対巨人17回戦(ハマスタ)
2005年8月24日対巨人勝ち越しを決めるなど、とにかく相性が良い。
ここはどんどん勝って5割復帰、3位浮上といきたいところ。
先発は巨人戦8連勝中の土肥とマレン。
2回裏、2死から好調種田ヒット、内川四球でチャンスも
相川が呆気無く凡退して無得点。ワンチャンスを大事にしたい…
3回まで無安打、1四球に抑えていた土肥だったが…
4回表、先頭矢野を2−0と追い込んでから死球を与える。
何を無理する必要があるのか…?
続く二岡は最近好調だしヒットエンドランを多用する作戦も
十分考慮していたはずだが…得意の右打ちを許し
無死1、3塁とされる。警戒が足りないんじゃないのかなぁ…?
そして土肥を苦手としている小久保が3ラン…
5回裏、1死から内川のセンターへ抜ける打球を二岡が好捕。
しかし1塁へ気迫のヘッドスライディングをみせた内川はセーフ!!
この試合で負けない、レギュラー争いで負けない。
そういう気持ちが出たプレーでしたね。
すると続く相川が右打ちでヒット。土肥は送って2死2、3塁。
しかし…不調石井は凡退…
6回表、2死走者無しから小久保にソロ被弾…ort
7回裏、先頭多村が2塁打を放つと種田凡退後、
内川が右打ちで続いて1死1、3塁とチャンスを広げる。
しかし…相川併殺で無得点…これが痛かったなぁ…
すると8回表、二岡・小久保にソロ被弾。
小久保は3打席連続HRですからねぇ…ort
8回裏、2死から小池四球、金城内野安打でチャンスを作るも
佐伯凡退で無得点。意地すら見せられないのかよ…ort
9回表からは2番手岸本が登板。
しかし前回登板から何の改善も見られない…
1死から堀田に四球を出すと2死としてからマレンにヒットを打たれ
清水にタイムリーを浴びて1失点。
大量リードしているチームの投手にヒットを浴びるとは…ort
9回裏、先頭多村がヒットで出るも後続が倒れて無得点。
マレンが古巣に完封で恩返しという試合になってしまった…
「あんな外人誰が獲って来たんだ?」と言ったナベツネに対する
嫌味だろうか?(笑)
土肥は3回までは”らしい投球”をしていたんだが
矢野死球、二岡右打ちでリズムを完全に崩しましたね。
横浜打線が3回までに1点でも入れておけば
おそらく勝てた試合であったと思いますけどね。
別にとことん悪い内容の投球じゃないですから
次回登板には期待していいんじゃないですか?
それより打線が相変わらず問題です!!
7安打しているけど6安打は多村以降の打者が打ったもの。
相川の併殺は確かに痛かったけど
それ以前に石井・小池・金城・佐伯で内野安打1本しか
打てないんじゃ…上位打線に責任があるのは自明。
毎回同じ事の繰り返しになるが佐伯を外す決断をすべき!!
私は内川ファンだが正直ナゴドで村田を引っ込めて内川スタメンと
なった時に非常に疑問を感じた。内川が出れる事は素直に嬉しい!!
多村怪我の際には調子が悪いのに出し続けられ、
調子が上がっている時には鈴木などを使われ…
嫌がらせか?とすら思ったものだ。
だが村田はそこまで不調だったか?
守備はそこそこだと織り込み済みのはずだし
打撃だってどこまで期待してるの?と思う。
確かに粗いかもしれんけど3年で一番良い数字残してるじゃん?
その村田を下げる決断はするのに佐伯は打順すら下げないのよね。
佐伯の守備で何度泣かされました?
失策が付かないけど…って場面が何度もありましたけど?
内川を使いたいのなら三塁村田、一塁内川でもいいのにね?
まぁ別にいいけどさ…負けたいのならそのままいつまでも
同じ打順でグダグダやってれば?ねぇ?田代さん?
ここはどんどん勝って5割復帰、3位浮上といきたいところ。
先発は巨人戦8連勝中の土肥とマレン。
2回裏、2死から好調種田ヒット、内川四球でチャンスも
相川が呆気無く凡退して無得点。ワンチャンスを大事にしたい…
3回まで無安打、1四球に抑えていた土肥だったが…
4回表、先頭矢野を2−0と追い込んでから死球を与える。
何を無理する必要があるのか…?
続く二岡は最近好調だしヒットエンドランを多用する作戦も
十分考慮していたはずだが…得意の右打ちを許し
無死1、3塁とされる。警戒が足りないんじゃないのかなぁ…?
そして土肥を苦手としている小久保が3ラン…
5回裏、1死から内川のセンターへ抜ける打球を二岡が好捕。
しかし1塁へ気迫のヘッドスライディングをみせた内川はセーフ!!
この試合で負けない、レギュラー争いで負けない。
そういう気持ちが出たプレーでしたね。
すると続く相川が右打ちでヒット。土肥は送って2死2、3塁。
しかし…不調石井は凡退…
6回表、2死走者無しから小久保にソロ被弾…ort
7回裏、先頭多村が2塁打を放つと種田凡退後、
内川が右打ちで続いて1死1、3塁とチャンスを広げる。
しかし…相川併殺で無得点…これが痛かったなぁ…
すると8回表、二岡・小久保にソロ被弾。
小久保は3打席連続HRですからねぇ…ort
8回裏、2死から小池四球、金城内野安打でチャンスを作るも
佐伯凡退で無得点。意地すら見せられないのかよ…ort
9回表からは2番手岸本が登板。
しかし前回登板から何の改善も見られない…
1死から堀田に四球を出すと2死としてからマレンにヒットを打たれ
清水にタイムリーを浴びて1失点。
大量リードしているチームの投手にヒットを浴びるとは…ort
9回裏、先頭多村がヒットで出るも後続が倒れて無得点。
マレンが古巣に完封で恩返しという試合になってしまった…
「あんな外人誰が獲って来たんだ?」と言ったナベツネに対する
嫌味だろうか?(笑)
土肥は3回までは”らしい投球”をしていたんだが
矢野死球、二岡右打ちでリズムを完全に崩しましたね。
横浜打線が3回までに1点でも入れておけば
おそらく勝てた試合であったと思いますけどね。
別にとことん悪い内容の投球じゃないですから
次回登板には期待していいんじゃないですか?
それより打線が相変わらず問題です!!
7安打しているけど6安打は多村以降の打者が打ったもの。
相川の併殺は確かに痛かったけど
それ以前に石井・小池・金城・佐伯で内野安打1本しか
打てないんじゃ…上位打線に責任があるのは自明。
毎回同じ事の繰り返しになるが佐伯を外す決断をすべき!!
私は内川ファンだが正直ナゴドで村田を引っ込めて内川スタメンと
なった時に非常に疑問を感じた。内川が出れる事は素直に嬉しい!!
多村怪我の際には調子が悪いのに出し続けられ、
調子が上がっている時には鈴木などを使われ…
嫌がらせか?とすら思ったものだ。
だが村田はそこまで不調だったか?
守備はそこそこだと織り込み済みのはずだし
打撃だってどこまで期待してるの?と思う。
確かに粗いかもしれんけど3年で一番良い数字残してるじゃん?
その村田を下げる決断はするのに佐伯は打順すら下げないのよね。
佐伯の守備で何度泣かされました?
失策が付かないけど…って場面が何度もありましたけど?
内川を使いたいのなら三塁村田、一塁内川でもいいのにね?
まぁ別にいいけどさ…負けたいのならそのままいつまでも
同じ打順でグダグダやってれば?ねぇ?田代さん?
コメント