対千葉ロッテ6回戦(千葉マリン) ?
2005年5月29日今年の1軍公式戦観戦も20試合目となりまして
日記のカウンターも3000に達しようとしております。
一体誰が見ているんでしょうか?(笑)
さて前日かなり騒ぎ、かなり飲んだせいでしょうか?
疲れておりますが…(汗)でも朝早く起きて千葉マリンへ…
ところが…八丁堀から武蔵野線快速なんてのに乗ってしまい
気付けば船橋法典とかいう仏教色豊か(?)な駅へ…
そこでおかしい事にやっと気付き戻ろうと思ったのだが
戻る武蔵野線がこれまた全然来ない…
で海浜幕張に着いたのが11時過ぎ…予定では10時前だったのに…
今日は新聞屋で貰った招待券で内野自由に入ろうという事で
少し早く行こうと思ってたのに意味ねぇ…
でも大丈夫!!拾う神あり!!リーコさんが席確保してくれた…
ありがたや…ベンチが見易い席で相方もご満悦(笑)
でもさ…一言言わせて?一塁側内野自由がどう見てもまだ
空いているのに何故三塁側にロッテファンがいるの?
結構な人数いるし彼等が躊躇無く応援するんだよねぇ…
T君が居たら迷わずこう言うだろう「にわか!!」(汗)
以前から思っている事だが内野で観るんだったら
なるべく自分のファンである側のスタンドで観ませんか?
その方が喜びを分かち合える人も周りに多いだろうし
自分達がより楽しく観れると思うんですが…
っていうか何故わざわざ反対側に来るんですか?
別に自由席ですから悪い事じゃないんですよ。
でもそれって暗黙の了解というかマナーなんじゃないの?
千葉ロッテサポは確かに素晴らしい!!
何が素晴らしいってあれだけ連敗したり弱かったり
横浜で失敗した監督を使って失敗してたり
(スクイズ大好き野郎!!メガネが変な形のお前だよ!!)
横浜ファンが言うのも何だが弱い中でも頑張って応援してたし
応援を讀賣にパクられても更に新たな応援スタイルを考え
確立していったし…とにかくポリシーがあって良い。
でも強くなると出てくる問題。それは強いから応援する奴。
もちろん彼等とて金を落とす訳だし、単純にファンが増える事は
良い事だと思う。しかしせっかく弱い頃から応援してきた
サポの考え方などが浸透する訳ではないので色々な奴が
出てくる訳ですよ。某巨大掲示板だって横浜ファンと
大洋ファンが対立してたりね。横浜も一時期は弱いチームが
強くなった弊害が色々出てましたよ。
それが今ロッテに起きてる。
それを三塁側内野自由にいるロッテファンと結び付ける
つもりはないが、何かそこに違和感を感じる。
阪神ファンにもいるでしょ?レフトに入れなければ
ライトのバックスクリーン寄りに固まればいいのに
普通にベイファンの只中に座る奴。
どうもそういうのって嫌ですね。
阪神ファンが何様かと勘違いしているから
それも許されると思い上がっているんでしょう。
ロッテファンがそこまで思っているとは思えませんが
(大半は単純に混んでるから三塁側に来たんでしょうが…)
要するに他人を思う事が出来ないから
自分が何しても気にしないんでしょうね。
三年連続最下位の弱い横浜ベイスターズにだってファンがいて
レフトで騒ぎたい人もいるし内野三塁側で家族で観たい
人もいるんですよ。正直横浜が負けてるもんだから
余計に嫌でねぇ…だって俺の方がロッテの応援知ってるよ!!って
言いたくなるような輩がしかもメガホン叩いて応援してる…
まずそのメガホン置けと!!話はそれからだ!!って感じ?
まぁライトスタンドのファンは成熟していても
それ以外のファンはまだまだガラガラの千葉マリンの感覚で
いるって事でしょうね。って一言が1000文字弱になってますが…
先発は那須野と渡辺俊。予想通りですね。
はっきり言って今日は内野自由だし私を含めて3人での
観戦だし静かに観ながら野次飛ばそう位のノリですから
どのように負けるのかなぁ?なんて視点ですよ。
でスタメン観てまたテンション急降下ですよ…最初から低いのに
7番指名打者鈴木。誰も指名してないのに出てくるなと…(謎)
で結果から言わせて貰えば横浜が渡辺から放ったヒットは5本。
その中で左打者が打ったのは石井の1本のみ。内分けは…
右打者:小池・多村・種田・相川・村田の5人でヒット4本
左打者:石井・金城・佐伯・鈴木の4人でヒット1本
渡辺の対左右の数字など面倒臭いので調べないけど
単純に考えて左打者の方が打ち易いって事でいいわけ?
ちなみに前回ハマスタでの対戦では…
右打者:種田・村田・相川の3人で2安打+代打鶴岡1安打
左打者:石井・野中・金城・佐伯・古木の5人で4安打
どうも左打者を並べりゃいいって考え方が間違えだと思うし
もし左と考えるのならDHは前回対戦で2安打を放っている
古木起用が妥当だと思う。
まぁ色々数字を並べたけど要するに鈴木スタメンは許せない。
理由は毎回言う事だが結果が伴っていないし
今季ここまで彼より数字(=結果)を残している選手がいるから。
前回2安打で苦手の守備を考えなくて良いなら古木でしょ…
たしかに打撃練習での古木は調子悪そうではあったけどね。
試合は初回で決まる…那須野乱調。
というかストレートとスライダーとカーブしか投げないから
カーブでカウント取ってストレートで追い込んでも
決め球が無いんですよね…でロッテの打線ってのは数字を見れば
分かるように1発狙っている打者なんてほとんどいない。
打率と打点を重視した粘りの打線ですよ。
そこで食い下がって負けじと投げられるほど那須野には
技術も精神力も無かったってのが現状でしょうね…
途中から攻める事が出来なくなって里崎にはカウント悪くして
満塁で1−3→ストレートしかない→狙ってドカーン!!
初回から満塁HRで4失点。ただでさえ渡辺俊なのにね…
で牛島監督。キレました(汗)2回から加藤をマウンドへ。
さすがにもう責任取らせて投げさせるのかと思ったら
すぐ引っ込めましたね…ベンチを見ていると牛島と野村の姿が
しばらく無く…福田さん一人ぼっち状態…裏で何が…(滝汗)
その加藤もいきなり西岡にソロを被弾。
続く3回にも先頭のイスンヨプにソロを被弾…。
しかしここから何かが変わった!!
イスンヨプの後の3回無死〜7回までを
イレギュラーバウンドでの2塁打と四球1個で抑える!!
とにかく右打者の内角コーナーにストレートもシンカーも
バシバシ決まりカウントを稼ぎ、有利な状態から外へ流れる
得意のスライダーで泳がせておいて最後はまた内にスバッ!!
この単純な組み合わせなのに打者が振らせて貰えない…!!
いやぁ凄かったですねぇ…2発打たれて何かが吹っ切れたのか?
次の試合、どういう場面での登板になるのか起用法に注目です。
序盤、ベイ打線は相変わらず渡辺を打てない。
佐伯と鈴木が特に酷かった。佐伯の1打席など1回もバットを
振らず(というかタイミングが合わなくて振れない)に
フルカウントから見逃しの三振。2死2塁のチャンスなのにね…
4番がこれじゃダメ!!どういう理由であろうが打つ姿勢を
見せないと味方投手にも失礼!!2打席目も最初から振る気を
感じさせない打席で追い込まれてからバットにかろうじて
カスって三ゴロ。その後もゴロ、ゴロ…。
内野だから昨日のダンスしないのがいけなかったのか?(笑)
といった所で行数が足りないので明日の分へ続く…
超大作(笑)
日記のカウンターも3000に達しようとしております。
一体誰が見ているんでしょうか?(笑)
さて前日かなり騒ぎ、かなり飲んだせいでしょうか?
疲れておりますが…(汗)でも朝早く起きて千葉マリンへ…
ところが…八丁堀から武蔵野線快速なんてのに乗ってしまい
気付けば船橋法典とかいう仏教色豊か(?)な駅へ…
そこでおかしい事にやっと気付き戻ろうと思ったのだが
戻る武蔵野線がこれまた全然来ない…
で海浜幕張に着いたのが11時過ぎ…予定では10時前だったのに…
今日は新聞屋で貰った招待券で内野自由に入ろうという事で
少し早く行こうと思ってたのに意味ねぇ…
でも大丈夫!!拾う神あり!!リーコさんが席確保してくれた…
ありがたや…ベンチが見易い席で相方もご満悦(笑)
でもさ…一言言わせて?一塁側内野自由がどう見てもまだ
空いているのに何故三塁側にロッテファンがいるの?
結構な人数いるし彼等が躊躇無く応援するんだよねぇ…
T君が居たら迷わずこう言うだろう「にわか!!」(汗)
以前から思っている事だが内野で観るんだったら
なるべく自分のファンである側のスタンドで観ませんか?
その方が喜びを分かち合える人も周りに多いだろうし
自分達がより楽しく観れると思うんですが…
っていうか何故わざわざ反対側に来るんですか?
別に自由席ですから悪い事じゃないんですよ。
でもそれって暗黙の了解というかマナーなんじゃないの?
千葉ロッテサポは確かに素晴らしい!!
何が素晴らしいってあれだけ連敗したり弱かったり
横浜で失敗した監督を使って失敗してたり
(スクイズ大好き野郎!!メガネが変な形のお前だよ!!)
横浜ファンが言うのも何だが弱い中でも頑張って応援してたし
応援を讀賣にパクられても更に新たな応援スタイルを考え
確立していったし…とにかくポリシーがあって良い。
でも強くなると出てくる問題。それは強いから応援する奴。
もちろん彼等とて金を落とす訳だし、単純にファンが増える事は
良い事だと思う。しかしせっかく弱い頃から応援してきた
サポの考え方などが浸透する訳ではないので色々な奴が
出てくる訳ですよ。某巨大掲示板だって横浜ファンと
大洋ファンが対立してたりね。横浜も一時期は弱いチームが
強くなった弊害が色々出てましたよ。
それが今ロッテに起きてる。
それを三塁側内野自由にいるロッテファンと結び付ける
つもりはないが、何かそこに違和感を感じる。
阪神ファンにもいるでしょ?レフトに入れなければ
ライトのバックスクリーン寄りに固まればいいのに
普通にベイファンの只中に座る奴。
どうもそういうのって嫌ですね。
阪神ファンが何様かと勘違いしているから
それも許されると思い上がっているんでしょう。
ロッテファンがそこまで思っているとは思えませんが
(大半は単純に混んでるから三塁側に来たんでしょうが…)
要するに他人を思う事が出来ないから
自分が何しても気にしないんでしょうね。
三年連続最下位の弱い横浜ベイスターズにだってファンがいて
レフトで騒ぎたい人もいるし内野三塁側で家族で観たい
人もいるんですよ。正直横浜が負けてるもんだから
余計に嫌でねぇ…だって俺の方がロッテの応援知ってるよ!!って
言いたくなるような輩がしかもメガホン叩いて応援してる…
まずそのメガホン置けと!!話はそれからだ!!って感じ?
まぁライトスタンドのファンは成熟していても
それ以外のファンはまだまだガラガラの千葉マリンの感覚で
いるって事でしょうね。って一言が1000文字弱になってますが…
先発は那須野と渡辺俊。予想通りですね。
はっきり言って今日は内野自由だし私を含めて3人での
観戦だし静かに観ながら野次飛ばそう位のノリですから
どのように負けるのかなぁ?なんて視点ですよ。
でスタメン観てまたテンション急降下ですよ…最初から低いのに
7番指名打者鈴木。誰も指名してないのに出てくるなと…(謎)
で結果から言わせて貰えば横浜が渡辺から放ったヒットは5本。
その中で左打者が打ったのは石井の1本のみ。内分けは…
右打者:小池・多村・種田・相川・村田の5人でヒット4本
左打者:石井・金城・佐伯・鈴木の4人でヒット1本
渡辺の対左右の数字など面倒臭いので調べないけど
単純に考えて左打者の方が打ち易いって事でいいわけ?
ちなみに前回ハマスタでの対戦では…
右打者:種田・村田・相川の3人で2安打+代打鶴岡1安打
左打者:石井・野中・金城・佐伯・古木の5人で4安打
どうも左打者を並べりゃいいって考え方が間違えだと思うし
もし左と考えるのならDHは前回対戦で2安打を放っている
古木起用が妥当だと思う。
まぁ色々数字を並べたけど要するに鈴木スタメンは許せない。
理由は毎回言う事だが結果が伴っていないし
今季ここまで彼より数字(=結果)を残している選手がいるから。
前回2安打で苦手の守備を考えなくて良いなら古木でしょ…
たしかに打撃練習での古木は調子悪そうではあったけどね。
試合は初回で決まる…那須野乱調。
というかストレートとスライダーとカーブしか投げないから
カーブでカウント取ってストレートで追い込んでも
決め球が無いんですよね…でロッテの打線ってのは数字を見れば
分かるように1発狙っている打者なんてほとんどいない。
打率と打点を重視した粘りの打線ですよ。
そこで食い下がって負けじと投げられるほど那須野には
技術も精神力も無かったってのが現状でしょうね…
途中から攻める事が出来なくなって里崎にはカウント悪くして
満塁で1−3→ストレートしかない→狙ってドカーン!!
初回から満塁HRで4失点。ただでさえ渡辺俊なのにね…
で牛島監督。キレました(汗)2回から加藤をマウンドへ。
さすがにもう責任取らせて投げさせるのかと思ったら
すぐ引っ込めましたね…ベンチを見ていると牛島と野村の姿が
しばらく無く…福田さん一人ぼっち状態…裏で何が…(滝汗)
その加藤もいきなり西岡にソロを被弾。
続く3回にも先頭のイスンヨプにソロを被弾…。
しかしここから何かが変わった!!
イスンヨプの後の3回無死〜7回までを
イレギュラーバウンドでの2塁打と四球1個で抑える!!
とにかく右打者の内角コーナーにストレートもシンカーも
バシバシ決まりカウントを稼ぎ、有利な状態から外へ流れる
得意のスライダーで泳がせておいて最後はまた内にスバッ!!
この単純な組み合わせなのに打者が振らせて貰えない…!!
いやぁ凄かったですねぇ…2発打たれて何かが吹っ切れたのか?
次の試合、どういう場面での登板になるのか起用法に注目です。
序盤、ベイ打線は相変わらず渡辺を打てない。
佐伯と鈴木が特に酷かった。佐伯の1打席など1回もバットを
振らず(というかタイミングが合わなくて振れない)に
フルカウントから見逃しの三振。2死2塁のチャンスなのにね…
4番がこれじゃダメ!!どういう理由であろうが打つ姿勢を
見せないと味方投手にも失礼!!2打席目も最初から振る気を
感じさせない打席で追い込まれてからバットにかろうじて
カスって三ゴロ。その後もゴロ、ゴロ…。
内野だから昨日のダンスしないのがいけなかったのか?(笑)
といった所で行数が足りないので明日の分へ続く…
超大作(笑)
コメント