久しぶりに怒りに怒った翌日は野球など観る時間は無いのだ!!
あ〜良かった。今日もきっと打順をイジらないであろう
へなちょこ打線なんて観ないで済むからな!!
どうせ今日も投手を見殺しにして負けるんだろ?
で「今日は打てませんでした…」って談話を残して
また次の試合で何の改善もせずに「今日こそ打てるさ」と
思って試合に臨むんだろ?勝手にやってろ!!

と序盤から怒ったところで…

先発は三浦と藤井。
スタメンは見事に昨日と同じ。

打撃練習を観て、また最近の調子を考えて
石井・佐伯・多村・村田・相川は打てるとは思えない。
しかし石井・多村・相川は守備面での期待もあるので
そう簡単には外せない。なら佐伯か村田をイジるとか
または打順を替えるとか案は無いわけ?
単純に現在の打率を考慮しても
クリーンナップは金城・多村・種田で組ませて
佐伯は使いたいなら6番でいいんじゃないの?
まぁもう知らんよ…勝手にやってくれ…
俺はどうせ中継も観れないしさ…

1回表、先頭石井が四球で出て小池が送って1死2塁。
だが金城・佐伯と凡退して無得点。

1回裏、先頭青木が内野安打で出塁。
宮本が送って1死2塁とするも岩村・ラミレス凡退。
両エースが踏ん張ったと見るか?打線が打てないと見るか?

2回裏、先頭宮出の打球を佐伯がエラー。
続くリグスにHRを浴びて2失点。
また佐伯のエラーが得点に絡んだか…ort

4回表、先頭小池がヒット、金城もヒットで無死1、2塁。
ここで昨日書いたようにバントを命じないから勝てないんだよ!!
更に言えば命じなくとも右方向へ転がすようでなきゃ…
レフトフライじゃ走者も進めないし進める意志も見えない。
はっきり言って最悪!!本当に佐伯を試合に出さないで欲しい!!
多村レフトライナーで2死1、2塁と何も起きない…
しかし好調種田がタイムリー!!1点差に縮める。
続く村田は凡退…あと一歩が相変わらず出ない。

試合は膠着して…

8回表、1点ビハインドの情況で先頭三浦に代打は無し。
前日、結果的にクルーンも木塚も使わなかったんだから
ここは勝負を掛けて欲しい場面。私的に好調だと思われた
古木を使うなり、内川を使うなりして欲しかったのだが…
三浦に打たせたらヒット!!おまえら三浦の戦う姿勢を見習え!!
石井が送って小池タイムリーで同点!!
更に金城がヒットで続いてチャンスを作るも佐伯凡退…
多村四球で2死満塁とするも種田が凡退で勝ち越しならず…

すると8回裏、先頭代打土橋が粘りに粘って四球を選ぶ。
青木が送って1死2塁から無警戒の横浜野手陣に対して
宮本がセーフティバントを敢行!!同点に追いつかれた直後の
攻撃しかも送りバントが決まって「さぁチャンス!!」って場面で
「勝つ為に何をすればいいか?」「いかに主軸に繋ぐか?」を
冷静に考えて実行できる宮本は凄いし、土橋・青木と各々の
役割を理解して実行できる戦闘集団としてのヤクルトと
漠然と野球をやっているサークルのような横浜じゃ
土台勝負にならないなと思い知らされたプレーでしたね…
1死1、3塁からキッチリ岩村が主軸の働き!!

9回表は2番手石井が横浜打線を難無く抑えて試合終了。

順位が1つ上。Aクラス入りへの直接対決であるヤクルト戦で
3タテを食らう事がどういう事か分かって試合してるのか?
借金は今季最大の6。この采配内容と併せて考えれば
”終戦”と捉えられても仕方がないであろう。

5月28日で終戦した昨年より良いと言われればそれまでだが…

今季はサードコーチを西岡から進藤に替えている。
早読みが過ぎるかもしれないが巨人原政権が復活すれば
西岡は戻るであろう。であればサインを扱う立場の
サードコーチを西岡に任せるのはリスクを伴う。

野手に関しては田代が総括しているようである。
牛島は基本的に野手にはノータッチ。
これは練習などでの選手との触れ合いを見ていても分かる。
野手と投手と接している感じが全然違うのだ。
田代と牛島の橋渡し、投手と捕手の橋渡しを期待されていた
福田ヘッドが休養した事で連携が悪くなったのが大きい。

一見、効率が良いと思われる分業制だが
信頼関係が崩れると内輪揉めになりかねない。
つまり投手担当首脳陣と投手、野手担当首脳陣と野手で
二手に分かれてしまう可能性があるのだ。
投手と野手を総括するような力量のある選手も見当たらない。

そうなればチームはバラバラ…投手は厳しい競争の中で争って
昨年より良い成績を上げているのに、野手は競争も無く固定制で
昨年より数字が下がっているのは明白で
それを内部の人間だって感じているのは確実。
「いい加減にしろよ…」と感じる人間がいても不思議じゃない。

そうなる前に何度も言っているが「正常な競争」をしてくれ…!!

コメント

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索