対ソフトバンク1回戦(ハマスタ)
2005年5月24日西武戦を2勝1敗で勝ち越したものの
初対戦のソフトバンク、2回目の千葉ロッテと
パリーグ上位と当たる今週は厳しい戦いが予想される。
しかも相手は両チームとも表ローテ。
ソフトバンク:杉内→斉藤→星野
千葉ロッテ:清水直→セラフィニ→渡辺俊
最悪全敗も考えられる。
先発は杉内と門倉。
門倉は交流戦に入って2勝。
しかし杉内は防御率1点台。6勝1敗という成績。
試合はとても打てないだろう…という内容の投球をした
杉内の前に何も出来ずに負けた。
何せフライアウトは8イニングで16個を数えた。
三振も6個あり、24個中三振とフライで22個。
これは杉内のストレートにいかに詰っていたか。
またそのストレートを見せられた後でスライダーなどの
変化球に対応出来なかったかを示している。
腕が遅れて来る為、スピードガンでの球速表示以上に
速く感じる。また制球が良いので粘っても四球を取れない。
完全に対応出来ていたのは実質多村だけであろう。
その多村とて好調だから対応出来た訳で…
この時期に6勝、防御率1点台というのも頷ける…
一方、門倉もそんなに悪い内容ではなかったが
とにかく大村に3安打2HR1盗塁と大暴れされた。
またソフトバンク打線というと讀賣と共にHRで点を取る
重量打線という印象があるかと思うが中身は別物。
大村・川崎は泥臭く塁に出て足を使ってかき回す。
バティスタ・松中・城島・ズレータと確かに長打がある打者が
続くのだが4回の攻撃のようにゴロで走者を進めるような
チーム打撃も出来る。要するに”勝つコツ”を知っている。
カブレラ・宮地は長打こそ無いものの喰らいつく打撃と
守備範囲の広さを誇る。適材適所の打線で讀賣とは別!!
そして全員が勝つ為に何をすべきか?を考えて行動している。
さすがは勝ち慣れたチームの選手。意識が格段に高い。
だから中盤までは結構接戦だったにも関わらず
ソロHRとゴロの間の1点と渋い得点方法でもリードを奪えて
それだけでも守り勝てる。勝ちを拾える。
こういう戦いを続けてしていると…ペナント終わってみての
勝ち星が全然違いますよね。強いはずだわ…
とにかく力負け。横浜側には誰が良かったとか悪かったといった
話はあまり無いですね…。杉内の勝ち。
2番手で登板した吉見だが…ダメですね。
制球が甘い。それなりのボールはいっているように観えるが
曖昧な投球で抑えられるほどソフトバンク打線は甘くない。
四球の後にきっちりタイムリーを打つ辺りもさすが。
逆に言えばそうさせてしまう吉見はまだまだダメそうですね。
先日の村西と言い明らかに結果が悪いのに下げないのかな?
吉川・岸本・加藤は下げたのにね。
まぁあまり書く材料が無いので、たまには短く終わろう(笑)
初対戦のソフトバンク、2回目の千葉ロッテと
パリーグ上位と当たる今週は厳しい戦いが予想される。
しかも相手は両チームとも表ローテ。
ソフトバンク:杉内→斉藤→星野
千葉ロッテ:清水直→セラフィニ→渡辺俊
最悪全敗も考えられる。
先発は杉内と門倉。
門倉は交流戦に入って2勝。
しかし杉内は防御率1点台。6勝1敗という成績。
試合はとても打てないだろう…という内容の投球をした
杉内の前に何も出来ずに負けた。
何せフライアウトは8イニングで16個を数えた。
三振も6個あり、24個中三振とフライで22個。
これは杉内のストレートにいかに詰っていたか。
またそのストレートを見せられた後でスライダーなどの
変化球に対応出来なかったかを示している。
腕が遅れて来る為、スピードガンでの球速表示以上に
速く感じる。また制球が良いので粘っても四球を取れない。
完全に対応出来ていたのは実質多村だけであろう。
その多村とて好調だから対応出来た訳で…
この時期に6勝、防御率1点台というのも頷ける…
一方、門倉もそんなに悪い内容ではなかったが
とにかく大村に3安打2HR1盗塁と大暴れされた。
またソフトバンク打線というと讀賣と共にHRで点を取る
重量打線という印象があるかと思うが中身は別物。
大村・川崎は泥臭く塁に出て足を使ってかき回す。
バティスタ・松中・城島・ズレータと確かに長打がある打者が
続くのだが4回の攻撃のようにゴロで走者を進めるような
チーム打撃も出来る。要するに”勝つコツ”を知っている。
カブレラ・宮地は長打こそ無いものの喰らいつく打撃と
守備範囲の広さを誇る。適材適所の打線で讀賣とは別!!
そして全員が勝つ為に何をすべきか?を考えて行動している。
さすがは勝ち慣れたチームの選手。意識が格段に高い。
だから中盤までは結構接戦だったにも関わらず
ソロHRとゴロの間の1点と渋い得点方法でもリードを奪えて
それだけでも守り勝てる。勝ちを拾える。
こういう戦いを続けてしていると…ペナント終わってみての
勝ち星が全然違いますよね。強いはずだわ…
とにかく力負け。横浜側には誰が良かったとか悪かったといった
話はあまり無いですね…。杉内の勝ち。
2番手で登板した吉見だが…ダメですね。
制球が甘い。それなりのボールはいっているように観えるが
曖昧な投球で抑えられるほどソフトバンク打線は甘くない。
四球の後にきっちりタイムリーを打つ辺りもさすが。
逆に言えばそうさせてしまう吉見はまだまだダメそうですね。
先日の村西と言い明らかに結果が悪いのに下げないのかな?
吉川・岸本・加藤は下げたのにね。
まぁあまり書く材料が無いので、たまには短く終わろう(笑)
コメント