対巨人20回戦(ハマスタ) 47
2005年9月18日この日は総勢20名ほどが集まり外野自由での観戦。
私は私用で遅れまして…席確保にご協力頂いた皆さんお疲れです!!
しかし気心知れたメンツで観るって一番面白いよね!!
名古屋からしかさん一行も合流して
いしぃ たくろぉぉ〜!!!!(超音波)
って感じで試合前から気合入りまくり!!
しかさんの応援ボードVer.書道「今年こそ5割…」も掲げられ
もうこの一帯のテンションが異常に高かったですよ。
先発は谷口か那須野かと話していたのだが那須野と上原。
別に谷口を期待してた訳じゃないけど、谷口・松家と1回も
登板させないままに降格。(松家はこのパターン2回目…ort)
しかも昇格したのが那須野・岸本・北川。北川?え?何で?
別に北川が嫌いとかじゃなくて…
前日も書いたけど…あの展開で万永しか出さないのに
北川なんて登録していつ出番が来るわけ?
しかもこの連戦の中で投手と入れ替えて?
もう意味不明。勝手にしてくれ。テンション下がりまくり。
1回表、那須野がいきなり清水にボール3つ。
おいおい…相変わらずかよ…ストライク入るようになってから
昇格させて欲しいもんだね。ストレートも140キロが
精一杯だし…その球威で制球力が無くて勝てるとでも?
那須野も悪いかもしれんがそういう選手の状態を
見極められない1軍、2軍首脳陣に問題は無いのか?
清水は何とか遊ゴロに抑えてホッとしたのも束の間…
矢野・高橋に連続ヒットを浴びると
小久保・阿部に連続タイムリーを浴び2失点。
カウントを取るまでのストレートにはコーナーいっぱいを
使えている良いボールもあるのだが
いかんせん球威が足りないので追い込んだ後からは
打者が容易にカット出来る。
フォークの制球が全く定まらないのでカーブで逃げるしかなく
打者からすれば怖くないだろう。
だから少し甘くなったり高くなったりするとヒットを打たれる。
何が悪いとかではなく全体的にまだレベルが低いって感じ。
2回表、小田・上原と打ち取り2死とするも
安定感を感じる内容では無い。
すると清水・矢野に連続四球…技術的にストライクを入れる
制球力が無いのか心理的にストライクを入れられないのか?
どっちにしても我慢の限界。
そこに追い打ちをかけるように高橋の打球を佐伯がエラー…ort
2死満塁で小久保。打たれたら即試合終了という展開に
なる可能性もある…が何とか投ゴロに抑える…
3回表、マウンドには2番手加藤が上がる。
連勝中の良いムードを崩さない為にも
上原で2点ビハインドという試合を序盤で終わらせない為にも
この采配は妥当であったと思う。
4回表、先頭小田が2塁打を放つ。
が上原のバント失敗の際に飛び出して憤死。
上原も倒れて2死走者無しとなる。
が…清水にライトへソロ被弾。
加藤は今年こういう場面が目立ちますね。
ボール自体は一番良い時の状態に戻っているのに
1発を食らう場面が多い。
福留や清水などインコースを思い切り振り切るタイプの
左打者に特に弱い。もちろんこれは相川も含めた
バッテリーの問題だからねぇ…
5回表、高橋・小久保に連打を浴び無死1、2塁。
ここから阿部・仁志・岩館と打ち取りピンチを凌ぐ!!
特に左の阿部が打ち上げてくれたお陰で
続く右打者二人に落ち着いて対処出来たのが良かった。
5回裏、4回までパーフェクトに抑えられていた上原から
先頭佐伯がライトへソロ!!これが流れか…確実に流れってあるよね。
多村・種田と倒れるも村田・相川に連続ヒットが出る。
完璧な制球からフォークで仕留めるパターンが崩れ
制球も少し甘くなりボールも高目に浮き出した。
ここで加藤に代打…古木?え〜…
落ちる球を決め球にしている上原に対して
落ちる球不得意の古木は無いんじゃないの?
まぁ鈴木って言わなくなっただけマシかもしれんけど…
贔屓と言われるかもしれんけど内川は上原と相性良いのにさ…
しかも先週代打で2回も勝利を呼び込んでいるじゃないか!!
何で使ってくれないのかなぁ…ort
古木は案の定フォーク連投で3球三振に倒れ
一気に上原を攻略するチャンスを逸してしまう。
6回表は3番手連投の木塚。
先頭小田に内野安打を打たれ上原送って1死2塁。
ここで清水・矢野を抑えてピンチ脱出!!
古木凡退で流れが相手に渡ったか?という場面で
凌いで流れを引っ張り返した!!木塚連日の好投!!
6回裏、1死から小池ヒット、金城2塁打で2、3塁のチャンス!!
ここで佐伯は…捕飛…なぜ犠牲フライが打てんのか…
併殺無いんだしせめてセカンドゴロでも1点入る場面で…ort
と落ち込んでいたら続く多村の鋭い打球がレフトへ!!
清水が捕ったかに見えたがボールがグランドへ残っている!!
2者生還!!ついに同点に追い付く!!
7・8回と川村が走者を出しては併殺で切り抜ける。
三者凡退が最高だが併殺で切り抜けるのも勢いが付く!!
まぁ狙って出来るものじゃないんだけどね。
そして9回表のマウンドにはクルーン!!
今シーズンこういう場面であまり出しいなかったから
ホルツか岸本じゃ不安だなぁ…なんて思ってたら…
クルーンは三者凡退で抑えて流れを引き込む!!
すると9回裏、マウンドには2番手久保が上がる。
1死から多村が内野安打で出塁!!
種田の遊ゴロの間に2塁へ進み2死2塁。
村田を敬遠して相川との勝負を選ぶ。
横浜側からすれば同期久保から村田は打てていない印象が
強かったのだが…これでいいのかな?
と思っていたら相川が積極的に高目を右方向へ叩く!!
打った瞬間抜けたと分かるサヨナラタイムリー!!
ただでさえテンションの高かった我々は狂喜乱舞!!
やはり好調なチームってのは勝手に勝つ流れが生まれるね。
編成・采配には疑問を感じる部分が結構あるにも関わらず
そんなのは勢いで吹き飛ばしてしまうのだから分からないもんだ。
これで5連勝!!加藤・木塚・川村・クルーンの4Kが勝利に貢献。
最後までAクラスに拘る姿勢を保って戦って欲しいですね。
試合後、内野指定で観戦していた大阪組と合流。
内野自由で観戦していた仲間も加わり祝勝会へ!!
いやぁ仲間も多いし試合も劇的勝利だし盛り上がるわ!!
三次会カラオケも盛り上がり大阪組と関東組との
親交も深まる良い会になりましたね!!
本日お泊りの遠征組や終電で帰る関東組と別れて…
やっぱり朝までコースに突入!!
最後にはいつもの男3人でクダラナイ話をしながら過ごす…。
キタさん笑い過ぎて右脇腹痛で登録抹消!!翌日観戦欠席(笑)
朝5時に解散し家に帰り3時間仮眠を取り…
私用を済ませるために横浜へ移動。
そしてデーゲーム3連戦最終戦へと向かうのであった…
最後に言わせてくれ…
今季2度目の讀賣3タテキタ〜!!!!!!
私は私用で遅れまして…席確保にご協力頂いた皆さんお疲れです!!
しかし気心知れたメンツで観るって一番面白いよね!!
名古屋からしかさん一行も合流して
いしぃ たくろぉぉ〜!!!!(超音波)
って感じで試合前から気合入りまくり!!
しかさんの応援ボードVer.書道「今年こそ5割…」も掲げられ
もうこの一帯のテンションが異常に高かったですよ。
先発は谷口か那須野かと話していたのだが那須野と上原。
別に谷口を期待してた訳じゃないけど、谷口・松家と1回も
登板させないままに降格。(松家はこのパターン2回目…ort)
しかも昇格したのが那須野・岸本・北川。北川?え?何で?
別に北川が嫌いとかじゃなくて…
前日も書いたけど…あの展開で万永しか出さないのに
北川なんて登録していつ出番が来るわけ?
しかもこの連戦の中で投手と入れ替えて?
もう意味不明。勝手にしてくれ。テンション下がりまくり。
1回表、那須野がいきなり清水にボール3つ。
おいおい…相変わらずかよ…ストライク入るようになってから
昇格させて欲しいもんだね。ストレートも140キロが
精一杯だし…その球威で制球力が無くて勝てるとでも?
那須野も悪いかもしれんがそういう選手の状態を
見極められない1軍、2軍首脳陣に問題は無いのか?
清水は何とか遊ゴロに抑えてホッとしたのも束の間…
矢野・高橋に連続ヒットを浴びると
小久保・阿部に連続タイムリーを浴び2失点。
カウントを取るまでのストレートにはコーナーいっぱいを
使えている良いボールもあるのだが
いかんせん球威が足りないので追い込んだ後からは
打者が容易にカット出来る。
フォークの制球が全く定まらないのでカーブで逃げるしかなく
打者からすれば怖くないだろう。
だから少し甘くなったり高くなったりするとヒットを打たれる。
何が悪いとかではなく全体的にまだレベルが低いって感じ。
2回表、小田・上原と打ち取り2死とするも
安定感を感じる内容では無い。
すると清水・矢野に連続四球…技術的にストライクを入れる
制球力が無いのか心理的にストライクを入れられないのか?
どっちにしても我慢の限界。
そこに追い打ちをかけるように高橋の打球を佐伯がエラー…ort
2死満塁で小久保。打たれたら即試合終了という展開に
なる可能性もある…が何とか投ゴロに抑える…
3回表、マウンドには2番手加藤が上がる。
連勝中の良いムードを崩さない為にも
上原で2点ビハインドという試合を序盤で終わらせない為にも
この采配は妥当であったと思う。
4回表、先頭小田が2塁打を放つ。
が上原のバント失敗の際に飛び出して憤死。
上原も倒れて2死走者無しとなる。
が…清水にライトへソロ被弾。
加藤は今年こういう場面が目立ちますね。
ボール自体は一番良い時の状態に戻っているのに
1発を食らう場面が多い。
福留や清水などインコースを思い切り振り切るタイプの
左打者に特に弱い。もちろんこれは相川も含めた
バッテリーの問題だからねぇ…
5回表、高橋・小久保に連打を浴び無死1、2塁。
ここから阿部・仁志・岩館と打ち取りピンチを凌ぐ!!
特に左の阿部が打ち上げてくれたお陰で
続く右打者二人に落ち着いて対処出来たのが良かった。
5回裏、4回までパーフェクトに抑えられていた上原から
先頭佐伯がライトへソロ!!これが流れか…確実に流れってあるよね。
多村・種田と倒れるも村田・相川に連続ヒットが出る。
完璧な制球からフォークで仕留めるパターンが崩れ
制球も少し甘くなりボールも高目に浮き出した。
ここで加藤に代打…古木?え〜…
落ちる球を決め球にしている上原に対して
落ちる球不得意の古木は無いんじゃないの?
まぁ鈴木って言わなくなっただけマシかもしれんけど…
贔屓と言われるかもしれんけど内川は上原と相性良いのにさ…
しかも先週代打で2回も勝利を呼び込んでいるじゃないか!!
何で使ってくれないのかなぁ…ort
古木は案の定フォーク連投で3球三振に倒れ
一気に上原を攻略するチャンスを逸してしまう。
6回表は3番手連投の木塚。
先頭小田に内野安打を打たれ上原送って1死2塁。
ここで清水・矢野を抑えてピンチ脱出!!
古木凡退で流れが相手に渡ったか?という場面で
凌いで流れを引っ張り返した!!木塚連日の好投!!
6回裏、1死から小池ヒット、金城2塁打で2、3塁のチャンス!!
ここで佐伯は…捕飛…なぜ犠牲フライが打てんのか…
併殺無いんだしせめてセカンドゴロでも1点入る場面で…ort
と落ち込んでいたら続く多村の鋭い打球がレフトへ!!
清水が捕ったかに見えたがボールがグランドへ残っている!!
2者生還!!ついに同点に追い付く!!
7・8回と川村が走者を出しては併殺で切り抜ける。
三者凡退が最高だが併殺で切り抜けるのも勢いが付く!!
まぁ狙って出来るものじゃないんだけどね。
そして9回表のマウンドにはクルーン!!
今シーズンこういう場面であまり出しいなかったから
ホルツか岸本じゃ不安だなぁ…なんて思ってたら…
クルーンは三者凡退で抑えて流れを引き込む!!
すると9回裏、マウンドには2番手久保が上がる。
1死から多村が内野安打で出塁!!
種田の遊ゴロの間に2塁へ進み2死2塁。
村田を敬遠して相川との勝負を選ぶ。
横浜側からすれば同期久保から村田は打てていない印象が
強かったのだが…これでいいのかな?
と思っていたら相川が積極的に高目を右方向へ叩く!!
打った瞬間抜けたと分かるサヨナラタイムリー!!
ただでさえテンションの高かった我々は狂喜乱舞!!
やはり好調なチームってのは勝手に勝つ流れが生まれるね。
編成・采配には疑問を感じる部分が結構あるにも関わらず
そんなのは勢いで吹き飛ばしてしまうのだから分からないもんだ。
これで5連勝!!加藤・木塚・川村・クルーンの4Kが勝利に貢献。
最後までAクラスに拘る姿勢を保って戦って欲しいですね。
試合後、内野指定で観戦していた大阪組と合流。
内野自由で観戦していた仲間も加わり祝勝会へ!!
いやぁ仲間も多いし試合も劇的勝利だし盛り上がるわ!!
三次会カラオケも盛り上がり大阪組と関東組との
親交も深まる良い会になりましたね!!
本日お泊りの遠征組や終電で帰る関東組と別れて…
やっぱり朝までコースに突入!!
最後にはいつもの男3人でクダラナイ話をしながら過ごす…。
キタさん笑い過ぎて右脇腹痛で登録抹消!!翌日観戦欠席(笑)
朝5時に解散し家に帰り3時間仮眠を取り…
私用を済ませるために横浜へ移動。
そしてデーゲーム3連戦最終戦へと向かうのであった…
最後に言わせてくれ…
今季2度目の讀賣3タテキタ〜!!!!!!
コメント