対オリックス2回戦(大阪ドーム)
2005年5月18日昨日は快勝で5割復帰。
今日勝って貯金をしてこそだったんですがねぇ…
先発はセドリックとJPことパウエル。
パウエルはパワーピッチャーという言葉が当てはまる投手。
とにかく力押しのストレートと変化の大きなカーブ、
小さいスライダーを織り交ぜる投球ですね。
試合は初回、石井2塁打、内川ボテボテのゴロで1死3塁。
ここで金城が浅いライトフライ。佐伯は遊ゴロ。
またもや初回のチャンスをモノに出来ない…
最近毎日そう書いているように思える。
特に走者3塁の場面で点を入れられない場面が多過ぎる。
チームとしてそこをどのように考えているのか?
交流戦は相手投手のデータが少ない事から投手有利と言われるが
だからこそ少ない序盤のチャンスで1点でも取っておかないと
いけない場面なのにねぇ…
その裏、村松ヒット、平野セーフティバント成功。
これだよこれ。これを横浜にやって欲しいんだけどねぇ…。
更に谷に四球を出し無死満塁のピンチ!!
しかし四番ブランボ−を二ゴロ併殺に取って1失点。
北川も抑えて無死満塁を1点に抑えた。
しかしセドリックは相変わらず制球に不安を持ってますね…
2、3回と静かに試合が進み…
4回表、先頭の内川ヒット、金城凡退、佐伯四球から
多村のタイムリーで同点に追い付く。
しかし続くチャンスに種田・村田が凡退で同点止まり…。
ん〜…どうも打線に勢いが無いんですよねぇ…
パウエルとて制球に苦しんでいるんだけどボール球を振って
助けちゃってるんだよね…
5回表、二死から石井が四球を選び内川の打席で二盗、三盗!!
パウエルのモーションの大きさを突き2死3塁から
内川も四球を選んで2死1、3塁となり金城。
簡単に追い込まれ更に自打球で足を痛めながらも
右中間へタイムリー!!1塁走者内川も好走で本塁を陥れて
3−1と勝ち越した。2死からの2得点は大きい!!
更に佐伯がヒットを打つも多村が凡退。
その裏、日高に四球を出すも2死を取る。
しかしそこから村松にヒットを打たれて2死1、2塁から
平野が高いバウンドで村田の頭上を抜くタイムリーで1点。
谷に四球を出して2死満塁となる。ブランボーの三遊間への
当たりを石井がセカンドへ送球。ハッキリ言ってセーフ。
でも審判のコールはアウト。助けられましたね。
しかしね…本当は勝利投手の権利がかかる5回とはいえ
谷かブランボーのところで投手を交代しても良かったんです。
昨日も門倉のお陰で中継ぎは休めてますからね。
でも替えなかった。審判に助けられたけどあわや大量失点という
場面だった訳で5回を終わって替えれば良かった。
でも替えなかった。指名打者制が無いハマスタの試合であれば
打順が回った時点で替えていた可能性が高かったでしょう。
でも替えなかった。それが裏目に出る。
6回裏、5回の状態のままのセドリックは先頭北川に四球。
ここで投手交代木塚。1歩か2歩遅いんじゃないの?
先発に任せてここまでやってきた横浜投手陣だが
明らかにアップアップのセドリックを引っ張る必要は無かった。
しかも6回行かせるんだったら無死1塁から替えるのは
おかしい!!木塚にも失礼だ…
木塚は水口に送られて1死2塁とされ途中出場の後藤に
インローの変化球を上手く掬われてライトへ2ランを被弾…。
これぞ仰木マジックか?防げたような気がするなぁ…
その裏、石井が1死からヒットで出て内川の初球に二盗。
1死2塁から内川が三振、金城が中飛でチェンジ…
ん〜…内川はフルカウントまで粘ったんだから何とか
次に繋げて欲しかった…金城足は平気なのかなぁ?
とにかく最後のチャンスを逃しちゃったねぇ…
木塚・川村が追加点を許さない投球をするも
オリックスは菊地原・加藤・大久保の磐石のリレー。
手も足も出ない横浜打線はそのまま終戦。
特に加藤は低目に150キロ半ばのストレートは凄いわ…
終わってみれば日ハムとの2試合と同じ内容の負け。
点を取って更に迎えるチャンスで続けない。
決して少なくないチャンスをなかなか活かせない。
すると相手に流れがいってしまう。
途中出場の後藤が決勝打を打ったのはその最たる物じゃないか?
とにかく打線が情けない。今日は特に下位打線。
村田・39・相川で無安打、8三振じゃね…
パウエルはボール球が多かった。特にストレートの制球は
ずっと定まらず、苦し紛れに投げているカーブもベース手前で
ワンバウンドする球が多かったにも関わらずそのボール球を
強振して助けてしまった。
落ち着いてボール球を見極める!!
状況に応じた打撃をする!!
これを徹底しないとねぇ…
それと39はだいぶマシになったのは確かなんだが
所詮元のレベルが低過ぎる訳で…
やはり彼を入れると打てない以上に打線が切れるし
村田・相川と同タイプなので打撃に嫌らしさが無い。
同タイプを並べるから一人コケるとみなコケる状態になる。
この辺りもそろそろ見極めないとね…
今日の木塚はいつもの気合が弱かったように思えた。
どうもマウンドへ上がる際の動きが少ないし…
そんなに投球は悪くなかったと思うので
やはり相手打者への威圧感が足らなかったんではないか?
そういうのって意外と大事なことですよ。
シーレで加藤がまた1イニングを投げてましたね。
やはり中継ぎに回すんでしょうか?
村西なんて1軍で飼い殺しにしておくのなら
加藤を負け試合で調整させて村西はシーレで鍛える方が
いいような気もするんですけどねぇ…。
明日は勝って西武戦へ勢いをつけて欲しいもんですね…
今日勝って貯金をしてこそだったんですがねぇ…
先発はセドリックとJPことパウエル。
パウエルはパワーピッチャーという言葉が当てはまる投手。
とにかく力押しのストレートと変化の大きなカーブ、
小さいスライダーを織り交ぜる投球ですね。
試合は初回、石井2塁打、内川ボテボテのゴロで1死3塁。
ここで金城が浅いライトフライ。佐伯は遊ゴロ。
またもや初回のチャンスをモノに出来ない…
最近毎日そう書いているように思える。
特に走者3塁の場面で点を入れられない場面が多過ぎる。
チームとしてそこをどのように考えているのか?
交流戦は相手投手のデータが少ない事から投手有利と言われるが
だからこそ少ない序盤のチャンスで1点でも取っておかないと
いけない場面なのにねぇ…
その裏、村松ヒット、平野セーフティバント成功。
これだよこれ。これを横浜にやって欲しいんだけどねぇ…。
更に谷に四球を出し無死満塁のピンチ!!
しかし四番ブランボ−を二ゴロ併殺に取って1失点。
北川も抑えて無死満塁を1点に抑えた。
しかしセドリックは相変わらず制球に不安を持ってますね…
2、3回と静かに試合が進み…
4回表、先頭の内川ヒット、金城凡退、佐伯四球から
多村のタイムリーで同点に追い付く。
しかし続くチャンスに種田・村田が凡退で同点止まり…。
ん〜…どうも打線に勢いが無いんですよねぇ…
パウエルとて制球に苦しんでいるんだけどボール球を振って
助けちゃってるんだよね…
5回表、二死から石井が四球を選び内川の打席で二盗、三盗!!
パウエルのモーションの大きさを突き2死3塁から
内川も四球を選んで2死1、3塁となり金城。
簡単に追い込まれ更に自打球で足を痛めながらも
右中間へタイムリー!!1塁走者内川も好走で本塁を陥れて
3−1と勝ち越した。2死からの2得点は大きい!!
更に佐伯がヒットを打つも多村が凡退。
その裏、日高に四球を出すも2死を取る。
しかしそこから村松にヒットを打たれて2死1、2塁から
平野が高いバウンドで村田の頭上を抜くタイムリーで1点。
谷に四球を出して2死満塁となる。ブランボーの三遊間への
当たりを石井がセカンドへ送球。ハッキリ言ってセーフ。
でも審判のコールはアウト。助けられましたね。
しかしね…本当は勝利投手の権利がかかる5回とはいえ
谷かブランボーのところで投手を交代しても良かったんです。
昨日も門倉のお陰で中継ぎは休めてますからね。
でも替えなかった。審判に助けられたけどあわや大量失点という
場面だった訳で5回を終わって替えれば良かった。
でも替えなかった。指名打者制が無いハマスタの試合であれば
打順が回った時点で替えていた可能性が高かったでしょう。
でも替えなかった。それが裏目に出る。
6回裏、5回の状態のままのセドリックは先頭北川に四球。
ここで投手交代木塚。1歩か2歩遅いんじゃないの?
先発に任せてここまでやってきた横浜投手陣だが
明らかにアップアップのセドリックを引っ張る必要は無かった。
しかも6回行かせるんだったら無死1塁から替えるのは
おかしい!!木塚にも失礼だ…
木塚は水口に送られて1死2塁とされ途中出場の後藤に
インローの変化球を上手く掬われてライトへ2ランを被弾…。
これぞ仰木マジックか?防げたような気がするなぁ…
その裏、石井が1死からヒットで出て内川の初球に二盗。
1死2塁から内川が三振、金城が中飛でチェンジ…
ん〜…内川はフルカウントまで粘ったんだから何とか
次に繋げて欲しかった…金城足は平気なのかなぁ?
とにかく最後のチャンスを逃しちゃったねぇ…
木塚・川村が追加点を許さない投球をするも
オリックスは菊地原・加藤・大久保の磐石のリレー。
手も足も出ない横浜打線はそのまま終戦。
特に加藤は低目に150キロ半ばのストレートは凄いわ…
終わってみれば日ハムとの2試合と同じ内容の負け。
点を取って更に迎えるチャンスで続けない。
決して少なくないチャンスをなかなか活かせない。
すると相手に流れがいってしまう。
途中出場の後藤が決勝打を打ったのはその最たる物じゃないか?
とにかく打線が情けない。今日は特に下位打線。
村田・39・相川で無安打、8三振じゃね…
パウエルはボール球が多かった。特にストレートの制球は
ずっと定まらず、苦し紛れに投げているカーブもベース手前で
ワンバウンドする球が多かったにも関わらずそのボール球を
強振して助けてしまった。
落ち着いてボール球を見極める!!
状況に応じた打撃をする!!
これを徹底しないとねぇ…
それと39はだいぶマシになったのは確かなんだが
所詮元のレベルが低過ぎる訳で…
やはり彼を入れると打てない以上に打線が切れるし
村田・相川と同タイプなので打撃に嫌らしさが無い。
同タイプを並べるから一人コケるとみなコケる状態になる。
この辺りもそろそろ見極めないとね…
今日の木塚はいつもの気合が弱かったように思えた。
どうもマウンドへ上がる際の動きが少ないし…
そんなに投球は悪くなかったと思うので
やはり相手打者への威圧感が足らなかったんではないか?
そういうのって意外と大事なことですよ。
シーレで加藤がまた1イニングを投げてましたね。
やはり中継ぎに回すんでしょうか?
村西なんて1軍で飼い殺しにしておくのなら
加藤を負け試合で調整させて村西はシーレで鍛える方が
いいような気もするんですけどねぇ…。
明日は勝って西武戦へ勢いをつけて欲しいもんですね…
コメント