今日になって多村が登録抹消されましたね。
秋田→金沢→富山→横浜→広島→熊本→鹿児島→横浜と
やたら地方が重なるこの時期ですからね。
痛めたのが腰ともなれば移動自体が負担になるし…
まぁジックリ休んで万全にして戻ってきて貰いましょう!!
経過次第では7月中旬の横浜(↑の最後の横浜)まで
かかる事も覚悟しておかないとね…

しかし…昇格したのが土肥・新沼で降格が牛田・多村。
新沼???鶴岡の打撃を活かそうと思っているのかな?
ちょいと意味不明な昇格ですね…

先発は土肥と内海。
どうやら対戦カードを考えた結果、横浜3連戦には
上原を出してこないという事らしく…随分余裕だねぇ?プッ…

1回裏、先頭石井が今日はスタメンの二岡のエラーで
出塁すると小池が送って金城がタイムリー!!
高目を逆らわずに右に持っていくから詰ってもヒットになる。
更にライト高橋がかなり肩が痛いらしく並以下の送球。
送球の間に2塁に進んでいた金城。佐伯の一ゴロで三進。
種田が四球を選んで2死1、3塁で内川。
昨日と同じくこの場面で打ってしまえば若い内海を
早々に潰せるチャンスだったのだが…
まぁ若いって内川も内海と同じ歳なんだけどね…

2回表、小久保に追い込んでから四球、高橋打ち取るも
清原にヒットを打たれて1死1、2塁。
ここで阿部を併殺。毎度の事ながら走者を出してから粘る!!

2回裏、1死から相川ヒット、土肥が送って石井四球。
2死1、2塁も小池凡退。もう一押しが出来ない。

3回表、内海の三ゴロを村田がカッコつけたねぇ…
捕ってすぐ投げれば何て事無いのに内海が全力疾走してた。
これは相手とはいえ良い!!投手でも自分が打たれて
ビハインドなんだから取り返す姿勢を見せないとね!!
それが野手に伝わるってもんだよ。湘南背番号11!!見習え!!
まぁとにかくただのゴロを内野安打にしてしまった。
ここで失点に繋がれば村田が落ち込むところだが
味方のミスを併殺で凌ぐ!!土肥凄い!!

すると…3回裏、1死から佐伯・種田・内川連続ヒット!!
特に種田・内川は完全に右方向へ転がせば良いという感じで
軽打してきている。走者を進めようとする打撃。
そして左投手攻略の手本のような打撃。打”線”になってる!!
1死満塁で村田は簡単に追い込まれたが外に逆球っぽくきた
ストレートを右方向へ!!打球はグングン伸びて右中間スタンド!!
プロ入り初のグランドスラムとなった!!
追い込まれる際にインコースを窮屈に振ったりして
何かダメそうだなぁ…って雰囲気だったんだけど
追い込まれた事で逆に犠牲フライで良いと考えて
右狙いの打撃になったのが幸いしたね。
村田自身も言っていた通り理想の打撃!!
変に振り回さなくてもあの感じで30本くらい打てるよ!!

6回裏、2番手佐藤から先頭相川が四球を選ぶと土肥が送って
石井凡退後、小池が内角高目を差し込まれたかな?って感じで
振り抜いたら打球がグングン伸びてレフト中段まで届いた…
2ランで7−0。試合はほぼ決まった。

土肥はヒットは許すものの四球を1個しか出さず
常に勝負していく姿勢が良かった!!
巨人打線でやっちゃいけないのは逃げた結果四球で走者を溜めて
ズドンと1発食らって大量失点ってパターン。
走者溜めない場面でのHRならいいやって割り切って
攻めて行く姿勢。これはどのチーム相手でも大事なこと。
相川が外中心の自衛隊リードからの脱皮した事が
横浜投手陣の力を上げている一因であるのは間違えない。

8回裏にも相川ヒット、土肥送って石井タイムリーで1点。

ここまで数回完封を逃してきた土肥だが
今日は9回も抑えてプロ初完封!!
貯金を3として何と一気に2位浮上(汗)
まぁこの時期の順位はあまり関係ないけど
貯金3で戦えている事は凄い。
一にも二にも投手陣の整備が出来ている事が勝因ですね。
そこに打線が少しでも絡めば勝ちが転がり込んでくる。
逆に言えばもっと打線が強ければなぁ…と。
しかし多村離脱でチームに「繋ぐしかない」という意識が生まれ
それが打線好調に作用しているのは間違えない。
この打線に多村が戻ってきたらまた一味違う横浜打線が
出来上がるんじゃないだろうか?楽しみである。

明日は天気が少し心配だが内野で観戦する予定。
明日勝つと東京ドームでそしてハマスタで3タテってことに…
というか客観的に観ていて今の巨人は弱いよね…
確実に勝ってオールスターまで良い流れで行きたいですね!!

コメント

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索