一人ではなく、状況に応じてクルーン・ホルツを
軸に起用していくという方針との陽子たんリポート。
簡単に2死を奪ったもののベニー・フランコを警戒し過ぎて
連続四球を与えたところで木塚にスイッチ。
安定感抜群の木塚は難無く里崎を討ち取りピンチ脱出!!
代走の諸積・サブローに対して再三牽制球を放って
動けなくした相川のプレーも光る。
そして9回。横浜劇場の幕開け!!
まず先頭の金城がテレビで観る限りはおそらく当たっていない
と思われる死球で出塁。清水も当たってないってアピールして
いたし何より金城が清水に謝ってた(汗)正直なやつ(笑)
とにかくナイス演技!!これも勝利への執念だよ!!本当に!!
ここでロッテベンチは清水を諦めて抑えの小林雅を送る。
小林雅は昨年辺りからかなり怪しい投球を続けており…
セーブ失敗が目立ってたんですよね。今年も今日まで9Sを
記録してはいるものの防御率が2点。抑えで2点って微妙…
更に画面では最近5試合の登板内容を紹介していたんだが
4/17以来投げてないの?本当かな…?
まぁとにかく不安要素ありあり。しかもこの雨だからね。
堀田が出てなくとも何かが起こる!!そんな予感ヒシヒシ!!
佐伯に対してボールが先行。0−3から2−3になったが
最後のボールが明らかに外れて四球!!
正直、最近の佐伯の打撃内容からあまり期待が持てないどころか
ゲッツーの心配が大きかったので…助かった!!って感じ。
無死1、2塁。打者内川。バントだよな…やっぱり。
ちょっと残念って思ってたら…つーか失敗したらヤバいじゃん…
バントが下手とは言わないが上手いとも思えない内川。
このプレッシャーかかる場面で併殺なんてやめてよ…
祈るような気持ちで観ていると初球ファール(汗)ひぃ…
しかしキッチリ決めた!!よし!!これで種田敬遠まで確定!!
勝負は村田にかかる事が決定した。
東京ドーム3連戦。右に打つ場面が目立ったが
何回か明らかに狙って引っ張りにいく打席もあった。
今日は3打席目に右にヒットを放ってはいるのだが…
この千載一遇のチャンスにHRなど狙ってないよな…
ハッキリ言ってまだ俺は村田を完全には信用していない。
初球、外のボール球を強振!!ファール。
初球を振りにいく姿勢は良い。弱腰で2球で追い込まれるなど
もってのほかだ…。しかし球自体はボール球だった。
良い面と悪い面の同居した初球への対応だった。
2球目外高目、3球目内高目。いずれも見逃してボール。
この2球を見逃せた事で「これならいける!!」と確信した。
この場面、右も左もない。小林雅はストレートしか投げない。
塁は埋まっている。ストライクゾーンを小さく絞って
ただストレートだけにタイミングを合わせて待てばいいのだ。
あとは力むとか弱腰になるとか…村田さえ平常心を保って
普通に打席に立てていれば打てる!!そういう状況だった。
結果…小林雅の速いストレートに負けない強いスイングで
打球は三遊間を破った!!三塁走者金城が生還。
続いて佐伯の代走野中と浅く守っていたレフトからの返球との
競争になった…野中が速かったねぇ!!セーフ!!サヨナラ!!
エース対決。相手より早くマウンドを降りた味方エースの負けを
消すとともに相手エースの勝ちを消し、チームを勝利に導く。
この勝ちはいろんな意味で大きい!!
金城から始まったこの回の攻撃には勝利への執念を感じた。
そして事実逆転勝利を繰り返している事が自信となり
「粘っていれば何かが起きる」というチーム全体で
共通した精神的拠り所が出来ている。
迷走した4月。何度も打線の組み方に疑問を持った。
だが5月。迷いから抜けた。左翼のスタメンをほぼ固めた。
勝負強い種田を走者がいる打順6番で起用出来るようになった。
佐々木という呪縛が解かれ、投手陣に自然な競争が生まれた。
いまチームが一丸になって勝ちに執着する姿勢が
見えつつある。この状態を維持して交流戦を5割以上で
乗り切れば秋にはAクラス争いが、そして来年には優勝争いが
出来るようなチームに成長していくように思える。
こんな雨の中、観戦にいった皆さんお疲れ様でした。
特にふぅちゃんは村田ファン冥利に尽きる体験を出来たようで
やはり観戦に行かねばいかんですね!!
明日は外野指定、明後日は外野自由で観戦の予定です。
好調横浜が落ち目のロッテを噛んでやる!!
相手はパ独走、絶好調の千葉ロッテですよ…。
最初楽天とやれる讀賣は良いですよね。
相変わらずのセコさ。せいぜい最下位対決を楽しんでくれ(笑)
連休、連続野球観戦。
その合間での仕事は疲れるね…しかも5時起きで埼玉…。
天気予報からして外仕事は昼までしか出来なそう。
という事は…野球も今日は雨中かなぁ?
会社に戻ってパソコン仕事しながらベイ公式HPを見ていると…
なんかスタメン発表し始めてるし(汗)
私は横浜に住んでいて仕事場も横浜なので…
「この雨でやるんですか…?(汗)」って降り具合ですよ…
先発は三浦、清水の日本代表対決。
昨日の讀賣戦、手首の怪我で先発を外れた相川はスタメン復帰。
しかしとにかく雨が強い…画面からもそれが伝わってくる。
初回、右投手には古木、左投手には内川と決めているのか?
その古木が2塁打を放ちいきなりチャンスを作るも
金城・佐伯が倒れて無得点。
こういう場面でポーンと先制点が取れると意外なほど楽に
試合が展開していくもんなんだけどねぇ…。
初回、2回と三者凡退で切り抜けていた三浦は
3回、今江に技ありのヒットを浴び、続く小坂は内角球を
無理やり引っ張りライト線に転がる2塁打。
無死2、3塁というピンチを招いてしまう。
しかしここからが三浦!!清水から三振を奪うと西岡の難しい
当たりの二ゴロを種田が好守でホームホースアウト!!
イ・スンヨプを詰らせて二飛に打ち取りピンチを凌いだ!!
以後投手戦となる…三浦と清水の投げ合いには
互いに譲らないエースの意地を感じる事が出来た。
やっと三浦が「エース」という称号に負けない内容を示せる
投手になってきたなぁと感じさせる。
しかし7回、フランコに内角のカットボール(ストレートか?)を
上手く捌かれてライトへソロ被弾。これはしょうがない…
フランコが上手く打ったとしか言いようが無い…
その裏、2死から種田・村田連続ヒットで1、3塁となるが
相川の右打ちを西岡が好捕…。同点ならず…。
勝っているチームというのはこういうものか…?
そんなムードが流れていたようにも思えた。
結局、三浦は8回を3安打7奪三振無四死球で1失点。
今回の登板も勝ちを付けてやる事は出来なかった…。
9回表のマウンドにはホルツ。
抑えはクルーン一人ではなく、状況に応じてクルーン・ホルツを
軸に起用していくという方針との陽子たんリポート。
簡単に2死を奪ったもののベニー・フランコを警戒し過ぎて
連続四球を与えたところで木塚にスイッチ。
安定感抜群の木塚は難無く里崎を討ち取りピンチ脱出!!
代走の諸積・サブローに対して再三牽制球を放って
動けなくした相川のプレーも光る。
そして9回。横浜劇場の幕開け!!
まず先頭の金城がテレビで観る限りはおそらく当たっていない
と思われる死球で出塁。清水も当たってないってアピールして
いたし何より金城が清水に謝ってた(汗)正直なやつ(笑)
とにかくナイス演技!!これも勝利への執念だよ!!本当に!!
ここでロッテベンチは清水を諦めて抑えの小林雅を送る。
小林雅は昨年辺りからかなり怪しい投球を続けており…
セーブ失敗が目立ってたんですよね。今年も今日まで9Sを
記録してはいるものの防御率が2点。抑えで2点って微妙…
更に画面では最近5試合の登板内容を紹介していたんだが
4/17以来投げてないの?本当かな…?
まぁとにかく不安要素ありあり。しかもこの雨だからね。
堀田が出てなくとも何かが起こる!!そんな予感ヒシヒシ!!
佐伯に対してボールが先行。0−3から2−3になったが
最後のボールが明らかに外れて四球!!
正直、最近の佐伯の打撃内容からあまり期待が持てないどころか
ゲッツーの心配が大きかったので…助かった!!って感じ。
無死1、2塁。打者内川。バントだよな…やっぱり。
ちょっと残念って思ってたら…つーか失敗したらヤバいじゃん…
バントが下手とは言わないが上手いとも思えない内川。
このプレッシャーかかる場面で併殺なんてやめてよ…
祈るような気持ちで観ていると初球ファール(汗)ひぃ…
しかしキッチリ決めた!!よし!!これで種田敬遠まで確定!!
勝負は村田にかかる事が決定した。
東京ドーム3連戦。右に打つ場面が目立ったが
何回か明らかに狙って引っ張りにいく打席もあった。
今日は3打席目に右にヒットを放ってはいるのだが…
この千載一遇のチャンスにHRなど狙ってないよな…
ハッキリ言ってまだ俺は村田を完全には信用していない。
初球、外のボール球を強振!!ファール。
初球を振りにいく姿勢は良い。弱腰で2球で追い込まれるなど
もってのほかだ…。しかし球自体はボール球だった。
良い面と悪い面の同居した初球への対応だった。
2球目外高目、3球目内高目。いずれも見逃してボール。
この2球を見逃せた事で「これならいける!!」と確信した。
この場面、右も左もない。小林雅はストレートしか投げない。
塁は埋まっている。ストライクゾーンを小さく絞って
ただストレートだけにタイミングを合わせて待てばいいのだ。
あとは力むとか弱腰になるとか…村田さえ平常心を保って
普通に打席に立てていれば打てる!!そういう状況だった。
結果…小林雅の速いストレートに負けない強いスイングで
打球は三遊間を破った!!三塁走者金城が生還。
続いて佐伯の代走野中と浅く守っていたレフトからの返球との
競争になった…野中が速かったねぇ!!セーフ!!サヨナラ!!
エース対決。相手より早くマウンドを降りた味方エースの負けを
消すとともに相手エースの勝ちを消し、チームを勝利に導く。
この勝ちはいろんな意味で大きい!!
金城から始まったこの回の攻撃には勝利への執念を感じた。
そして事実逆転勝利を繰り返している事が自信となり
「粘っていれば何かが起きる」というチーム全体で
共通した精神的拠り所が出来ている。
迷走した4月。何度も打線の組み方に疑問を持った。
だが5月。迷いから抜けた。左翼のスタメンをほぼ固めた。
勝負強い種田を走者がいる打順6番で起用出来るようになった。
佐々木という呪縛が解かれ、投手陣に自然な競争が生まれた。
いまチームが一丸になって勝ちに執着する姿勢が
見えつつある。この状態を維持して交流戦を5割以上で
乗り切れば秋にはAクラス争いが、そして来年には優勝争いが
出来るようなチームに成長していくように思える。
こんな雨の中、観戦にいった皆さんお疲れ様でした。
特にふぅちゃんは村田ファン冥利に尽きる体験を出来たようで
やはり観戦に行かねばいかんですね!!
明日は外野指定、明後日は外野自由で観戦の予定です。
好調横浜が落ち目のロッテを噛んでやる!!
コメント