前日のサヨナラの余韻を楽しんでいるふぅちゃん一行と
最寄り駅のホームで偶然に会う。
いやぁ村田ファンにはタマラナイ試合だったよねぇ…。
そんな話をしながら関内へ。

今日は以前からお世話になっている某横浜ファンサイトの
皆さんと久しぶりの観戦会。いつものメンツと違うのも
また新鮮で良いもんですよねぇ。
昼に関内駅前集合という事でしたが、少し早く行って
セルテで交流戦ユニレプリカーホーム背番号2を購入。
”ホンモノ”に比べればかなり見劣りするな…
まぁ値段も1/4だししょうがないけどさ…
御馴染みの酒屋でオバチャンと交流しながら酒を買って
いざ待ち合わせ場所の駅前へ。
(19歳の彼氏募集の子がいるんだってさ!!フゥ〜!!謎)

久しぶりに…と書いたけどサイト管理人さんを含めて数人とは
一緒に観戦こそしてないもののハマスタでよく会うので
実はあまり久しぶりではなかったりするのだが…
この日は外野指定での観戦となった。

まず…レフトの方が明らかに客入りが早い…
しかもいつもと違い外野指定の為、更に集まりが悪い…
気合が違うよな…既にそこで負けてるよ…
そして予想通りにテンションが低い「指定」…ort
こんな席はバックスクリーン横に設置しろよ…
悪いけどこんな連中が外野の真ん中にいるようじゃ
いつまで経っても千葉ロッテと対等にやり合える応援なんて
出来るわけがないよな。まぁ目指してる場所が根本的に
違うと言われてしまえばそれまでなんだが…
まぁ私は中日戦〜讀賣戦と6試合観戦を全力で乗り切った為、
イマイチな喉の調子だったのだが…そんな私が浮く位の
テンションの低さがちょっと残念だったなぁ…
我々集団は結構歌って叫んでたけど…それが逆に悲しかった(笑)

さて先発は斎藤の替わりに昇格した今季初登板初先発の龍太郎。
一方の千葉ロッテはセラフィニ。

多村がシートノックにも姿を見せず。
ハマスタには来ていたようだが…打線の核であるし心配だ。
5番には左翼内川。2番に中堅小池とセラフィニ対策の
右打者を二人入れてきたベイ打線。
一方の千葉ロッテは外野三人外人。西岡は休ませるのか?
スタメンをターンオーバー制にしているとの噂は聞いていたが。

1回表、龍太郎ドタバタ…小坂ヒット、堀四球、牽制悪送球で
無死2、3塁から福浦の一ゴロの間に1点。
更にベニーに犠牲フライを打たれて1点。
二人の走者をノーヒットで返すこの効率の良さ。
勝てるチームってのはこういう点の取り方が出来るチーム。

1回裏、セラフィニも落ち着かないが石井が粘れず。
小池・金城連続四球でチャンスを作るも佐伯が凡退。
ここで得点出来なければロッテとの流れの差は歴然。
挙句2回表に失点でもすれば試合が決まる可能性すらある場面。
ここで内川が追い込まれらがらもインコースの球を
センター返しの2点タイムリー!!
2死からの得点、初回から同点に追い付く、いろんな意味で
大きなヒットが出た!!更に種田四球も村田凡退。
ここで打っていれば流れが横浜という場面だったんだが…残念。

2〜5回、龍太郎は完全に我に返り本来の投球。
ストレートは140キロ前後だがスライダーのキレが良く
また投手が打席に立つセ・ルールも上手く利用しての投球。
一方のセラフィニも立ち直り、緩急をつけて打ち取る投球。
内川・小池に1本ずつヒットを許しただけで危な気無い。

6回表、1死からフランコヒット、李2塁打で2、3塁の
ピンチを迎えた龍太郎だが橋本を二ゴロでホーム封殺、
今江を歩かせて代打と勝負か?それとも今江勝負か?という
場面で今江に外を意識させてフルカウントからインコースに
ストレートをズバッ!!この球は凄かった!!

流れを持ってきたか?と思った6回裏。
佐伯・内川・種田が三者凡退…これじゃぁ勝てませんな…

7回2死走者無しの場面で代打39。まだいたのかよ…
39を知らないのか?千葉ロッテ。四球で歩かせる(笑)
石井の何でもない捕フライを橋本が落球して一転チャンスに!!
小池は粘って四球を選ぶも金城が三振。
相手のミスにも漬け込めない…

すると替わった川村が8回表に詰った当たりが続く不運な
内容ながら外人三人に単打を浴びて1失点。
横浜はロッテの繰り出す中継ぎ陣を全く打てずに試合終了。

千葉ロッテはパ・リーグ首位を独走しているだけあって
攻撃面・守備面ともに高い数字を残しているのだが
本来のチームの特長は「投手力が強い」って事。
前日もサヨナラ勝ちしながらも結局は2点しか取れてないし
この日は内川2安打・小池1安打の3安打だけ…
一方のロッテも多少拙攻気味だが得点の内容が渋く、
決定打を打たなくとも何とか得点が出来るという事。

要するに千葉ロッテペースでの試合になっているという事。

逆に言えば横浜のペースには持ち込めなかったって事。
一見、僅差の試合に見えるのだが横浜側からすれば
龍太郎が良かったという1点だけでチームとして良かった点は
見受けられなかった。何せレギュラー陣が無安打だから…
多村がいないと金城・佐伯にマークが集中する事もあるし
石井の調子が上がってこない事もあるし
村田も安定感が無いし、相川も相変わらず打撃不調だし…

チャンスに確実に得点出来ない
相手のミスに漬け込めない

打線が繋がらなくとも何とか点を取る術が無いんだよなぁ…
ダメだとサッパリダメ…「何か」が足りないんだよなぁ…
多村か?(笑)

試合後、関内駅前セルテ魚民で飲み会をやり、
餃子屋で更に飲み、野球の事&それ以外の事をあれこれ喋り…
まぁ負けても楽しむって姿勢はメンツが変わっても変わらない!!

家に帰って爆睡…明日もデーゲーム。
デーゲームは日差しに当たってるだけで疲れるよね…
まぁ龍太郎にメドが立ったのはドーム球場ばかりで
連戦となる交流戦の最初にしては大きな収穫だよね。
あとは打線…半月位元気無いままだもんなぁ…
だから最初っから内川使えって言ってんだろうが…
内川が打線にいる方が明らかに繋がりが良い。
古木だと村田と同じタイプだがセンスで打つ内川なら
打線にアクセントを付けられるんだよなぁ…
2打席目の1、2塁間ヒットなんて最高(萌)内川フゥ〜!!!!

コメント

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索