連敗で貯金ゼロ。打てない打線。
非常に嫌な空気で迎えた3戦目。

先発は三浦と星野。
2番三塁万永、7番DH古木、9番左翼南とイジってきた。

1回表、先頭石井がヒットで出て万永が送る。1死2塁。
だが…金城・佐伯が凡退で無得点。
こういうところでアッサリ点が入ったりすると
意外にも簡単に勝てたりするんだけどねぇ…

この日の三浦はそんなに良くもなかったが丁寧にコースを突き
テンポ良く抑えていくといった内容。
一方の星野もそこまで良いようには見えないのだが…
横浜打線がとにかく土壷にハマっているといった感じ。

試合はチャンスも無く6回まで進む。
6回表、石井・万永と倒れた後、金城・佐伯が連続ヒット。
ここで多村が放った打球は三遊間を抜けた!!と思わせる
コースに飛んだのだが川崎が好捕しセカンドへ送球。アウト。
身のこなしが鋭いですね。ルックスでの人気だけでなく
守備・走塁ともにしっかり力がついている選手ですね。

チャンスを潰した横浜。流れが心配だなぁ…と思った矢先…
ファインプレーの川崎がヒットで出塁。
川崎一人が流れを引き寄せたと言っても過言ではない活躍…
続くバティスタが左中間へ2塁打を放ち無死2、3塁。
松中を一ゴロに打ち取ったものの城島を歩かせて1死満塁。
ここでズレータの打球は完全に三浦を捉えた鋭い打球だったが
左翼南が上手く処理して犠牲フライとなり1点。
ここは三浦が最低限に凌いだ。

その裏、先頭種田がヒットで出ると古木がセーフティバント!!
まぁ記事によれば福田さん辺りから指示が出ていたようで…
本当はこれを1、2戦に”自主的に”やる選手がいないとね…
しかしまぁ攻略法としてはやはり正しかった!!
成功して無死1、2塁となる。
しかし…ここで相川が送りバント失敗…。
やる事やらないと勝てないよ…ただでさえ打てないのに…

南のところで代打鈴木が告げられるとソフトバンクも
2番手吉武から3番手フェリシアーノに交代。
すると横浜ベンチは代打の代打に内川を告げる。
親御さんも観に来てるんだから少しは頑張らないとね…。
ここで四球を選んで1死満塁。トップにかえって石井。
最低でも1点。そう思った人が多かったでしょうが…
結果は最悪の遊ゴロ併殺…ort

?相川がバントをキッチリと決められなかった。
?相手がバントミスを四球で帳消しにしてくれたのに
 後続の打者が打てなかった。
?その石井、最低でも引っ張ってライト方向に打たなければ
 いけない場面でそれが出来ない。

結局するべき事を出来ないから点が入らない、負ける。
それだけの事なんですよね。1、2戦も同じ事。

するとその裏、先頭本間に2塁打が出る。
本間は打撃より守備を目的に起用されている選手。
そういう選手にこういうヒットが出るというのは
完全に”流れ”の問題なんですよね…
ここで大村がキッチリ送って1死3塁から川崎タイムリー。
そのタイムリーもしっかりセンター返ししている。

各々の選手が自分達がやるべき事を認識して実践出来る。
更に控え陣も含めてチーム全体にその意識が高い。
ダメなら他に替わられるという危機感があるからだ。
横浜にはダメでも替えられない選手もいるから
この危機感が無い。正常な競争がなされていない結果がコレ。
現に正常な競争がなされている投手陣では
替わって出てきた那須野・龍太郎・吉見などが
まだ継続する力は無いとはいえ結果を残している。

ダメなら落とす。良ければ上げる。各選手に役割を徹底する。

これが出来なければ野手陣の底上げは厳しいでしょうね。
せっかくファームとの連携も活発になっている節があるのに
野手に関してはそれが活かされていない。もどかしいですね。

試合は結局0−2で敗戦。
ソフトバンクに”力負けの”3タテを喰らう。借金1。
この3連戦を迎える前にも書いたと思うが
シーズンの流れを占う意味でも大きな3連戦だったんだが…
力の無さを露呈しての3連敗。
やはりこのチームはまだまだですね。頑張ってはいるけど。

結局3試合まとめて一言で表すと

多村が打ったか打たないか…それだけ

他の打者に犠牲的思考が無い為にひたすら三振を繰り返す。
たまに出た走者を何とか進塁させようとかいう気が無い。
HRが出るのを待っているなら山下政権と変わらんじゃないか。

各打者に打”線”で相手投手を崩すんだ!!という意識が欲しい!!
一人一人が自分の打撃についての課題を抱えているのは
当然かもしれないがチームとしての課題を疎かにしているのでは
ないか?そんな気がしてならない。

コメント

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索