門倉ナイスピッチング!!種田ナイスバッティング!!
そして内川1号&猛打賞ナイス!!フゥ〜!!

いやぁ久しぶりの快勝でしたねぇ!!勝率も5割に戻したし。
横浜以外のセリーグがみんな負けてるのね。
首位中日まで2.5ゲーム差(笑)

先発は前回5年ぶり完投の門倉と開幕投手川越。
川越は制球が良くストレートも速い。なかなか打ち難い投手。

初回、対右投手なのにスタメン出場の内川が1死からヒット。
佐伯が四球で2死1、2塁も多村が凡退でチェンジ。
またもや初回のチャンスを活かせない…。
石井・金城・佐伯・多村と上位が軒並み不調ですからねぇ…
得点力が下がるはずですよ…

しかし門倉がとにかく好投!!
ストレートの制球は今年アップしているのだが
今日はいつも以上にビシビシとコーナーに決まる。
また今日の主審はストライクゾーンがかなり広かったので
その広い外を上手く使う相川の好リードも手伝って
見逃し三振、空振り三振、詰ったフライとアウトを重ねる。

横浜は2回にも1死から村田ヒット、39が右翼線へヒットで
1、3塁のチャンスを作るも相川が三振…
最近何度も書いてますよねぇ…走者3塁で三振は最悪だと…
続く石井も凡退して得点出来ず…

3回にも先頭内川がヒットで出るも金城にはノーサインで
ポップフライ。当たりの止まっている金城だし
サインじゃなくともバントして欲しかったなぁ…
走者を進められなかったので佐伯の打席で内川が盗塁。
失敗して2死走者無しに…後手後手ですねぇ…
佐伯も倒れて三者凡退…これじゃぁ流れが相手に行くよ?

すると4回裏、平野ヒット、ブランボー四球で1死1、2塁。
初めて門倉がピンチを迎えるが北川・後藤をフライで
打ち取り凌いだ。これは大きかった!!
適度に力を抜いているお陰で変化球にもストレートにも
キレがあるのか打者が押されて右方向への飛球が目立つ。

試合が膠着していた6回表。内川・金城と倒れて2死から
佐伯・多村連続ヒットで1、2塁のチャンスを迎える。
種田は追い込まれるも持ち前の粘りを発揮。
2−1からインコースにズバッとストレートを投げられて
判定はボールも変化球待ちである事がバレバレ…
しかし次の投球はスライダー。待ってましたとフルスイング!!
決して甘くはない球だったが種田得意の決め打ちが炸裂!!
2死走者無しからの3ランで大きな3点が横浜に入る。

門倉は6〜8回も難無く抑える。
8回表には先頭の内川が初球のカウント球を読んでいたかの如く
振りぬいてレフトスタンドへ今季初HR。
いやぁこの1点が大きかった!!オリックスの反撃意欲を削ぐ
貴重な1点が入りましたね。

9回4点リード。マウンドには門倉。
だが明らかに制球が定まらず球威も落ちている。
平野に2塁打、谷にタイムリーで1失点。完封ならず。
続くブランボーにもフルカウントからインコースへ
ボール臭い球を放るもストライクゾーンの広い球審に助けられ
見逃三振でやっと1死。もうアップアップ…。

しかしそこは投手起用に優れている牛島。
キチンと替えます。クルーンがマウンドへ。
今日も159キロを記録するなど相変わらず速いストレートと
144キロのフォーク(汗)で北川・後藤を討ち取り試合終了。

先発がイニング数を投げてクローザーが抑える。
決してチャンスは少なくはなかったが
効果的な1発が飛び出しての快勝。
いやぁ大阪ドームに行かれたベイファンは楽しかったでしょう!!
日ハム戦の2試合が勝てた試合を落とした感が残って
嫌な感じだったけどオリックス戦の初戦を取れた事、
勝率をすぐ5割に戻せた事は大きい!!
明日以降も先発にある程度踏ん張って貰って
良い試合を期待しましょう!!

ただね…打撃陣が心配。多村は9回に小池に替わってるし
まだ体調が不安定なんでしょう。石井もかなり調子悪い。
でも39は以前書いた通りだいぶ馴染んできたかな。
インコースにまだ見えてないゾーンがあるようだけど…。
外の球をレフトに打てれば打率も上がるんだけどねぇ…。

それと古木は立石から1安打あわやHRというヒットを
打っていたのに今日はスタメン内川でしたね。
右投手には古木を出していたのに今日は何故内川なの?
相変わらず起用に一貫性が無いですよね…。
内川が2安打したロッテ戦も次の日野中出してたのに…。
そりゃ対渡辺で左なんだろうけどさ…
だったら今日は古木なんじゃないの?

でも個人的には右投手に対して使って貰った試合で
内川が結果を残せたことは正直に嬉しいですね。
今季初HRなんて打席数立てばいずれ出るものだから
そんなに嬉しいとかではないんですが(昨季17本打ってるし…)
効果的な場面での1発という事では嬉しいですねぇ。
また9回に多村に替わって小池が入った事もあるんでしょうが
最後まで左翼の守備についていた事も見逃せません。
野中と同じかそれ以上と首脳陣が外野守備を評価している事を
示していますからね。つまり外野で1試合任せられるという
評価を得つつあるんでしょうね。
右投手相手でも出場機会が得られるのなら
かなりの数字が期待出来るんじゃないでしょうか?

それとやはり今日は門倉!!
ここまで安定してローテを守れるとは正直思ってませんでした…
他の投手を見ても分かりますが牛島の1ポイントアドバイスが
効果的で安定感を増した投手が多いですよね?
三浦・セドリック・土肥・門倉の4人でローテを回せれば
龍太郎・那須野・吉見あたりで残り2枠を争わせる事が出来る。
何より競争させる事が戦力UPへの近道ですからね。
チーム内にそういう形が作れるようになったというのも
選手層が厚くなりつつある証拠だと思いますね。

コメント

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索