対千葉ロッテ5回戦(千葉マリン) ?
2005年5月28日まず言わせてくれ。杉永!!能力が低過ぎて迷惑!!
という事で千葉マリン行ってきました。
オープン戦で行ったけど公式戦で横浜戦だもんね。
この日は観戦仲間の中でもセは横浜、パはロッテを応援する人が
多かったせいでライトで観る?レフトで観る?なんて
迷っていたようだけど私は当初からレフト。
するとみんなもレフトで観る事にするってことで一緒に観戦。
千葉マリン経験豊富のネルサワ君の立てた計画に
乗せてもらって千葉マリンへ!!
昨年は私も入っていたロッテファンクラブの恩得を受けて
外野¥1100で入場。いやぁ安いですね。
スタンドに入って席を確保して貰っている仲間を探すも
なんじゃこりゃ…オープン戦と客入りが同じじゃん…
横浜ファンってやる気ねぇよなぁ…
まぁいいや。俺達は関係無く盛り上がるから(笑)
って訳で試合開始までに酒飲んでバカ話して時間を過ごす。
今回はメンツが男ばかりだった事もあって
いつも以上に騒ぎ具合が凄かった…
先発は土肥かと思ったら吉見!?千葉ロッテはセラフィニ。
スタメンは2番左翼小池、7番DH内川、9番三塁村田!?
ん〜思い切ったな牛島。村田は結果以上に内容悪いしね…。
しかし吉見にはビックリしましたね。
1回表、1死から小池・金城連続ヒットも佐伯凡退で
多村は勝負を避け気味とも思える四球。2死満塁も種田凡退。
石井・佐伯で2死取られるのが横浜打線を象徴している…。
この二人の調子が上がらないのなら組み換えも考えないとね。
特に佐伯は「不動の4番」じゃなく「消去法の4番」なのだから
そろそろ多村4番をやってみるとかね。
何より佐伯に覇気が無い…
初回を三者凡退に抑えた吉見は2回裏に
ベニーヒットの後、里崎にも粘られて四球を出す。
いつもの吉見かな…そう思ったがここから踏ん張った!!
サブローを三ゴロ。好調イスンヨプには犠牲フライを打たれるも
大塚を打ち取り無死1、2塁を1点で凌いだ!!
追い詰められてから開き直って攻めた結果が良かったですね。
のらりくらりのセラフィニの前に走者は出すも
その走者を進められずに凡退を繰り返す横浜打線。
今日もダメかなぁ…と思った5回表。
2死から金城の遊ゴロを小坂が1塁へ悪送球!!
その間に金城は2塁まで進む。
そして佐伯が左腕セラフィニから逆らわずに三遊間へ。
同点となるタイムリーヒットを放つ!!
1点リードしていたものの無死1、2塁というチャンスから
犠牲フライで1点しか取れなかったという感のあるロッテと
走者は出すのに点が取れない横浜。
流れ的には膠着していた試合でロッテのミスが失点に繋がり
流れが横浜に少しだけ傾いた!!でも試合はまだ同点。
この日は多村に元気が無い。
安打が無いというよりスイングに鋭さが無い。
結局この回同点止まり。
この間にも吉見は3〜7回まで全て三者凡退で走者出さず!!
何が良いって制球が良い以上に攻める姿勢が良い!!
カーブでカウントが稼げるし緩急が付けられる。
だからストレートはいつも通りの138キロ近辺なんだが
打者が完全に詰っている。詰ったゴロとフライばかり。
何かを掴んだのか?そういう内容でしたね。
やはり投手は攻めないとね!!吉見どんどん攻めていけ!!
すると8回。1死から佐伯がレフトへソロ!!
どうしたんだ佐伯!!我々が新しいダンスを実行したら
突然打ち始めたぞ(笑)かつべー君1打点!!フゥ〜!!
ここまで素晴らしい中継ぎをしてきた藪田を打ちましたねぇ…。
相手の球威を利用してレフトへ打つ。
こんな打ち方出来たんですね…結構冷静に感心してみたり…
しかし素晴らしい投球をしていた吉見がその裏、
イスンヨプにソロ被弾で同点。決して悪い投球では
ないんでしょうがイスンヨプも好調ですからねぇ…。
相変わらず膠着している試合も遂に同点のまま9回へ。
先頭の内川が死球で出ると代走に野中。
L!O!V!E!ラブリーのなりん☆(byやじろ〜猿軍団)
バントの下手な相川が何とか送って1死2塁。
打順を9番に降格されていた村田が初球を狙ってましたね。
高目をフルスイングすると打球がライナーでグングン伸びて
レフトスタンドへ!!勝ち越しの2ラン!!
狂喜乱舞のベイファン!!強引かとも思われる打ち方だったが
とにかく打球が鋭かった!!思い切りの勝利でしょうかね?
更に4打席凡退で今日も調子悪いなぁ…と言っていた
石井がライトへソロ!!2者連続HR!!キターーー!!
というか村田といい石井といい
藪田が簡単にストレート勝負をし過ぎなのでは?
接戦の中で慎重さが足りなかったんじゃないのかなぁ?
打撃の良い里崎ですがリード面に工夫が無いように思える。
チームが勝っていて勢いでドンドンいける時は良いが
勝ち慣れていないチームが夏に絶対失速する時が来る。
その時にそれなりの戦いで勝ちを拾っていくには
こういう安易なリードしてちゃ辛いんじゃないのかなぁ?
夏頃に日記で何て書いているか楽しみですね。
さて更に投手が神田に替わってから金城四球の後に佐伯が
右中間を破る3塁打で1点追加!!どうしたんだ?佐伯(笑)
やはり2線級が出てくると横浜打線って強いよなぁ…
6−2と4点リードでも9回裏にはクルーン!!
1番小坂からの打順だったが堀にヒットを許すも2死を取る。
今回も球速より制球を重視し変化球も多目の組み立て。
しかしベニーに四球を出し2死ながら1、2塁のピンチ。
打者里崎の場面で冒頭の杉永である…。
ハマスタで那須野が勝った時にも球審を務めていて
ストライクゾーンのバラバラさを指摘した彼だが
讀賣ロッテ戦でもロッテ久保投手がボークではないかと
一人で言い始めてバレンタインを激怒させ
そして今回である。何が問題なんだ?他の審判は何も言わない。
彼一人だけがクルーンに文句を付けているのだ。意味不明。
今だから分かる話だが1打者の打席内で投法を変えるのは
卑怯だ等と意味不明かつ事実無根のイチャモンを付けたとの事…
まず卑怯って何だよ!!ルール内でやっている事で
正々堂々も卑怯もあるのかよ?え?訳わかんねぇよお前。
阪神ウィリアムスや横浜ホルツなど時折横から上から
変則で投げる投手などは卑怯なのか?
牛島談話によれば、この試合横浜走者が2回も牽制死した
セラフィニの方がよほどボーク臭かったらしいし…
更に翌日には事実と違っていましたと謝罪だとさ。
いいか?その1つの出来事で投手がフォームを崩す事もあるし
それがチームに多大なる損失を与える事もあるんだよ!!!!
謝って済むのか?え?お前はしばらくファームでやってろ!!
クルーンは注意を気にしてフォームが小さくなり
球速も落ちた投球で里崎にタイムリーを打たれる。
サブローを三振に打ち取るもHRで同点という場面までいった。
まったく迷惑な話だ。勝利のハイタッチもせずに
杉永に食ってかかった牛島・野村はナイスだった!!
その闘志!!部下への思いやり!!勝利より感動した!!
これでもかと大騒ぎした我々は予想通りの行動。
こうなりゃ飲みしかないっしょ!!って事で海浜幕張駅近くの
居酒屋で祝勝会!!千葉マリンレフトはネタの名産地〜♪
ってな訳でまたバカ話。今日の試合の話なんてほぼしてない(笑)
いやぁいいねぇこういうの。単純に楽しいもんねぇ。
またこういう観戦をしようぜ!!そんな1日でした。
という事で千葉マリン行ってきました。
オープン戦で行ったけど公式戦で横浜戦だもんね。
この日は観戦仲間の中でもセは横浜、パはロッテを応援する人が
多かったせいでライトで観る?レフトで観る?なんて
迷っていたようだけど私は当初からレフト。
するとみんなもレフトで観る事にするってことで一緒に観戦。
千葉マリン経験豊富のネルサワ君の立てた計画に
乗せてもらって千葉マリンへ!!
昨年は私も入っていたロッテファンクラブの恩得を受けて
外野¥1100で入場。いやぁ安いですね。
スタンドに入って席を確保して貰っている仲間を探すも
なんじゃこりゃ…オープン戦と客入りが同じじゃん…
横浜ファンってやる気ねぇよなぁ…
まぁいいや。俺達は関係無く盛り上がるから(笑)
って訳で試合開始までに酒飲んでバカ話して時間を過ごす。
今回はメンツが男ばかりだった事もあって
いつも以上に騒ぎ具合が凄かった…
先発は土肥かと思ったら吉見!?千葉ロッテはセラフィニ。
スタメンは2番左翼小池、7番DH内川、9番三塁村田!?
ん〜思い切ったな牛島。村田は結果以上に内容悪いしね…。
しかし吉見にはビックリしましたね。
1回表、1死から小池・金城連続ヒットも佐伯凡退で
多村は勝負を避け気味とも思える四球。2死満塁も種田凡退。
石井・佐伯で2死取られるのが横浜打線を象徴している…。
この二人の調子が上がらないのなら組み換えも考えないとね。
特に佐伯は「不動の4番」じゃなく「消去法の4番」なのだから
そろそろ多村4番をやってみるとかね。
何より佐伯に覇気が無い…
初回を三者凡退に抑えた吉見は2回裏に
ベニーヒットの後、里崎にも粘られて四球を出す。
いつもの吉見かな…そう思ったがここから踏ん張った!!
サブローを三ゴロ。好調イスンヨプには犠牲フライを打たれるも
大塚を打ち取り無死1、2塁を1点で凌いだ!!
追い詰められてから開き直って攻めた結果が良かったですね。
のらりくらりのセラフィニの前に走者は出すも
その走者を進められずに凡退を繰り返す横浜打線。
今日もダメかなぁ…と思った5回表。
2死から金城の遊ゴロを小坂が1塁へ悪送球!!
その間に金城は2塁まで進む。
そして佐伯が左腕セラフィニから逆らわずに三遊間へ。
同点となるタイムリーヒットを放つ!!
1点リードしていたものの無死1、2塁というチャンスから
犠牲フライで1点しか取れなかったという感のあるロッテと
走者は出すのに点が取れない横浜。
流れ的には膠着していた試合でロッテのミスが失点に繋がり
流れが横浜に少しだけ傾いた!!でも試合はまだ同点。
この日は多村に元気が無い。
安打が無いというよりスイングに鋭さが無い。
結局この回同点止まり。
この間にも吉見は3〜7回まで全て三者凡退で走者出さず!!
何が良いって制球が良い以上に攻める姿勢が良い!!
カーブでカウントが稼げるし緩急が付けられる。
だからストレートはいつも通りの138キロ近辺なんだが
打者が完全に詰っている。詰ったゴロとフライばかり。
何かを掴んだのか?そういう内容でしたね。
やはり投手は攻めないとね!!吉見どんどん攻めていけ!!
すると8回。1死から佐伯がレフトへソロ!!
どうしたんだ佐伯!!我々が新しいダンスを実行したら
突然打ち始めたぞ(笑)かつべー君1打点!!フゥ〜!!
ここまで素晴らしい中継ぎをしてきた藪田を打ちましたねぇ…。
相手の球威を利用してレフトへ打つ。
こんな打ち方出来たんですね…結構冷静に感心してみたり…
しかし素晴らしい投球をしていた吉見がその裏、
イスンヨプにソロ被弾で同点。決して悪い投球では
ないんでしょうがイスンヨプも好調ですからねぇ…。
相変わらず膠着している試合も遂に同点のまま9回へ。
先頭の内川が死球で出ると代走に野中。
L!O!V!E!ラブリーのなりん☆(byやじろ〜猿軍団)
バントの下手な相川が何とか送って1死2塁。
打順を9番に降格されていた村田が初球を狙ってましたね。
高目をフルスイングすると打球がライナーでグングン伸びて
レフトスタンドへ!!勝ち越しの2ラン!!
狂喜乱舞のベイファン!!強引かとも思われる打ち方だったが
とにかく打球が鋭かった!!思い切りの勝利でしょうかね?
更に4打席凡退で今日も調子悪いなぁ…と言っていた
石井がライトへソロ!!2者連続HR!!キターーー!!
というか村田といい石井といい
藪田が簡単にストレート勝負をし過ぎなのでは?
接戦の中で慎重さが足りなかったんじゃないのかなぁ?
打撃の良い里崎ですがリード面に工夫が無いように思える。
チームが勝っていて勢いでドンドンいける時は良いが
勝ち慣れていないチームが夏に絶対失速する時が来る。
その時にそれなりの戦いで勝ちを拾っていくには
こういう安易なリードしてちゃ辛いんじゃないのかなぁ?
夏頃に日記で何て書いているか楽しみですね。
さて更に投手が神田に替わってから金城四球の後に佐伯が
右中間を破る3塁打で1点追加!!どうしたんだ?佐伯(笑)
やはり2線級が出てくると横浜打線って強いよなぁ…
6−2と4点リードでも9回裏にはクルーン!!
1番小坂からの打順だったが堀にヒットを許すも2死を取る。
今回も球速より制球を重視し変化球も多目の組み立て。
しかしベニーに四球を出し2死ながら1、2塁のピンチ。
打者里崎の場面で冒頭の杉永である…。
ハマスタで那須野が勝った時にも球審を務めていて
ストライクゾーンのバラバラさを指摘した彼だが
讀賣ロッテ戦でもロッテ久保投手がボークではないかと
一人で言い始めてバレンタインを激怒させ
そして今回である。何が問題なんだ?他の審判は何も言わない。
彼一人だけがクルーンに文句を付けているのだ。意味不明。
今だから分かる話だが1打者の打席内で投法を変えるのは
卑怯だ等と意味不明かつ事実無根のイチャモンを付けたとの事…
まず卑怯って何だよ!!ルール内でやっている事で
正々堂々も卑怯もあるのかよ?え?訳わかんねぇよお前。
阪神ウィリアムスや横浜ホルツなど時折横から上から
変則で投げる投手などは卑怯なのか?
牛島談話によれば、この試合横浜走者が2回も牽制死した
セラフィニの方がよほどボーク臭かったらしいし…
更に翌日には事実と違っていましたと謝罪だとさ。
いいか?その1つの出来事で投手がフォームを崩す事もあるし
それがチームに多大なる損失を与える事もあるんだよ!!!!
謝って済むのか?え?お前はしばらくファームでやってろ!!
クルーンは注意を気にしてフォームが小さくなり
球速も落ちた投球で里崎にタイムリーを打たれる。
サブローを三振に打ち取るもHRで同点という場面までいった。
まったく迷惑な話だ。勝利のハイタッチもせずに
杉永に食ってかかった牛島・野村はナイスだった!!
その闘志!!部下への思いやり!!勝利より感動した!!
これでもかと大騒ぎした我々は予想通りの行動。
こうなりゃ飲みしかないっしょ!!って事で海浜幕張駅近くの
居酒屋で祝勝会!!千葉マリンレフトはネタの名産地〜♪
ってな訳でまたバカ話。今日の試合の話なんてほぼしてない(笑)
いやぁいいねぇこういうの。単純に楽しいもんねぇ。
またこういう観戦をしようぜ!!そんな1日でした。
コメント