対中日7回戦(富山)

2005年6月29日
佐伯の連続エラーとセディ・那須野乱調で負けた巨人戦。
相変わらずの拙攻で効率良い相手打線に連敗したヤクルト戦。
3連敗で迎えたこの試合、勝たないとヤバいですよ…

先発は門倉と川上。
門倉は中日に勝てば12球団からの勝ち星を達成という
過去にも3人しか達成していない記録になるようで…

1回表、先頭石井に対して1−3から四球を出す川上。
球筋・球威からしていつもの川上でない事は容易に分かった。
小池が送って1死2塁から金城が初球を叩いて
右中間へ転がるタイムリー2塁打!!
理想の形で先制点を奪って更に1死2塁とチャンス!!

ここで佐伯…あのさ…コース・球種で絞って狙い打てよ…
川上は球種も豊富で制球も良い。逆に言えば荒れてない。
この日の球威なら狙って打てるのにさ…積極性のかけらも無い…
初回に四球からピンチを迎えて初球をタイムリーされたのよ?
川上とはいえ混乱してる訳だよ。なぜそこで引くの?
いけいけどんどんでいいんじゃないの?疲れるねぇ…

佐伯ファンの方には毎度申し訳ないけど
打てないから怒ってるんじゃないんだよ!!
姿勢で他の選手を引っ張れっての!!
なら少し数字が下がっていようが4番としての姿勢・存在感で
周りが認めるはずだよ。その姿勢すら見えないじゃないか!!
もういいよ。代わりがいないから今年は我慢しよう。
ただし今のままの姿勢なら来年は守る場所無いと思った方が
いいんじゃないですかね?

続く種田は持ち味とはいえ積極的に振っていったが
良い当たりのライトライナー。1点止まり…

1回裏、先頭荒木が巧く打ってヒット。
井端は送らずに強行。三ゴロとなるが村田の一塁への送球が
逸れて捕ってベースを踏んだ佐伯と井端が交錯。
井端が膝を抱えて物凄く痛がっている…村田何やってんだよ…
1死2塁から立浪が打ったキャッチャーファールフライを
相川が落球…何とか三振に打ち取るもウッズを異様に警戒して
四球を出し続く福留にも2球インコースへボール。
外へも1球外して3ボールとなったところで外へスッーっと
ストレートを投げて3ランを浴びる…

最初の2球がインコースには投げているものの低目に外れる
完全なボール球な為に「インコースを意識させる」ことが
出来ていない。そして2球外へ”逃げ”をうったが被弾した。
内を意識させる事が出来てないから外が観易いんだよ…
しかも風がセンターからレフトへそこそこ強く吹いていた。
2死2塁からウッズ・福留と逃げに逃げた挙句に3失点。
何やってんの?相川は。

相川のリードは確実に成長してきている。
それは今年何度も書いてきた事だ。
しかし…負けがこんでいるからなのか最近特に弱気が目立つ。
確かにウッズも福留もアレックスも井上も谷繁も恐いよ?
だから逃げるの?せっかく攻める事の大切さが分かってきた
のかと思ってたんだけどね…

相川は上に誰もいなくなった事で自分がやらなければ!!という
自覚が生まれたんだと思う。同じ歳の金城・多村も外野で
レギュラーを確保して「俺たちが引っ張ろう!!」という意識が
芽生えたのも確かだろう。
「打たれても責任取るから!!」若い投手だけでなく投手に
言えるのは自分がホームを預かるという自信からだろう。
その覚悟があるから今まで周囲の顔色を窺っていた時期には
出来なかった大胆な攻めが出来るようになったんではないか?
それが今になって何故弱気なリードなんだよ…
はっきり言って残念。だったら首脳陣は喝を入れる意味でも
1試合くらい鶴岡を起用して欲しい。
どうも相川も小田嶋も関東人だからダメだとショゲル。
負けている時こそ明るく!!鶴岡の明るさに期待したい。

2回表、先頭内川に対しても川上はまだ本調子ではない様子。
粘ってヒット。続く村田に対して高目に抜けたところを
センターへ同点2ランを浴びる。村田は巧く打ちましたね。
高目を逆らわずにセンターへ。風にも乗りました。
何より3ランでひっくり返された直後に同点となるHRは
大きかったです。

3回表、先頭小池ヒット。金城・佐伯凡退で2死となるも
種田・内川が連続ヒットで2死満塁。
しかし村田は悪い癖が出て結局一ゴロでチェンジ。
力が入る。引っ張りに行く。1打席目が上手く打てただけに
以降の打席が大事なんだが…まとめて打てないから打率が上がらないんですよねぇ…

4回裏、先頭ウッズをまた必要以上に警戒して四球。
福留は審判に助けられるハーフスイング判定で三振。
アレックスも倒れるも井上がヒットで出て2死1、2塁。
谷繁の当たりは捉えたものの金城の正面。ピンチを逃れる。

6回表、先頭内川ヒット。村田三振。相川ヒット1死1、2塁。
ここで門倉に送りバントを指示。初球、振りにいって空振り。
内川戻れず牽制死。門倉は本当にバント下手ですよね…
今シーズン何回失敗を観た事か…そこでまんまと失敗して
内川も半歩戻れず…門倉は三振でチャンスを潰す。
これだけチャンスを潰して勝てる訳無い。流れは中日か?

そんな7回表、1死走者無しから小池がレフトへソロ!!
今日は村田・内川・小池が頑張ってるよ!!

8回表、先頭種田が遊撃内野安打で出塁。
ここまで5回先頭打者が出ているのに…
内川は遊ゴロで走者入れ替わり。村田の当たりは高いバウンドで
ショートへ。一塁送球をウッズが緩慢な守備でセーフにすると
その隙を突いて内川は三塁へ走る!!セーフ!!これは好走塁!!
良い形で1死1、3塁というチャンスを作れた。
ここで点が入れば勝ちという流れの中で相川が併殺チェンジ…

もうオープン戦からかな?ずっと言っている走者3塁での打撃。
これが相変わらず出来ていないね。ここで点が取れないのは
味方から相手に流れをあげる事に直結するんだよ。
ここで相川に代打という声もあるかもしれないが…
まぁ今年は相川でというベンチの意図がありますから
それは無いでしょうね。でもね、ならば何故新沼を
昇格させているのかが分かりません。
相川に代打古木。次の回から捕手鶴岡。これもアリですよね?

8回裏、この回から2番手木塚がマウンドへ。
先頭井端にヒットを許す。これが流れなんだよ…
立浪のバットを砕くも打球は進塁打となる。これも流れ…
あれだけ恐がっていたウッズにカウント悪くしてから
好きなインコース腰の高さに投げて2ラン被弾…逆転…
ここで勝負にいくのなら何故初回からいかないのか?
リスク負う順番が違うっしょ…もうこの試合本当に相川がダメ!!

ここで木塚が悪いと言うやつは完全なにわか。
1試合通じての相手への攻め方を間違えた相川と
数あるチャンスで点が奪えなかった打線に問題がある!!

結局ベンチにいる選手だって右の代打一番手万永よ?
だったら新沼に代わって小田嶋上げるとかさ…
鈴木落として河野上げるとかさ…何かあるんじゃないの?

まぁとにかくヤクルト戦2試合と今日の試合は打線の責任。
12安打で4点じゃね…しかも3点はHRだし…
どうにかせんとね…打ってるのに点が入らないのは
?打順が悪いので組み替える必要がある
?チームで崩す意識が薄く連打が出難い
→狙い球絞る、ここで何するか各自が意識を高める

これしかないっしょ?

コメント

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索