1分1敗。

確固たる結果を残しているメンツで
確固たる戦い方をしている阪神。
(↑これが良いかは別問題だが…特にJFKとかね…)

一方、確固たる結果を残していないメンツなのに
確固たる戦い方をしている横浜。

その差がこの対戦カードの勝敗に明らかに表れている。

先発は岸本と安藤。
岸本先発は月曜日だったかな?その辺りから言われている事だし
シーレでもそこそこの結果を出しているのも知っていたので
別に驚かないが、驚いたのは岸本昇格で落ちたのが松家だという事。
松家はシーレでの実績もまだまだだとは思うが
昇格させた以上1回くらい登板させるのが当然の事じゃないのか?
逆に言えば何故吉川をまだ落とさないのか?防御率8点台なのに?
松家を投げさせてみたら凄い好投するかもしれないのに?

吉川に拘る理由は何ですか?

更に…もう驚きはしないが落胆したのは
打線に相変わらず何のテコ入れも無い事。
もうさ…やる気無いんだろ?

記者にキレるのは図星だからだろ?

1回裏、岸本は制球がバラバラ…まともなボールが投げられない…
赤星四球、鳥谷凡退、シーツ四球、金本四球で1死満塁。
今岡はスライダーにバットを出したら打球がセンター前にポトリ…
コントロールも無けりゃ運も無い…ort
桧山三振も浅井はレフト線へタイムリー2塁打。
藤本四球で更に満塁とするも安藤を何とか打ち取り3失点で止まる。
初先発の投手がオタオタした時にラッキーな感じで抑えたりすると
以降スイスイいっちゃったりするんだが…ラッキーも無いのね…

2回表、先頭多村がヒットで出ると種田がセーフティバント!!
やる気無く後ろに守っている今岡が必死に前進するもセーフ!!
更に空いたサードベースを見て多村が好走塁!!無死1、3塁とする!!
野球センスに優れる種田ならではなのだが…
こういうのは当たってない選手にやって欲しい事なんだよねぇ…
更に続く村田がセンター前へタイムリーヒットを放つと
相川もタイムリーヒットで続いて2得点!!なおも無死1、2塁。
しかし…岸本は送りバント失敗で三振。
流れが切れるかと心配したが石井が粘って四球を選び1死満塁!!
小池にも制球が定まらない安藤はカウント1−3としてしまうが…
ここで小池がボール球を打っての一塁ファールフライ…

これがこの試合のキーポイントだと思う。これはやっちゃだめ…
岸本の乱調を横目に「今日は楽勝じゃねぇ?」なんて思っていた
安藤が種田のバントあたりから混乱して岸本のバント失敗でも
立ち直れずオタオタしている場面で何故助けてしまうのか…
場面を冷静に見れる目が小池には足りなかったんだろうな…

安藤は2死として楽になった。その証拠に急にストライクが入りだし
追い込まれた金城は二ゴロに倒れて1死満塁から無得点。
チャンスでの集中力不足は相変わらずだね…

2回裏、岸本はまた先頭赤星に四球を出す…
更に内角高目を厳しく突いた鳥谷への投球も
ポテンヒットにされ無死1、2塁となる。
しかしシーツを詰まらせてファールフライに仕留めたあたりから
球筋が安定し始めると金本を併殺に打ち取り凌いだ…

3回表、先頭佐伯・続く多村の連続ソロHRで逆転!!
願わくば走者がいる場面で打ってはくれまいか…ソロ多過ぎ…ort
更に種田も強烈な打球でセンター前ヒット!!
ここで村田にバント…これが2つ目のキーポイント。

村田の性格からして佐伯・多村がHRを打った直後に
「俺も!!」と思っているところで「お前はバント」と言われたら
やる気を無くす。更にこの混戦模様の試合で序盤に村田に
バントを命じてまで1点を取りに行って勝ちに直結するのか?

更に更にやはり流れ!!ドタバタしてる安藤に易々と1アウトを
与える策を村田に強いるのは流れに逆行しないか?
いけいけの場面でいけいけの打者なんだからいけいけでいいやん?

結果乗り気でない村田がバントを失敗(本来は結構上手いのよ…)
相川が倒れ代打古木が四球を選ぶも石井が倒れてチェンジ…。
流れを掴むのが下手だねぇ…

3回から2番手加藤が好投をみせる。
一昨日の好投で何かを掴んだのか落ち着いた様子。
ロングリリーフが出来る加藤の持ち味を活かせるか?
それもこれも打線にかかっているのだが…

7回表、先頭佐伯が2塁打を放つ。
しかし多村は遊ゴロで走者動けず…
好調種田は四球を選び1死1、2塁とするも
村田・相川と倒れて無得点。
試合が動いて流れを掴めなかった。
チャンスをモノに出来ないと流れは相手に行くのだが…?

7回裏、先頭代打片岡が同点ソロHR。
続く赤星の三ゴロを村田が送球エラー…
以前村田の送球の粗さについて書いたがそれが現実に…
更に佐伯も止めればいいのにベースに拘って逸らすし…
ボールが転々とする間に赤星は3塁へ到達。無死3塁。
鳥谷がタイムリー2塁打で逆転。好投加藤が可哀相だ…ort

8回表、ウィリアムスから先頭代打内川がフルカウントまで粘り
ライト線へ2塁打!!常に右へと意識した打撃!!
この前書いたように好調さを維持している!!
石井が食らいついてライトへフライを上げ内川は3塁へ。

この石井の打席は気持ちが入っていた!!

続く小池もライトへ打ち上げて犠牲フライとなり同点に!!

10回表、久保田から先頭相川がヒットを放って内川が送り1死2塁。
ここで石井が倒れて2死となり川村に代打…鈴木…ort

ねぇ?ふざけてんの?

古木が既に出ているから左の代打は鈴木しかいないのは分かる。
でもね…左とか右とか以前の問題だろ?
そもそも何故1軍にいるのか分からない選手なのに…
万永・南・小田嶋・鶴岡といるのに?

あ〜つまんねぇなぁ〜!!!!

流れを掴めないと相手に行きますよ?
10回裏、4番手木塚が1死から関本にヒットを許すと
藤本に対して送りバントを警戒し過ぎて四球を与えてしまう…
1死なんだから送りバントさせりゃいいじゃん?
最後は矢野にサヨナラタイムリーを浴びて試合終了。

やっぱりね?って結果に終わる。

岸本の乱調は論外としても加藤が凄く頑張った。
その頑張っている間に何故1点も取れないのか?そこが問題!!

キーポイントと書いた2つの場面に加えて相変わらずの拙攻。
更に言えばこれだけ打線が原因だと分かっているのに
そこに何も手を加えない首脳陣が問題だと思わざるを得ない!!

コンスタントに力を発揮している金城・種田は良いとして
石井・多村・相川は守備があるから多少打てなくても外せない。
となればそれ以外のメンツにはターンオーバー制を適用して
いろんなメンツにチャンスを与えてはどうなの?
相川だって終盤なら代打を出してもいいんじゃないの?
それには鈴木で1軍選手枠を無駄使いしてるのではなくて
シーレから「調子が良ければ上げる枠」を設けて
どんどん上げてダメならどんどん下げて
戦力の活性化を図ったらどうなの?

何の工夫も無く「打線は打てる時と打てない時があるから…」って
言い続けてシーズン終わるつもりですか?

コメント

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索