対西武1回戦(ハマスタ) ?
2005年5月20日長期ロードから帰ってきた横浜。
ロードの成績は4勝4敗1雨中と五割。まぁまぁかな?
でも勝てる試合を落とした感が強いですよねぇ…。
久しぶりのハマスタ。今日は急遽内野指定席チケを
入手したので久しぶりの内野指定観戦となりました。
観戦仲間と合流して1塁ベース後ろ辺りで観ました。
何気にネットが低くなってから内野指定に座ったのは
初めてで、更に結構前の方だったので視界が新鮮!!
遅ればせながら臨場感に驚きましたね。
たぶん東京ドームのエキサイトシートよりエキサイトだよ(笑)
先発は三浦、西口の好調右腕同士。
到着が試合開始に間に合わず初回西武の攻撃が終わったところ。
いきなり1失点。連打されて2死までいくも和田に
タイムリーを打たれたとの事。最近の横浜先発投手は
初回に得点されるケースが多いですよね。
そこに打線の不調が重なってペースが掴めずに負ける。
1回裏は三者凡退…今日も打線は沈黙か?
三浦はいつものようにストライクを先行させる事が出来ずに
苦しい投球が続く。生命線とも言える両コーナー低目への
ストレートの制球が安定せずに球数が多くリズムが悪い。
2回にも細川にフェンス直撃2塁打を打たれてピンチ。
栗山にも四球を与えたが片岡を打ち取り凌ぐ。
すると2回裏、先頭佐伯が少し高目に浮いてきた変化球を
コンパクトに振り抜いてライトへソロHR。同点とする。
3回裏には相川2塁打、三浦が送って1死3塁。
今日も迎えたこの場面で石井が粘り外の球を逆らわずに
レフト前タイムリー。やっとこの形で得点出来た。
石井は低く強い打球を打とうと心掛けるスイングだった。
更に石井は内川への初球でスチール!!盗塁成功!!
足を積極的に使うようになってきましたね?
しかし…1死2塁のチャンスから後が続かない…
せっかく一気に流れを引き込むチャンスなのにねぇ…
内川倒れて金城死球で2死1、2塁になるも佐伯凡退。
チャンスを活かせないと相手に流れが行く…
4回表、西武は先頭の中村がレフト線へ2塁打。
続く大島はきっちり引っ張って打球がセカンドへ。
難しい体制から種田がよく投げたがセーフ。
内野安打で無死1、3塁と大きなピンチとなってしまう。
しかしここで細川が初球を打ち上げて捕フライ。
次の打者が投手である事を考えてもここはジックリいく
ところなのに助かりましたね。
続く西口はセンター前に抜けそうなゴロを放つが
種田がベースカバーに入った石井へダイレクトグラブトス!!!
石井が1塁へ転送して併殺完成!!いやぁ魅せた種田!!
ネットが低くセカンドベース上からの送球がこちらに向かって
くるような感覚の場所でこのプレーを観れたのは感動!!
しかしその裏の攻撃は2死から村田にヒットが出るも無得点。
三浦は明らかに調子が悪いのだが粘りで何とか抑える。
一方の西口も打てそうで打てないのらりくらりの投球。
試合は膠着して迎えた6回表、1死から和田があわやHRの
センターフェンス直撃2塁打で出塁。続くおかわり中村は
センター前へヒットで1死1、3塁。
大島はセンターへ犠牲フライを打ち上げて同点となる。
大島は地味だがやる事を忠実に実行しており良かったと思う。
続く細川に四球を出し、更に2塁への牽制球ミスで
2死ながら1、3塁に走者を置いて西口と対峙する。
カウントが2−2になるなど三浦ももう限界に近い感じ。
インコースに構えた相川のミットとは逆に真ん中から少し外へ
入った球を西口が逆らわずに右へ!!ライト前タイムリー…
遂に勝ち越しを許す…投手に打たれるとはね…ort
その裏、簡単に2死となるも多村が全力疾走で内野安打を
もぎ取り、種田もフルカウントまで粘って四球を選び
2死1、2塁のチャンスで村田という場面を迎える。
見れば打率は.270を切っている。ここで村田は右方向狙いの
打撃を見せ打球はセンターへ一直線!!完全に捉えていたのだが…
センター栗山の正面…いやぁツキも無かったかぁ…
7回からは西武の許・森・豊田と1イニングずつを
3人で打ち取られて試合終了。またもや1点差で敗れる。
横浜も川村・ホルツ・木塚と粘りの継投を見せたのだが…
今日は西武先発が右の西口であるにも関わらず
2番左翼に内川を入れたのだが、この内川が西口に全く
タイミングが合わず力の無いスイングを繰り返していた。
ベンチが内川に望むのは種田的な打撃であって
もっと粘りの打席を見せて欲しかった。
喰らいついていく姿勢が感じられない。
簡単にアウトになるのなら万が一でも当たったらデカい
39などを使おうと思ってしまうだろう。
内川には自分に求められている打撃、自分らしい打撃を
もう一度見直して粘り喰らいつきしつこい打席を願いたい。
内川・金城・種田にヒットが無く、他の打者からも
連打が出ない状態ではなかなか点数が入る気がしない。
もっと打線全体で相手投手を崩そうという姿勢が欲しい。
どうもあっさりしているように見えちゃうんだよねぇ…。
後は特に書く事は無いですね。39はまた三振してるし…。
1番石井、2番内川、3番金城、4番多村、5番佐伯、6番種田
7番村田、8番相川でいいんじゃないのかなぁ?
交流戦ビジターではDHに古木を入れて8番古木9番相川で。
代打も39と鈴木で失敗続きならば小田嶋とか小池とか鶴岡とか
別の選手にも機会を与えて欲しい。
明日は内野自由で観戦予定。少しでも借金返さないとね。
せっかくセリーグが混戦になってきているのに
負け続けていては定位置に戻りかねないですよ?
そういう危機感を打線に持って欲しいですね。
ロードの成績は4勝4敗1雨中と五割。まぁまぁかな?
でも勝てる試合を落とした感が強いですよねぇ…。
久しぶりのハマスタ。今日は急遽内野指定席チケを
入手したので久しぶりの内野指定観戦となりました。
観戦仲間と合流して1塁ベース後ろ辺りで観ました。
何気にネットが低くなってから内野指定に座ったのは
初めてで、更に結構前の方だったので視界が新鮮!!
遅ればせながら臨場感に驚きましたね。
たぶん東京ドームのエキサイトシートよりエキサイトだよ(笑)
先発は三浦、西口の好調右腕同士。
到着が試合開始に間に合わず初回西武の攻撃が終わったところ。
いきなり1失点。連打されて2死までいくも和田に
タイムリーを打たれたとの事。最近の横浜先発投手は
初回に得点されるケースが多いですよね。
そこに打線の不調が重なってペースが掴めずに負ける。
1回裏は三者凡退…今日も打線は沈黙か?
三浦はいつものようにストライクを先行させる事が出来ずに
苦しい投球が続く。生命線とも言える両コーナー低目への
ストレートの制球が安定せずに球数が多くリズムが悪い。
2回にも細川にフェンス直撃2塁打を打たれてピンチ。
栗山にも四球を与えたが片岡を打ち取り凌ぐ。
すると2回裏、先頭佐伯が少し高目に浮いてきた変化球を
コンパクトに振り抜いてライトへソロHR。同点とする。
3回裏には相川2塁打、三浦が送って1死3塁。
今日も迎えたこの場面で石井が粘り外の球を逆らわずに
レフト前タイムリー。やっとこの形で得点出来た。
石井は低く強い打球を打とうと心掛けるスイングだった。
更に石井は内川への初球でスチール!!盗塁成功!!
足を積極的に使うようになってきましたね?
しかし…1死2塁のチャンスから後が続かない…
せっかく一気に流れを引き込むチャンスなのにねぇ…
内川倒れて金城死球で2死1、2塁になるも佐伯凡退。
チャンスを活かせないと相手に流れが行く…
4回表、西武は先頭の中村がレフト線へ2塁打。
続く大島はきっちり引っ張って打球がセカンドへ。
難しい体制から種田がよく投げたがセーフ。
内野安打で無死1、3塁と大きなピンチとなってしまう。
しかしここで細川が初球を打ち上げて捕フライ。
次の打者が投手である事を考えてもここはジックリいく
ところなのに助かりましたね。
続く西口はセンター前に抜けそうなゴロを放つが
種田がベースカバーに入った石井へダイレクトグラブトス!!!
石井が1塁へ転送して併殺完成!!いやぁ魅せた種田!!
ネットが低くセカンドベース上からの送球がこちらに向かって
くるような感覚の場所でこのプレーを観れたのは感動!!
しかしその裏の攻撃は2死から村田にヒットが出るも無得点。
三浦は明らかに調子が悪いのだが粘りで何とか抑える。
一方の西口も打てそうで打てないのらりくらりの投球。
試合は膠着して迎えた6回表、1死から和田があわやHRの
センターフェンス直撃2塁打で出塁。続くおかわり中村は
センター前へヒットで1死1、3塁。
大島はセンターへ犠牲フライを打ち上げて同点となる。
大島は地味だがやる事を忠実に実行しており良かったと思う。
続く細川に四球を出し、更に2塁への牽制球ミスで
2死ながら1、3塁に走者を置いて西口と対峙する。
カウントが2−2になるなど三浦ももう限界に近い感じ。
インコースに構えた相川のミットとは逆に真ん中から少し外へ
入った球を西口が逆らわずに右へ!!ライト前タイムリー…
遂に勝ち越しを許す…投手に打たれるとはね…ort
その裏、簡単に2死となるも多村が全力疾走で内野安打を
もぎ取り、種田もフルカウントまで粘って四球を選び
2死1、2塁のチャンスで村田という場面を迎える。
見れば打率は.270を切っている。ここで村田は右方向狙いの
打撃を見せ打球はセンターへ一直線!!完全に捉えていたのだが…
センター栗山の正面…いやぁツキも無かったかぁ…
7回からは西武の許・森・豊田と1イニングずつを
3人で打ち取られて試合終了。またもや1点差で敗れる。
横浜も川村・ホルツ・木塚と粘りの継投を見せたのだが…
今日は西武先発が右の西口であるにも関わらず
2番左翼に内川を入れたのだが、この内川が西口に全く
タイミングが合わず力の無いスイングを繰り返していた。
ベンチが内川に望むのは種田的な打撃であって
もっと粘りの打席を見せて欲しかった。
喰らいついていく姿勢が感じられない。
簡単にアウトになるのなら万が一でも当たったらデカい
39などを使おうと思ってしまうだろう。
内川には自分に求められている打撃、自分らしい打撃を
もう一度見直して粘り喰らいつきしつこい打席を願いたい。
内川・金城・種田にヒットが無く、他の打者からも
連打が出ない状態ではなかなか点数が入る気がしない。
もっと打線全体で相手投手を崩そうという姿勢が欲しい。
どうもあっさりしているように見えちゃうんだよねぇ…。
後は特に書く事は無いですね。39はまた三振してるし…。
1番石井、2番内川、3番金城、4番多村、5番佐伯、6番種田
7番村田、8番相川でいいんじゃないのかなぁ?
交流戦ビジターではDHに古木を入れて8番古木9番相川で。
代打も39と鈴木で失敗続きならば小田嶋とか小池とか鶴岡とか
別の選手にも機会を与えて欲しい。
明日は内野自由で観戦予定。少しでも借金返さないとね。
せっかくセリーグが混戦になってきているのに
負け続けていては定位置に戻りかねないですよ?
そういう危機感を打線に持って欲しいですね。
コメント