対楽天6回戦(フルスタ仙台)
2005年6月18日勝率を5割に戻しての交流戦最後の試合。
勝って終わらないと意味が無い!!
移動もハードだし疲れも溜まってるかもしれないけど
2度目の開幕を迎えるには勝っておきたいですね。
先発は吉見とホッジス。
2番左翼小池、7番DH鈴木、9番三塁村田。
1回裏、吉見がいつもの悪い立ち上がり…
磯部に四球を出すと沖原にヒットを許して無死1、3塁。
トレーシーを遊飛に打ち取るも山崎にも四球を出し1死満塁。
ここで5番吉岡に2点タイムリーを打たれる。
更に鷹野を打ち取りながらも酒井に2点タイムリーを打たれ
2死しか取れずに4失点…全ての打者にボールが先行し
変化球の制球も定まらず…もうどうにもなりませんね…
次回の先発は無いかもしれませんね。2軍に落とすことは
しないまでも秦あたりにチャンスを与える可能性大ですね。
何せ四球絡みでの失点こそ牛島が最も嫌う事ですからね。
2番手加藤が続くピンチを脱して0−4で1回を終える。
横浜は2回表、佐伯・多村・種田が3連打!!無死満塁とする。
ここでDH鈴木。一塁ゴロでホームゲッツーか?と思ったら
吉岡が何を思ったのかキョロキョロした後で一塁へ送球。
一塁ゴロの間に1点となりました…助かった…
ここで相川は投ゴロ。ここで続けないんですよねぇ…。
村田が四球を選んで2死満塁とするも
石井の打席でボール球を2球もストライクと判定されて三振。
おいおい…球審誰だか知らないけどレベル低いわ…
3回表、1死から金城ヒット。佐伯が凡退も多村が四球を選ぶ。
種田が内野安打で2死満塁。またもやDH鈴木に。
結果は三塁ファールフライ。
4回表、1死から村田・石井が連続四球で出ると
小池の打球をレフト関川が見失ってラッキーな2塁打に!!
続く金城が初球を思い切り叩いて前進守備の1、2塁間を抜き
2点タイムリーで同点とする!!更に佐伯・多村連続四球で
1死満塁から種田のセカンドゴロを酒井が珍しくエラー。
遂に1点勝ち越す!!更に1死満塁でDH鈴木。三振…
相川も倒れて4点止まり。
6回表、先頭金城が四球を選んで無死1塁。
今日も俺はここで佐伯にバントだ!!と思っていた。
まだ1点差だし後で触れるがこれだけのチャンスを逃しているし
流れはまだまだ横浜と楽天の間でフラフラしてるんだから…。
しかし打たせて併殺。
7回表、種田・鈴木連続四球で無死1、2塁から
送りバントを失敗して追い込まれた相川がヒッティングに
変えてタイムリー…何だかねぇ…
村田には送りバント。2点差になって村田に送らせるのなら
まだ1点差の時に佐伯にやらせないのは本当におかしい…
前にも書いたけど村田はバント巧いんですよね。難無く決める。
しかし1死2、3塁から石井・小池が走者を返せない。
その間も1回途中からリリーフしている2番手加藤が
走者はたまに出すものの危な気無い投球内容。
スピードもそこそこ出ていたがキレと制球で勝負。
特にインコースへのストレートとスライダー・シンカーが
コーナーに絶妙に決まる。加藤の好投が帰ってきた?
8回2死で関川を迎える場面でホルツに交代。
最近制球が定まらず、らしくない投球を続けていたホルツだが
今日は最高だった!!横手から投げるスライダー。
左打者が思わず避けてしまう背中からくるカーブ。
この内容ならセの強力左打者相手にも投げさせられる!!
家族も来てるし調子が上がってきたかな?
9回表、代打古木の打球はこの回からマウンドに上がっていた
福盛の左胸を直撃の内野安打。相川が今度は送って1死2塁。
しかし村田・石井が連続三振で追加点を奪えない。
9回裏のマウンドには当然クルーン。
今日は昨日と違って初球からフォークを投げさせるなど
慎重なリード。ストレートは159キロを何度か記録する。
前回159キロを出したのもフルスタだったよね?
この球場のスピードガンが甘いんじゃないの?
三者凡退で試合終了!!交流戦最後を白星で飾る。
お互いの主催で3試合ずつ1カードで6試合する訳だが
意外にも6戦全勝した組み合わせは横浜VS楽天のみ!!
ボーナスステージを満喫(笑)
今日はとにかく吉見がブチ壊しかけた試合を加藤が踏ん張って
相手投手や守備に助けられて勝ったという試合でしたね。
9安打、9死四球、1エラーを貰って6得点しか取れない。
これは完全に打線として機能していないという事。
特に今日は3度満塁で打席に立って
吉岡の記録に残らないエラーで1打点のみという鈴木に
その原因がある事は間違えない。
また相川のバント失敗など相変わらずやるべき事が
出来ていない場面が目立つ。
昨日もそうだが楽天だからこそ勝てた試合。
結果は良いとしても内容は最悪と言ってもいい。
疲れが溜まっているのは相手も同じ。言い訳にはならない。
中日・ヤクルト・阪神という細かい野球をやるチームとの
対戦が再び始まるのだから、自分達がミスしていては厳しい。
それとやはり鈴木の起用。
特に3打席目は相手投手が左に変わったのだから
内川と言わず万永でもいい右打者に変えるべきでは?
取れる時に取っておかないから負けたという試合が
セとの対戦が始まると確実に増えると思いますよ。
吉見がダメな投球を見せても秦にチャンスがあげられるし
下でも若田部がいつでも昇格出来る内容の投球をしている。
龍太郎にしても牛田にしてもまだまだ見てみたい投手だし
投手陣に関しては競争から選手枠に入りきれない人数がいて
枠を常に争っている状態が出来ている。
それに比べて野手は本当におかしい状態。
これを打開しなければ…投手もそうだが野手だって
試合経験が必要なんですよね。
いつまで鈴木に拘るつもりなんでしょうか?
交流戦時はまだDHがあるから分かるとしても
セ再開してからも起用が同じなら苦しむ事になりますよ!!!!
明日は休んで明後日練習して静岡に移動でしょうかね?
今季得意としているゴミ売り戦で調子をつけて
暑い季節を迎えられるといいんですけどね!!
勝って終わらないと意味が無い!!
移動もハードだし疲れも溜まってるかもしれないけど
2度目の開幕を迎えるには勝っておきたいですね。
先発は吉見とホッジス。
2番左翼小池、7番DH鈴木、9番三塁村田。
1回裏、吉見がいつもの悪い立ち上がり…
磯部に四球を出すと沖原にヒットを許して無死1、3塁。
トレーシーを遊飛に打ち取るも山崎にも四球を出し1死満塁。
ここで5番吉岡に2点タイムリーを打たれる。
更に鷹野を打ち取りながらも酒井に2点タイムリーを打たれ
2死しか取れずに4失点…全ての打者にボールが先行し
変化球の制球も定まらず…もうどうにもなりませんね…
次回の先発は無いかもしれませんね。2軍に落とすことは
しないまでも秦あたりにチャンスを与える可能性大ですね。
何せ四球絡みでの失点こそ牛島が最も嫌う事ですからね。
2番手加藤が続くピンチを脱して0−4で1回を終える。
横浜は2回表、佐伯・多村・種田が3連打!!無死満塁とする。
ここでDH鈴木。一塁ゴロでホームゲッツーか?と思ったら
吉岡が何を思ったのかキョロキョロした後で一塁へ送球。
一塁ゴロの間に1点となりました…助かった…
ここで相川は投ゴロ。ここで続けないんですよねぇ…。
村田が四球を選んで2死満塁とするも
石井の打席でボール球を2球もストライクと判定されて三振。
おいおい…球審誰だか知らないけどレベル低いわ…
3回表、1死から金城ヒット。佐伯が凡退も多村が四球を選ぶ。
種田が内野安打で2死満塁。またもやDH鈴木に。
結果は三塁ファールフライ。
4回表、1死から村田・石井が連続四球で出ると
小池の打球をレフト関川が見失ってラッキーな2塁打に!!
続く金城が初球を思い切り叩いて前進守備の1、2塁間を抜き
2点タイムリーで同点とする!!更に佐伯・多村連続四球で
1死満塁から種田のセカンドゴロを酒井が珍しくエラー。
遂に1点勝ち越す!!更に1死満塁でDH鈴木。三振…
相川も倒れて4点止まり。
6回表、先頭金城が四球を選んで無死1塁。
今日も俺はここで佐伯にバントだ!!と思っていた。
まだ1点差だし後で触れるがこれだけのチャンスを逃しているし
流れはまだまだ横浜と楽天の間でフラフラしてるんだから…。
しかし打たせて併殺。
7回表、種田・鈴木連続四球で無死1、2塁から
送りバントを失敗して追い込まれた相川がヒッティングに
変えてタイムリー…何だかねぇ…
村田には送りバント。2点差になって村田に送らせるのなら
まだ1点差の時に佐伯にやらせないのは本当におかしい…
前にも書いたけど村田はバント巧いんですよね。難無く決める。
しかし1死2、3塁から石井・小池が走者を返せない。
その間も1回途中からリリーフしている2番手加藤が
走者はたまに出すものの危な気無い投球内容。
スピードもそこそこ出ていたがキレと制球で勝負。
特にインコースへのストレートとスライダー・シンカーが
コーナーに絶妙に決まる。加藤の好投が帰ってきた?
8回2死で関川を迎える場面でホルツに交代。
最近制球が定まらず、らしくない投球を続けていたホルツだが
今日は最高だった!!横手から投げるスライダー。
左打者が思わず避けてしまう背中からくるカーブ。
この内容ならセの強力左打者相手にも投げさせられる!!
家族も来てるし調子が上がってきたかな?
9回表、代打古木の打球はこの回からマウンドに上がっていた
福盛の左胸を直撃の内野安打。相川が今度は送って1死2塁。
しかし村田・石井が連続三振で追加点を奪えない。
9回裏のマウンドには当然クルーン。
今日は昨日と違って初球からフォークを投げさせるなど
慎重なリード。ストレートは159キロを何度か記録する。
前回159キロを出したのもフルスタだったよね?
この球場のスピードガンが甘いんじゃないの?
三者凡退で試合終了!!交流戦最後を白星で飾る。
お互いの主催で3試合ずつ1カードで6試合する訳だが
意外にも6戦全勝した組み合わせは横浜VS楽天のみ!!
ボーナスステージを満喫(笑)
今日はとにかく吉見がブチ壊しかけた試合を加藤が踏ん張って
相手投手や守備に助けられて勝ったという試合でしたね。
9安打、9死四球、1エラーを貰って6得点しか取れない。
これは完全に打線として機能していないという事。
特に今日は3度満塁で打席に立って
吉岡の記録に残らないエラーで1打点のみという鈴木に
その原因がある事は間違えない。
また相川のバント失敗など相変わらずやるべき事が
出来ていない場面が目立つ。
昨日もそうだが楽天だからこそ勝てた試合。
結果は良いとしても内容は最悪と言ってもいい。
疲れが溜まっているのは相手も同じ。言い訳にはならない。
中日・ヤクルト・阪神という細かい野球をやるチームとの
対戦が再び始まるのだから、自分達がミスしていては厳しい。
それとやはり鈴木の起用。
特に3打席目は相手投手が左に変わったのだから
内川と言わず万永でもいい右打者に変えるべきでは?
取れる時に取っておかないから負けたという試合が
セとの対戦が始まると確実に増えると思いますよ。
吉見がダメな投球を見せても秦にチャンスがあげられるし
下でも若田部がいつでも昇格出来る内容の投球をしている。
龍太郎にしても牛田にしてもまだまだ見てみたい投手だし
投手陣に関しては競争から選手枠に入りきれない人数がいて
枠を常に争っている状態が出来ている。
それに比べて野手は本当におかしい状態。
これを打開しなければ…投手もそうだが野手だって
試合経験が必要なんですよね。
いつまで鈴木に拘るつもりなんでしょうか?
交流戦時はまだDHがあるから分かるとしても
セ再開してからも起用が同じなら苦しむ事になりますよ!!!!
明日は休んで明後日練習して静岡に移動でしょうかね?
今季得意としているゴミ売り戦で調子をつけて
暑い季節を迎えられるといいんですけどね!!
コメント