対広島6回戦(広島市民)
2005年7月6日もうね…最近書く気が失せてきてますよ…
負けているのが主な要因である事は間違えないんですけど
内容が悪い事が拍車をかける…
?負け方がいつも同じ → 反省が活かされていない
?若手の押上げが無い → 那須野・染田降格、隆昇格って…
?に関しては散々ここでも書いてますが
序盤のチャンスを活かせなくて流れを掴めず
先発がそこそこ頑張って中盤まで試合を作るものの崩れて
結局ダラダラと負ける。チャンスは作るだけに
打線へのテコ入れが必要なのではないか?と。
まぁ10に替えて39というのも短絡的ではありますな…
一塁守備も両者緩慢という事で…大した戦力UPには
ならないかもしれませんけどね。空気を変える効果はあるかな?
?に関しては…三塁村田・中堅小池・左翼内川or古木という
起用がされている野手。私はハッキリ言って村田が競争に
勝ってレギュラーを掴んだとは思っていません。
これは期待が相当込みでの牛島起用だと思ってます。
キャンプから一貫してたしね。小池・内川・古木に関しても
多村・鈴木の代役というだけであって自らの実績をもって
出場機会を得ている訳ではありません。
それは別に良いとしても出場した結果が思わしくない。
驚異的に打てとか言ってる訳ではなく意欲が見えないという事。
小池や内川にバント失敗が目立つし古木もチャンスでの打席で
思い切りの無いスイングが目立つ。更に場面に応じた打撃を
しようという”姿勢”が相変わらず少ない。
実際出来なくとも姿勢が見られれば違うのにね…
一方、投手でも若手が出てこない。
現在1軍登録されている投手の中で若手と言っても良いのは
吉川・龍太郎・秦くらいではないか?その彼等とて決して
他の投手を押し退けて枠を獲得している訳ではない。
期待されていた那須野・染田・岸本のルーキートリオも
2軍ですら実績を残す事も出来ずにいる現状。
これらの現状を考えれば現在の星取りでは非常に厳しい。
私はシーズン前の日記で「目指せ4位」と書いている。
しかし序盤の苦難も乗り越えて牛島ベイスターズは
なかなかの戦いを見せていた。一時期はAクラスを
十分狙えるという気にすらさせてくれた。
しかし今はチームの勢いも失せ、上記のような若手の押上げも
無くプラス要素が見当たらない。これでは4位も厳しい。
早く”何か”を変えていかないと…ズルズルいきますよ?
では”何か”とは?
私は何度も言っている通り「正常な競争」を行う事で
チームに勢いを与える。これしかないと思います。
投手に関しては若手が出てこない現状は悲しいものの
競争原理は働いており(吉川昇格は理解できん!!)
シーレで好投した斎藤が昇格したのはその証拠であると思う。
しかし野手は?相変わらずの手付かず。
現在1軍登録されている中でも鈴木と新沼はすぐにでも
2軍に降格させるべき。これをやっていてはダメ!!
2軍で状態を上げてくればすぐ昇格させれば良いのだから…
ここに踏ん切りがつかない限り空気が変わらない。
チームとしてなりふり構わず勝ち星を拾いに行く!!
そういう姿勢が見られないのは悲しい事ですねぇ…ort
さて先発は門倉とデイビー。
1回表、先頭石井ヒットも小池がバント失敗。
追い込まれてからヒッティングに変えるも見逃し三振。
何とかしてミスを取り替えそうという姿勢が見えないなぁ…
金城がヒットで1死1、2塁とするも佐伯は凡退。
この日5番に入った村田も三振で毎度御馴染み初回無得点。
3回表、先頭門倉ヒット、小池四球で1死1、2塁。
金城の右打ちで走者が進んで佐伯がボテボテながらも
1-2塁間を破る2点タイムリー!!
32打席ぶりのタイムリーだとさ…ort
5回表、1死から石井ヒット。調子上がってきてますね!!
金城が左中間へタイムリー2塁打で3−0。
6回裏、ここまでまとまった投球を続けていた門倉だったが…
1死から嶋にソロを被弾。この日3打数3安打。
タイミングが合っているのか?相川の攻めがマズイのか?
ここで切れれば何て事ないのに…
新井・前田に連続ヒットを浴びて緒方に2点タイムリー2塁打…
一気に同点に追い付かれてしまう。
先制・中押しで3−0と完全に勝ちの流れだったのに…
嶋HR後、3連打の間、流れを切るベンチワークが欲しかった…
7回表、1死から小池がセンターへ勝ち越しソロ!!
更に金城が内野安打で続いて「さぁ!!」ってとこで佐伯併殺…
せっかく勝ち越したのに流れが来ない…
8回裏、この回から登板の2番手川村が2死から緒方に被弾…
1点差だし2死だし…本当にもったいなかったなぁ…ort
9回表、先頭相川四球を選んで守りから入っている内川。
ここで送りバント失敗…小池も内川もこれじゃぁねぇ…
せっかく周りがコケて貰ったラッキーチャンスなのに
モノに出来ないんだもんなぁ…ダメだよそれじゃ!!!!
カープの松本高を見習え!!ノビノビとやってるよ。
ベンチから何を観ているんだ!!
石井・小池と倒れて試合終了。
完全な勝ちペースだったのに試合作りが雑ですよね。
負けがこんでて最下位球団との対決なんだから
いつも以上に慎重に慎重にって雰囲気で試合を進めていかなきゃ
いけないのにさ…ミスは多いわ間を取らないわ…安易過ぎる。
こういうの繰り返し観せられると「本当に勝ちたいの?」って
思っちゃうよねぇ…1プレー1プレーに貪欲さが足りない。
こんなチーム状況じゃ4年連続最下位って可能性も
現実味を帯びてきたと私は思いますよ。
3年連続を味わった悔しさを忘れたのか?
1試合1試合を雑に過ごしていって最後に悔いないのか?
負けているのが主な要因である事は間違えないんですけど
内容が悪い事が拍車をかける…
?負け方がいつも同じ → 反省が活かされていない
?若手の押上げが無い → 那須野・染田降格、隆昇格って…
?に関しては散々ここでも書いてますが
序盤のチャンスを活かせなくて流れを掴めず
先発がそこそこ頑張って中盤まで試合を作るものの崩れて
結局ダラダラと負ける。チャンスは作るだけに
打線へのテコ入れが必要なのではないか?と。
まぁ10に替えて39というのも短絡的ではありますな…
一塁守備も両者緩慢という事で…大した戦力UPには
ならないかもしれませんけどね。空気を変える効果はあるかな?
?に関しては…三塁村田・中堅小池・左翼内川or古木という
起用がされている野手。私はハッキリ言って村田が競争に
勝ってレギュラーを掴んだとは思っていません。
これは期待が相当込みでの牛島起用だと思ってます。
キャンプから一貫してたしね。小池・内川・古木に関しても
多村・鈴木の代役というだけであって自らの実績をもって
出場機会を得ている訳ではありません。
それは別に良いとしても出場した結果が思わしくない。
驚異的に打てとか言ってる訳ではなく意欲が見えないという事。
小池や内川にバント失敗が目立つし古木もチャンスでの打席で
思い切りの無いスイングが目立つ。更に場面に応じた打撃を
しようという”姿勢”が相変わらず少ない。
実際出来なくとも姿勢が見られれば違うのにね…
一方、投手でも若手が出てこない。
現在1軍登録されている投手の中で若手と言っても良いのは
吉川・龍太郎・秦くらいではないか?その彼等とて決して
他の投手を押し退けて枠を獲得している訳ではない。
期待されていた那須野・染田・岸本のルーキートリオも
2軍ですら実績を残す事も出来ずにいる現状。
これらの現状を考えれば現在の星取りでは非常に厳しい。
私はシーズン前の日記で「目指せ4位」と書いている。
しかし序盤の苦難も乗り越えて牛島ベイスターズは
なかなかの戦いを見せていた。一時期はAクラスを
十分狙えるという気にすらさせてくれた。
しかし今はチームの勢いも失せ、上記のような若手の押上げも
無くプラス要素が見当たらない。これでは4位も厳しい。
早く”何か”を変えていかないと…ズルズルいきますよ?
では”何か”とは?
私は何度も言っている通り「正常な競争」を行う事で
チームに勢いを与える。これしかないと思います。
投手に関しては若手が出てこない現状は悲しいものの
競争原理は働いており(吉川昇格は理解できん!!)
シーレで好投した斎藤が昇格したのはその証拠であると思う。
しかし野手は?相変わらずの手付かず。
現在1軍登録されている中でも鈴木と新沼はすぐにでも
2軍に降格させるべき。これをやっていてはダメ!!
2軍で状態を上げてくればすぐ昇格させれば良いのだから…
ここに踏ん切りがつかない限り空気が変わらない。
チームとしてなりふり構わず勝ち星を拾いに行く!!
そういう姿勢が見られないのは悲しい事ですねぇ…ort
さて先発は門倉とデイビー。
1回表、先頭石井ヒットも小池がバント失敗。
追い込まれてからヒッティングに変えるも見逃し三振。
何とかしてミスを取り替えそうという姿勢が見えないなぁ…
金城がヒットで1死1、2塁とするも佐伯は凡退。
この日5番に入った村田も三振で毎度御馴染み初回無得点。
3回表、先頭門倉ヒット、小池四球で1死1、2塁。
金城の右打ちで走者が進んで佐伯がボテボテながらも
1-2塁間を破る2点タイムリー!!
32打席ぶりのタイムリーだとさ…ort
5回表、1死から石井ヒット。調子上がってきてますね!!
金城が左中間へタイムリー2塁打で3−0。
6回裏、ここまでまとまった投球を続けていた門倉だったが…
1死から嶋にソロを被弾。この日3打数3安打。
タイミングが合っているのか?相川の攻めがマズイのか?
ここで切れれば何て事ないのに…
新井・前田に連続ヒットを浴びて緒方に2点タイムリー2塁打…
一気に同点に追い付かれてしまう。
先制・中押しで3−0と完全に勝ちの流れだったのに…
嶋HR後、3連打の間、流れを切るベンチワークが欲しかった…
7回表、1死から小池がセンターへ勝ち越しソロ!!
更に金城が内野安打で続いて「さぁ!!」ってとこで佐伯併殺…
せっかく勝ち越したのに流れが来ない…
8回裏、この回から登板の2番手川村が2死から緒方に被弾…
1点差だし2死だし…本当にもったいなかったなぁ…ort
9回表、先頭相川四球を選んで守りから入っている内川。
ここで送りバント失敗…小池も内川もこれじゃぁねぇ…
せっかく周りがコケて貰ったラッキーチャンスなのに
モノに出来ないんだもんなぁ…ダメだよそれじゃ!!!!
カープの松本高を見習え!!ノビノビとやってるよ。
ベンチから何を観ているんだ!!
石井・小池と倒れて試合終了。
完全な勝ちペースだったのに試合作りが雑ですよね。
負けがこんでて最下位球団との対決なんだから
いつも以上に慎重に慎重にって雰囲気で試合を進めていかなきゃ
いけないのにさ…ミスは多いわ間を取らないわ…安易過ぎる。
こういうの繰り返し観せられると「本当に勝ちたいの?」って
思っちゃうよねぇ…1プレー1プレーに貪欲さが足りない。
こんなチーム状況じゃ4年連続最下位って可能性も
現実味を帯びてきたと私は思いますよ。
3年連続を味わった悔しさを忘れたのか?
1試合1試合を雑に過ごしていって最後に悔いないのか?
コメント