対楽天4回戦(ハマスタ) 22
2005年6月1日勝利を噛み締めながら帰宅してみると…
テーブルの上にシーズンチケットが2枚ありましてね。
見ると1日の楽天戦1塁側内野指定席な訳ですよ。
聞けば親が取引先の方に貰ったとの事。
うちの両親もかなりの横浜ファンですから(妹もですが)
たまには二人でいってらっしゃいよ!!ってなもんですよ。
で今朝、木塚のお立ち台を観れずに
「また外したよ〜」と言われていたかつべー君からメールで
今夜ハマスタ内野自由にいますのでどうですか?との事。
どうですか?って言われると行きますよってなもんですよ(笑)
両親が観戦で俺は一人留守番じゃつまんないしね。
仕事終わりに両親と一緒に車でハマスタへ向かう。
しかしいつも入れているらしい駐車場が混んでてね…
「あ…横浜開港祭の花火やるからじゃないの?」ってなもんで…
試合開始には間に合わず…内野自由入口へ向かって
小走りに進んでいると汽笛の音が…「グッバイベースボール!!」
お?誰か打ったな?フゥ〜!!オフの間もね山下公園なんか
歩いてると大桟橋で汽笛が鳴ったりしてね
「誰か打った?」なんて言ってる私ですから…(寒)
恐る恐る中に入ってみると(パクり)打席には小池。
って事はシェケっちゃった?しかさんフゥ〜!!
なんて小声で言いながら内野自由最上段へ向かって階段を
上がってると…小池もソロ!!おいおいどうしたんだ!!
しかも楽天初回に2点入れてて今ので同点?何だ何だ?
やっとかつべー君・T君の待つ席へ辿り着き話を聞くと
どうやら山崎が2ランを放って先制されていたとの事。
先発はセドリックと山村。
セドリックは前回登板で四球から崩れるパターンを改善出来ず
牛島から次ダメならローテから外すぞと脅されている身。
それが楽天相手に2ラン喰らったのかよ…
なんて思っていると金城がセンターへ抜けるヒット。
更に佐伯がライトへ2ラン!!おいおいおい…楽天さんよ…
プロのピッチャーを出してくれよ…
そんな野次を飛ばしていると多村がライトへソロ!!
キチンと多村シートの近くに打ってるのが器用(笑)
HR・HR・ヒット・HR・HRでノックアウト!!
1イニング4HR。5連打で無死のまま相手投手を降板させる。
凄い攻撃だよ…こりゃいくら相手が弱くともなかなか出来ない。
2番手はルーキー左腕の渡邉。
相川に四球を与えるも後続を断ち何とかチェンジ。
2回裏、渡邉を攻めて2死満塁まで行くも種田凡退で無得点。
3回裏、先頭村田四球も相川併殺で三者凡退。
4回裏、先頭石井四球も小池三振。その間に石井盗塁。
1死2塁から金城四球を選ぶも佐伯・多村凡退。
相手の暴投連発で1点を取ったものの…ん〜…
その間も2〜5回までセドリックが好投を見せる。
やはり序盤でリードを作ってもらえれば余裕が違うもんね。
5回裏、マウンドへは3番手で矢野。
いやぁ矢野懐かしいですよねぇ…2年目で良い投球を見せていた
彼が怪我で離脱…期待してた投手だっただけに残念でしたよ…。
しかし近鉄で復活して今は楽天へ。その彼がハマスタ登板。
チームとしてやる気の見えない楽天を好きにはなれませんが
選手個人個人には思い入れのある選手もいますしねぇ…
その矢野から村田がライトへソロ。
ストレートの威力を利用する右への当たり。
これは良い打ち方しましたね!!
6回表、2死から高須がレフトへ2塁打。
続く山崎を四球で歩かせて2死1、2塁とピンチを作ると
ロペスにタイムリー2塁打を浴びて1失点。
鷹野を三振に取ってピンチを脱するが
2死から四球を絡めての失点は頂けない。
6回裏からは一場が登板。
短いイニングの方が全力投球出来るし良さそうですね。
ただ大きく育てるのなら目の前の小さな利益に囚われずに
あくまで先発型として育てて欲しいものだが…
7回表、2安打を許してピンチを迎えるが凌いだ。
1回も6回も失点の場面は四球の直後に打たれている。
四球が無ければ大きな怪我にはならないのにね。
相手が楽天だからこれでも許されるが
他の打線に同じ事をやったら大量失点で降板に追い込まれる事も
十分に考えられる。セドリックは悪くは無かったが
全体的にボールが高く完全に良いとも言えない内容だった。
7回裏は一場の前に三者連続三振を喫した横浜だったが
8回裏、相川ヒット、セドリック送って石井凡退。
2死から一場の外のストレートを小池が逆らわずにライトへ!!
文字通りライトヘレフトヘホームラン!!2ランとなる。
9回裏も2安打を許しバテ気味ながらも無失点で抑える。
中継ぎ陣を使わずに済む完投勝利でゲームセット!!
ボーナスを確実におかわりっ☆借金1となる。
しかし小池が絶好調ですね。千葉マリンでも観てきましたが
彼は今ボールが良く見えているんでしょう。
ボール球を振らずに常に有利なカウントを作りながら
投手と対戦出来ているんですよね。
これが石井・佐伯・村田・相川などの不調の選手なら
2球で追い込まれて粘るもアウトって感じになる。
いかに自分の有利なカウントを作り
相手投手の投げる球種・コースを絞れるかが重要なんですよね。
それと多村…やはり彼は凄いですね…またもや右方向へHR。
今日の打球、真ん中ややインコース寄りのストレートを
打って打球が右方向へ切れていくような感じで飛んで
いきましたよね。これは彼がバットを身体に近い所から(内から)
出している証拠。だから内角の球を捌ける。しかもライトへ…
調子が良いと言えばそれまでなのかもしれないが
肘を痛めながらのプレーだそうで…
外でも内でも右へ捌けるし内は左へも捌けるとなっちゃ
投手は投げる場所ないっすね…とにかく凄いわ…
楽天に確実に勝つ事でチームが流れを掴めると良いですね。
イイ〜ネ!!横浜最高!!セドリックはローテを守れたとさ…
テーブルの上にシーズンチケットが2枚ありましてね。
見ると1日の楽天戦1塁側内野指定席な訳ですよ。
聞けば親が取引先の方に貰ったとの事。
うちの両親もかなりの横浜ファンですから(妹もですが)
たまには二人でいってらっしゃいよ!!ってなもんですよ。
で今朝、木塚のお立ち台を観れずに
「また外したよ〜」と言われていたかつべー君からメールで
今夜ハマスタ内野自由にいますのでどうですか?との事。
どうですか?って言われると行きますよってなもんですよ(笑)
両親が観戦で俺は一人留守番じゃつまんないしね。
仕事終わりに両親と一緒に車でハマスタへ向かう。
しかしいつも入れているらしい駐車場が混んでてね…
「あ…横浜開港祭の花火やるからじゃないの?」ってなもんで…
試合開始には間に合わず…内野自由入口へ向かって
小走りに進んでいると汽笛の音が…「グッバイベースボール!!」
お?誰か打ったな?フゥ〜!!オフの間もね山下公園なんか
歩いてると大桟橋で汽笛が鳴ったりしてね
「誰か打った?」なんて言ってる私ですから…(寒)
恐る恐る中に入ってみると(パクり)打席には小池。
って事はシェケっちゃった?しかさんフゥ〜!!
なんて小声で言いながら内野自由最上段へ向かって階段を
上がってると…小池もソロ!!おいおいどうしたんだ!!
しかも楽天初回に2点入れてて今ので同点?何だ何だ?
やっとかつべー君・T君の待つ席へ辿り着き話を聞くと
どうやら山崎が2ランを放って先制されていたとの事。
先発はセドリックと山村。
セドリックは前回登板で四球から崩れるパターンを改善出来ず
牛島から次ダメならローテから外すぞと脅されている身。
それが楽天相手に2ラン喰らったのかよ…
なんて思っていると金城がセンターへ抜けるヒット。
更に佐伯がライトへ2ラン!!おいおいおい…楽天さんよ…
プロのピッチャーを出してくれよ…
そんな野次を飛ばしていると多村がライトへソロ!!
キチンと多村シートの近くに打ってるのが器用(笑)
HR・HR・ヒット・HR・HRでノックアウト!!
1イニング4HR。5連打で無死のまま相手投手を降板させる。
凄い攻撃だよ…こりゃいくら相手が弱くともなかなか出来ない。
2番手はルーキー左腕の渡邉。
相川に四球を与えるも後続を断ち何とかチェンジ。
2回裏、渡邉を攻めて2死満塁まで行くも種田凡退で無得点。
3回裏、先頭村田四球も相川併殺で三者凡退。
4回裏、先頭石井四球も小池三振。その間に石井盗塁。
1死2塁から金城四球を選ぶも佐伯・多村凡退。
相手の暴投連発で1点を取ったものの…ん〜…
その間も2〜5回までセドリックが好投を見せる。
やはり序盤でリードを作ってもらえれば余裕が違うもんね。
5回裏、マウンドへは3番手で矢野。
いやぁ矢野懐かしいですよねぇ…2年目で良い投球を見せていた
彼が怪我で離脱…期待してた投手だっただけに残念でしたよ…。
しかし近鉄で復活して今は楽天へ。その彼がハマスタ登板。
チームとしてやる気の見えない楽天を好きにはなれませんが
選手個人個人には思い入れのある選手もいますしねぇ…
その矢野から村田がライトへソロ。
ストレートの威力を利用する右への当たり。
これは良い打ち方しましたね!!
6回表、2死から高須がレフトへ2塁打。
続く山崎を四球で歩かせて2死1、2塁とピンチを作ると
ロペスにタイムリー2塁打を浴びて1失点。
鷹野を三振に取ってピンチを脱するが
2死から四球を絡めての失点は頂けない。
6回裏からは一場が登板。
短いイニングの方が全力投球出来るし良さそうですね。
ただ大きく育てるのなら目の前の小さな利益に囚われずに
あくまで先発型として育てて欲しいものだが…
7回表、2安打を許してピンチを迎えるが凌いだ。
1回も6回も失点の場面は四球の直後に打たれている。
四球が無ければ大きな怪我にはならないのにね。
相手が楽天だからこれでも許されるが
他の打線に同じ事をやったら大量失点で降板に追い込まれる事も
十分に考えられる。セドリックは悪くは無かったが
全体的にボールが高く完全に良いとも言えない内容だった。
7回裏は一場の前に三者連続三振を喫した横浜だったが
8回裏、相川ヒット、セドリック送って石井凡退。
2死から一場の外のストレートを小池が逆らわずにライトへ!!
文字通りライトヘレフトヘホームラン!!2ランとなる。
9回裏も2安打を許しバテ気味ながらも無失点で抑える。
中継ぎ陣を使わずに済む完投勝利でゲームセット!!
ボーナスを確実におかわりっ☆借金1となる。
しかし小池が絶好調ですね。千葉マリンでも観てきましたが
彼は今ボールが良く見えているんでしょう。
ボール球を振らずに常に有利なカウントを作りながら
投手と対戦出来ているんですよね。
これが石井・佐伯・村田・相川などの不調の選手なら
2球で追い込まれて粘るもアウトって感じになる。
いかに自分の有利なカウントを作り
相手投手の投げる球種・コースを絞れるかが重要なんですよね。
それと多村…やはり彼は凄いですね…またもや右方向へHR。
今日の打球、真ん中ややインコース寄りのストレートを
打って打球が右方向へ切れていくような感じで飛んで
いきましたよね。これは彼がバットを身体に近い所から(内から)
出している証拠。だから内角の球を捌ける。しかもライトへ…
調子が良いと言えばそれまでなのかもしれないが
肘を痛めながらのプレーだそうで…
外でも内でも右へ捌けるし内は左へも捌けるとなっちゃ
投手は投げる場所ないっすね…とにかく凄いわ…
楽天に確実に勝つ事でチームが流れを掴めると良いですね。
イイ〜ネ!!横浜最高!!セドリックはローテを守れたとさ…
コメント