ドラフトを考える・・・
2005年9月26日解雇の話の次には新入団の話。
この2つはリンクしているので別では考えられないですね。
で…8月30日の記事ではあるが神奈川新聞web版より
「スカウト会議、日大高・荒川に注目」(記事一部抜粋)
横浜ベイスターズは29日、横浜市中区の球団事務所で
スカウト会議を行い、日大高の荒川雄太捕手(3年)など
候補選手をリストアップした。また今年のドラフト会議で
指名する選手を6、7人とする方針。高校生の入札に参加し、
大学生・社会人の希望選手枠も行使することを決めた。
荒井スカウト部長は「イメージとしては全体で6、7人。
高校生は2、3人の指名になる」と説明。
また、荒井スカウト部長は1巡目で入札する高校生について
「スカウト全員の意見が一致した。名前を挙げることは
できないが、投手になる」と言及。例年通り投手中心の
補強になることを示唆した。
獲得人数=解雇人数と考えてもおかしくないであろう。
そういう意味でもリンクした話なのである。
今年は高校生と大学・社会人のドラフトを分離して行う。
高校生ドラフトはまだシーズン中の10月3日で
これは大学のセレクションなど進路問題に配慮した
結果の日程である。
高校生の入札(1位指名、重複すると抽選となる)の候補は
柳ヶ浦高校の山口投手(右腕)
報徳学園の片山投手(左腕)
の二人の名前が挙がっており一部新聞には
山口で決定との報道もなされている。
山口投手は最速151キロを記録した事もある豪腕投手。
肘の故障が心配だが素材としての魅力は大きい。
片山投手は長身の左腕。左腕不足の横浜としては欲しい選手。
両者ともに他球団との競合が予想されているのだが
他にも辻内・平田・陽といった競合が予想される選手がいる為
直前まで他球団の動向に注目といったところであろうか?
もし競合して抽選に外れた場合の候補としては
東海大甲府の村中投手(左腕)
の名前が挙がっている。
こちらも欲しい左腕であり相模原出身の地元選手。
大学・社会人ドラフトで希望選手枠を使う球団は
2位指名が出来ないので希望枠使用を名言している横浜は
次は3位指名となる。
名前が挙がっているのは
加賀高校の田中投手(右腕)
日大高校の荒川捕手
田中投手には他球団からの指名の可能性もあるので
その場合にどのような選手を用意しているのかが見物。
荒川捕手は地元の選手であるし他球団からの指名の噂も
現時点では聞こえてこないので4位での獲得が濃厚。
この時点で3名となる為、指名終了となる可能性もある。
これは大学・社会人ドラフトやFA、トレードなどとの
兼ね合いもあるので何とも言えないのだが…
次は大学・社会人ドラフトだが、上記の神奈川新聞記事から
考えるに4〜5人程度の指名が予想される。
大学・社会人の場合は今まであった2つの自由獲得枠を
希望選手枠として1つ用意し、これに参加する球団は
高校生2位指名を回避する事としている。
横浜は早い段階で希望枠行使を名言しているので
高校生2位は指名が出来ないという仕組み。
逆に高校生の入札を回避する球団は大学・社会人ドラフトで
2巡指名が出来るのだが、今年は高校生が豊作と言われており
希望枠と1位入札を両方行使する球団がほとんどである。
横浜の希望枠には
ホンダ鈴鹿の高宮投手(左腕)
がほぼ内定しているようだ。待望の左腕投手である。
創価大八木、関西大岩田という左腕も狙っていたのだが
高宮投手に落ち着いたようだ。
大学・社会人ドラフトで左腕を確保出来た事で
高校生ドラフトの1位入札を右腕である山口投手に
したのではないか?とも言われている。
3巡指名では
八戸大の内藤外野手(左打)
新日本石油の栂野投手(右腕)
の名前が挙がっている。内藤外野手は地元横浜創学館卒の選手。
栂野投手も地元桐蔭学園卒。新日本石油も地元チームで
入社に関しては横浜球団が斡旋したのでは?とも噂されるだけに
入団する可能性は非常に高いと思われる。
それ以外に1〜2名が指名されるとの予想なのだが
ここがあまり名前が挙がってこない。
あまり公表すると玉突き指名が起こった際に余計な煽りを
食らう場合があるので名前を出さないのであろうか?
いずれにしても即戦力左腕の獲得が急務なように思える。
ドラフトでは毎年有望と言われている選手を獲得する事に
成功している横浜なのだが入団してから順調に育つ選手が
少なく若手の突き上げが足りないと言われる現状を生んでいる。
獲得した選手をキチンと育て上げるファーム組織を
作り上げる事も同時進行で行っていかないと
契約金だけ払ってさようならってパターンを増やすだけ。
お金を掛ける所にはちゃんと掛ける。
削れる所からは削る。
これが出来ないと球団に限らず会社はうまくいきませんよね。
個人事業主とはいえチーム・球団という組織に
給料を貰っているのが選手なのだから
無理な要求をして自らの足元に大きな穴を開ける事のないよう
なぜストライキが起きたのかを忘れることのないよう
契約更改も行って欲しいもんですな。
記者の前で泣いて年俸上げるのは最低です!!
この2つはリンクしているので別では考えられないですね。
で…8月30日の記事ではあるが神奈川新聞web版より
「スカウト会議、日大高・荒川に注目」(記事一部抜粋)
横浜ベイスターズは29日、横浜市中区の球団事務所で
スカウト会議を行い、日大高の荒川雄太捕手(3年)など
候補選手をリストアップした。また今年のドラフト会議で
指名する選手を6、7人とする方針。高校生の入札に参加し、
大学生・社会人の希望選手枠も行使することを決めた。
荒井スカウト部長は「イメージとしては全体で6、7人。
高校生は2、3人の指名になる」と説明。
また、荒井スカウト部長は1巡目で入札する高校生について
「スカウト全員の意見が一致した。名前を挙げることは
できないが、投手になる」と言及。例年通り投手中心の
補強になることを示唆した。
獲得人数=解雇人数と考えてもおかしくないであろう。
そういう意味でもリンクした話なのである。
今年は高校生と大学・社会人のドラフトを分離して行う。
高校生ドラフトはまだシーズン中の10月3日で
これは大学のセレクションなど進路問題に配慮した
結果の日程である。
高校生の入札(1位指名、重複すると抽選となる)の候補は
柳ヶ浦高校の山口投手(右腕)
報徳学園の片山投手(左腕)
の二人の名前が挙がっており一部新聞には
山口で決定との報道もなされている。
山口投手は最速151キロを記録した事もある豪腕投手。
肘の故障が心配だが素材としての魅力は大きい。
片山投手は長身の左腕。左腕不足の横浜としては欲しい選手。
両者ともに他球団との競合が予想されているのだが
他にも辻内・平田・陽といった競合が予想される選手がいる為
直前まで他球団の動向に注目といったところであろうか?
もし競合して抽選に外れた場合の候補としては
東海大甲府の村中投手(左腕)
の名前が挙がっている。
こちらも欲しい左腕であり相模原出身の地元選手。
大学・社会人ドラフトで希望選手枠を使う球団は
2位指名が出来ないので希望枠使用を名言している横浜は
次は3位指名となる。
名前が挙がっているのは
加賀高校の田中投手(右腕)
日大高校の荒川捕手
田中投手には他球団からの指名の可能性もあるので
その場合にどのような選手を用意しているのかが見物。
荒川捕手は地元の選手であるし他球団からの指名の噂も
現時点では聞こえてこないので4位での獲得が濃厚。
この時点で3名となる為、指名終了となる可能性もある。
これは大学・社会人ドラフトやFA、トレードなどとの
兼ね合いもあるので何とも言えないのだが…
次は大学・社会人ドラフトだが、上記の神奈川新聞記事から
考えるに4〜5人程度の指名が予想される。
大学・社会人の場合は今まであった2つの自由獲得枠を
希望選手枠として1つ用意し、これに参加する球団は
高校生2位指名を回避する事としている。
横浜は早い段階で希望枠行使を名言しているので
高校生2位は指名が出来ないという仕組み。
逆に高校生の入札を回避する球団は大学・社会人ドラフトで
2巡指名が出来るのだが、今年は高校生が豊作と言われており
希望枠と1位入札を両方行使する球団がほとんどである。
横浜の希望枠には
ホンダ鈴鹿の高宮投手(左腕)
がほぼ内定しているようだ。待望の左腕投手である。
創価大八木、関西大岩田という左腕も狙っていたのだが
高宮投手に落ち着いたようだ。
大学・社会人ドラフトで左腕を確保出来た事で
高校生ドラフトの1位入札を右腕である山口投手に
したのではないか?とも言われている。
3巡指名では
八戸大の内藤外野手(左打)
新日本石油の栂野投手(右腕)
の名前が挙がっている。内藤外野手は地元横浜創学館卒の選手。
栂野投手も地元桐蔭学園卒。新日本石油も地元チームで
入社に関しては横浜球団が斡旋したのでは?とも噂されるだけに
入団する可能性は非常に高いと思われる。
それ以外に1〜2名が指名されるとの予想なのだが
ここがあまり名前が挙がってこない。
あまり公表すると玉突き指名が起こった際に余計な煽りを
食らう場合があるので名前を出さないのであろうか?
いずれにしても即戦力左腕の獲得が急務なように思える。
ドラフトでは毎年有望と言われている選手を獲得する事に
成功している横浜なのだが入団してから順調に育つ選手が
少なく若手の突き上げが足りないと言われる現状を生んでいる。
獲得した選手をキチンと育て上げるファーム組織を
作り上げる事も同時進行で行っていかないと
契約金だけ払ってさようならってパターンを増やすだけ。
お金を掛ける所にはちゃんと掛ける。
削れる所からは削る。
これが出来ないと球団に限らず会社はうまくいきませんよね。
個人事業主とはいえチーム・球団という組織に
給料を貰っているのが選手なのだから
無理な要求をして自らの足元に大きな穴を開ける事のないよう
なぜストライキが起きたのかを忘れることのないよう
契約更改も行って欲しいもんですな。
記者の前で泣いて年俸上げるのは最低です!!
コメント