対日ハム5回戦(ハマスタ) ※
2005年6月8日最低でも木曜日までは天気がもちそうですね…
週末のオリックス戦が1試合潰れると月曜日に入り
更に潰れると来週末の4日間に入りますからね…
連戦もそうですが移動距離もバカになんない…
先発はセドリックと押本。
セドリックは勝ち星こそ付いているものの
相変わらず四球から走者を背負いピンチ迎えて球数が多くなる。
打線の援護が多いので何とかなっているのだが…
1回表、1死から木元にヒットを許し小笠原に四球。
早くも悪い癖が出て1死1、2塁となるもセギノールを併殺。
連敗中の日ハムが助けてくれた感が強いのだが…何とか抑えた。
2回裏、2死から種田が四球を選んで村田が先制2ラン!!
高目に浮いた変化球を強く叩いてレフトスタンドへ。
談話によれば真っ直ぐをまっていて変化球に対応したという事。
それで打球がレフトに行く場合はOKですよね。
本人の表情を見ていても課題を持って打席に立っている様子が
窺えるので漠然と打つより余程良いですね。
3回裏には1死から小池がヒットで出て、金城が2塁打。
中継プレーが乱れる間に小池がホームイン。1点追加。
佐伯が四球を選び、多村凡退後種田が2点タイムリー!!
5−0と序盤で押本を潰すと同時に相変わらず不安定な
セドリックに余裕を持たせるリードを作る。
まぁ相手も2年目の押本だし打線の勝利ですね。
セドリックは4回まで毎回走者を背負う投球だったが
5〜7回までは三者凡退で試合のリズムを作っていく。
横浜も4〜6回まで毎回追加点のチャンスを作るのだが
1本が出ない。せっかく良い感じでリードしたんだから
最後の一押しが欲しいのにねぇ…
まぁ満点という訳にはいけないだろうけどさ…
8回、疲れが見えるセドリックは1死から代打高橋信に
2塁打を打たれた直後に森本にタイムリーを打たれて1失点。
木元は打ち取って終わるか?と思ったら小笠原に四球。
ここで川村にスイッチ。無駄な四球がとにかく多いですね…。
川村はセギノールを落ち着いて空振り三振に打ち取る。
キレの良いストレートで追い込んでフォークを落とす。
分かっている配球なのに打てない。
中継ぎローテで疲労を蓄積させなければ
川村はキレを失わない投球が出来る。
これからもやりくりが苦しい時があるかもしれないけど
投手陣全体で踏ん張っていって欲しいですね。
ピンチの後にはチャンスあり。
8回裏、1死から相川がヒットで出ると代打は南。
小田嶋に代わって昇格してきたばかりですね。
吉崎の高目の変化球を強引にレフトへ持っていった。
これがプロ初ヒットという事でベンチで「ボールをくれ」と
必死にゼスチャーで伝えている田代が面白かった(笑)
石井凡退の後、小池がこれまた強引に引っ張って
レフト線へタイムリー!!クッションボール処理を誤っている間に
南も一気にホームへ帰り7−1となり試合は完全に決まった。
9回表には加藤がマウンドへ上がり三者凡退で締めた。
4連勝で貯金も2になった!!
連敗中で調子の上がらない日ハムを2日続けて先発投手が
抑えての勝利!!再三言うが中継ぎ負担も軽減できる省エネ勝利!!
打線もそこそこ繋がったしね。
何より序盤に得点出来た事が不安定なセドリックを助けた。
村田・種田の打点は非常に価値があるものだった。
ただし…小池2安打・金城2安打と走者が出ているのに
佐伯・多村が無安打で帰せなかった事が試合中盤での
追加点が取れなかった事に直結している。
昨日も書いた事だが…5回裏、小池四球、金城ヒットで
無死1、2塁の場面。ここで佐伯バントじゃダメなの?
確かに5点リードで4番にバントはナンセンスかもしれない。
しかしだ…
「消去法の4番」「打率.260前半」「後続は多村・種田」
「リードを貰っても不安定な投球が続いているセドリック」
これらの条件が揃っていれば送りバントも”アリ”だと思うが…
更に、この場面でカウント0−3までいったんですよ。
そこから打ちにいってボテボテの一塁線へのゴロ。
チャンスで0−3から打つという事は確実に狙った球が来た時
だけに限る訳で…狙ってそれなのか狙う事すらしてないのか…
で1−3から浅いセンターフライで凡退する訳です。
この姿勢が私が佐伯を好きになれない大きな理由ですね。
口では良い事言うんですよね。チームの為にって。
で練習も事実してるらしいんですよね。
なぜ”らしい”なのかと言えば…私は今年沖縄春キャンプに
3日間行きまして見学してきたんですよ。
昨年も2日間ですが行ってますので見学の要領は分かってます。
宿泊も選手と同じホテルでね。さすがにホテル内では
声など掛けませんけど選手などがウロウロしてる訳ですわ。
その環境で佐伯さん。あなたには1回も会いませんでしたよ。
選手はホテルから練習場まで歩いて行くんですよ。首脳陣も。
その間にサインなんかしてくれてね。佐伯?車送迎…。
だから1回も会わない。でねカメラがある所ではね
やたらと良い態度取る訳ですよ。昨年のストの時なんて特にね。
で契約話の際にはカメラの前で涙ですよ…。
別に個人攻撃なんてするつもりはありませんけど(してるか?)
野球で結果を残してくれればね。でも言ってる事を実行に
移してくれないとね…。バントする姿勢だけでも違うのにね。
まぁ別にいいんですけどね勝てば。私が納得しようがしまいが
別にチームに選手に影響する訳じゃありませんからね。
多村は肘が痛いんでしょうか…左手1本で打つようなスイングが
目立つように思えるんですが…なんか守りの時にも
足を気にしているようだったし…
多村が丈夫なら4番に据えるんでしょうけどねぇ…
体が丈夫っていうのもプロの要素の1つですからね!!
週末のオリックス戦が1試合潰れると月曜日に入り
更に潰れると来週末の4日間に入りますからね…
連戦もそうですが移動距離もバカになんない…
先発はセドリックと押本。
セドリックは勝ち星こそ付いているものの
相変わらず四球から走者を背負いピンチ迎えて球数が多くなる。
打線の援護が多いので何とかなっているのだが…
1回表、1死から木元にヒットを許し小笠原に四球。
早くも悪い癖が出て1死1、2塁となるもセギノールを併殺。
連敗中の日ハムが助けてくれた感が強いのだが…何とか抑えた。
2回裏、2死から種田が四球を選んで村田が先制2ラン!!
高目に浮いた変化球を強く叩いてレフトスタンドへ。
談話によれば真っ直ぐをまっていて変化球に対応したという事。
それで打球がレフトに行く場合はOKですよね。
本人の表情を見ていても課題を持って打席に立っている様子が
窺えるので漠然と打つより余程良いですね。
3回裏には1死から小池がヒットで出て、金城が2塁打。
中継プレーが乱れる間に小池がホームイン。1点追加。
佐伯が四球を選び、多村凡退後種田が2点タイムリー!!
5−0と序盤で押本を潰すと同時に相変わらず不安定な
セドリックに余裕を持たせるリードを作る。
まぁ相手も2年目の押本だし打線の勝利ですね。
セドリックは4回まで毎回走者を背負う投球だったが
5〜7回までは三者凡退で試合のリズムを作っていく。
横浜も4〜6回まで毎回追加点のチャンスを作るのだが
1本が出ない。せっかく良い感じでリードしたんだから
最後の一押しが欲しいのにねぇ…
まぁ満点という訳にはいけないだろうけどさ…
8回、疲れが見えるセドリックは1死から代打高橋信に
2塁打を打たれた直後に森本にタイムリーを打たれて1失点。
木元は打ち取って終わるか?と思ったら小笠原に四球。
ここで川村にスイッチ。無駄な四球がとにかく多いですね…。
川村はセギノールを落ち着いて空振り三振に打ち取る。
キレの良いストレートで追い込んでフォークを落とす。
分かっている配球なのに打てない。
中継ぎローテで疲労を蓄積させなければ
川村はキレを失わない投球が出来る。
これからもやりくりが苦しい時があるかもしれないけど
投手陣全体で踏ん張っていって欲しいですね。
ピンチの後にはチャンスあり。
8回裏、1死から相川がヒットで出ると代打は南。
小田嶋に代わって昇格してきたばかりですね。
吉崎の高目の変化球を強引にレフトへ持っていった。
これがプロ初ヒットという事でベンチで「ボールをくれ」と
必死にゼスチャーで伝えている田代が面白かった(笑)
石井凡退の後、小池がこれまた強引に引っ張って
レフト線へタイムリー!!クッションボール処理を誤っている間に
南も一気にホームへ帰り7−1となり試合は完全に決まった。
9回表には加藤がマウンドへ上がり三者凡退で締めた。
4連勝で貯金も2になった!!
連敗中で調子の上がらない日ハムを2日続けて先発投手が
抑えての勝利!!再三言うが中継ぎ負担も軽減できる省エネ勝利!!
打線もそこそこ繋がったしね。
何より序盤に得点出来た事が不安定なセドリックを助けた。
村田・種田の打点は非常に価値があるものだった。
ただし…小池2安打・金城2安打と走者が出ているのに
佐伯・多村が無安打で帰せなかった事が試合中盤での
追加点が取れなかった事に直結している。
昨日も書いた事だが…5回裏、小池四球、金城ヒットで
無死1、2塁の場面。ここで佐伯バントじゃダメなの?
確かに5点リードで4番にバントはナンセンスかもしれない。
しかしだ…
「消去法の4番」「打率.260前半」「後続は多村・種田」
「リードを貰っても不安定な投球が続いているセドリック」
これらの条件が揃っていれば送りバントも”アリ”だと思うが…
更に、この場面でカウント0−3までいったんですよ。
そこから打ちにいってボテボテの一塁線へのゴロ。
チャンスで0−3から打つという事は確実に狙った球が来た時
だけに限る訳で…狙ってそれなのか狙う事すらしてないのか…
で1−3から浅いセンターフライで凡退する訳です。
この姿勢が私が佐伯を好きになれない大きな理由ですね。
口では良い事言うんですよね。チームの為にって。
で練習も事実してるらしいんですよね。
なぜ”らしい”なのかと言えば…私は今年沖縄春キャンプに
3日間行きまして見学してきたんですよ。
昨年も2日間ですが行ってますので見学の要領は分かってます。
宿泊も選手と同じホテルでね。さすがにホテル内では
声など掛けませんけど選手などがウロウロしてる訳ですわ。
その環境で佐伯さん。あなたには1回も会いませんでしたよ。
選手はホテルから練習場まで歩いて行くんですよ。首脳陣も。
その間にサインなんかしてくれてね。佐伯?車送迎…。
だから1回も会わない。でねカメラがある所ではね
やたらと良い態度取る訳ですよ。昨年のストの時なんて特にね。
で契約話の際にはカメラの前で涙ですよ…。
別に個人攻撃なんてするつもりはありませんけど(してるか?)
野球で結果を残してくれればね。でも言ってる事を実行に
移してくれないとね…。バントする姿勢だけでも違うのにね。
まぁ別にいいんですけどね勝てば。私が納得しようがしまいが
別にチームに選手に影響する訳じゃありませんからね。
多村は肘が痛いんでしょうか…左手1本で打つようなスイングが
目立つように思えるんですが…なんか守りの時にも
足を気にしているようだったし…
多村が丈夫なら4番に据えるんでしょうけどねぇ…
体が丈夫っていうのもプロの要素の1つですからね!!
コメント