対巨人21回戦(東京ドーム) 52
2005年10月1日中日に負け越して少し沈滞ムードかなぁ?
この日のチケは発売開始直後に買っておいたのよね。
今年最後の東京ドーム。今年は負ける気がしないよね。
試合前にラクーア前のたこ焼き屋に寄ってからスタンドへ。
15時半前だったかな?まだ観戦仲間は誰も来ていない。
練習をボォ〜と観ていたのだが…
今季も残り僅かなんだなぁ…と感慨深くなる…
仲間も次第に集まりお菓子パーティに(笑)
東京ドームはビン・缶持ち込めないからアルコールは抜き。
普段ならアルコール祭になるんだけどねぇ。
先発は土肥と西村。2番左翼内川。
土肥は残り登板が今日を含めておそらく2試合。
連勝すれば二桁が見えてくるのだ。
既に三浦・門倉が二桁かっているので
チーム内に3人も二桁がいるっていう情況は凄いよね…
だって昨年7勝が最高でしょ?…ort…
1回表、先頭石井が四球を選ぶ。
西村が立ち上がり制球定まらずオタオタしている…。
内川が送って1死2塁。金城は定石通り引っ張って
打球は一ゴロとなるが阿部がエラー。1死1、2塁。
ここで佐伯が併殺…これは痛いねぇ…
西村はまだ3年目の投手で、チーム情況を踏まえて
我慢して育てようと出している投手ですよ。
立ち上がりドタバタするのも当然。
そこをなぜ助けてしまうのか…せめて引っ張ろうという
姿勢がなぜ無いのか?それがいつも私が怒る理由。
金城のように引っ張ったけどダメならばまだいいけど
相手が乱れているのをわざわざ助ける。しかも初回。
ここで点を取れば一気に潰せる可能性も大きいのにさ…
すると西村は2回、3回を三者凡退でピシャリ…
土肥は持ち味を存分に発揮。
単打で走者を出しても後続を断つマイペース投球。
4回表、1死から金城がヒットで出ると
佐伯がショートのグラブをかすめる打球で左中間を破る!!
金城は激走!!しかし…1死だし無理する必要は無い!!
ここで進藤がまた判断ミス…本当に最近多い!!
しかし…金城が良く走ったよなぁ…本当に現場で観ていると
外野からの返球とか中継プレーとか分かるからさ…
何であれを突っ込ませるの?って思う訳よ…
でも金城の好走&好スライディング!!
また進藤は助けられましたね…来季は一塁に戻った方がいいわ…
佐伯を2塁に置いて多村が右中間へタイムリー2塁打!!
更に種田がセンター前へしぶとく抜けるタイムリー!!
一気に3点!!この繋がりが出る時は強い!!
村田が四球で1死1、2塁とするも相川・土肥連続三振。
5回裏、先頭阿部がヒットで出るも仁志・村田善を
落ち着いて抑える。西村の代打江藤も大きな中飛。
6回表、1死から種田が2塁打で出ると
村田がセンター前タイムリーで追加点!!
4−0。投手はGキラー土肥。
完全に勝ちペースだと誰もが考えた6回裏。
先頭苦手矢野がレフト最前列へソロ!!土肥から3発目?
更に三浦・高橋連続ヒット、小久保には四球で無死満塁…
ここで二岡の打球は良い角度でセンターに上がったが
フェンス前で失速。犠牲フライとなり1点。
1死1、3塁から阿部の一ゴロの間に更に1点。
結局3点を取られたのだが満塁からヒットを
打たせなかった事が相手に完全に勢いを付けさせなかった。
すると直後の7回表。
1死から内川が四球を選ぶと金城がヒットで1、2塁。
佐伯が倒れるも多村四球で2死満塁。
ここで種田がしぶとく右中間に落とす2点タイムリー!!
1点差に迫られた直後のイニングで2死のチャンスで
タイムリーが出たのは非常に大きい!!
7回裏には2番手加藤。
力みが無くコーナーに決まる投球。
今季は先発転向して「力を抜く」ということを心掛けたが
間違えた方向に捉えてしまい失敗を繰り返した。
その「抜き方」がやっと身に付いてきたんじゃない?
スピードガンより打者は速く感じているんではないのかな?
8回裏は3番手川村。四球を出すも後続を抑える。
すると9回表。
1死から佐伯四球・多村ヒットで1、2塁。
種田は三振も村田・相川が連続タイムリーヒット!!
リードが6点に広がった9回裏には4番手岸本がマウンドへ。
150キロ近いストレートでグイグイ押すのだが…
相変わらず下半身の弱さからフォームが安定せずに
制球がバラバラ…。せっかく良いボールがあるのだから
もっとゆったりと落ち着いて投げればいいのにね。
結果オーライではあるが三者凡退に抑えて試合終了!!
土肥は最後までGキラーのまま!!9勝目をあげた。
打線で言えば…結局はこの二人かという感じ…
金城と種田。この二人がいなければ横浜は勝てませんな…
逆に言えば他は何をやってんだ?という印象。
しかし負ける気がしないとは言え負けないねぇ(笑)
これでまた借金1。明日は5割復帰への挑戦となる。
東京ドーム最後の観戦も勝利で終え帰途についたのであった…
この日のチケは発売開始直後に買っておいたのよね。
今年最後の東京ドーム。今年は負ける気がしないよね。
試合前にラクーア前のたこ焼き屋に寄ってからスタンドへ。
15時半前だったかな?まだ観戦仲間は誰も来ていない。
練習をボォ〜と観ていたのだが…
今季も残り僅かなんだなぁ…と感慨深くなる…
仲間も次第に集まりお菓子パーティに(笑)
東京ドームはビン・缶持ち込めないからアルコールは抜き。
普段ならアルコール祭になるんだけどねぇ。
先発は土肥と西村。2番左翼内川。
土肥は残り登板が今日を含めておそらく2試合。
連勝すれば二桁が見えてくるのだ。
既に三浦・門倉が二桁かっているので
チーム内に3人も二桁がいるっていう情況は凄いよね…
だって昨年7勝が最高でしょ?…ort…
1回表、先頭石井が四球を選ぶ。
西村が立ち上がり制球定まらずオタオタしている…。
内川が送って1死2塁。金城は定石通り引っ張って
打球は一ゴロとなるが阿部がエラー。1死1、2塁。
ここで佐伯が併殺…これは痛いねぇ…
西村はまだ3年目の投手で、チーム情況を踏まえて
我慢して育てようと出している投手ですよ。
立ち上がりドタバタするのも当然。
そこをなぜ助けてしまうのか…せめて引っ張ろうという
姿勢がなぜ無いのか?それがいつも私が怒る理由。
金城のように引っ張ったけどダメならばまだいいけど
相手が乱れているのをわざわざ助ける。しかも初回。
ここで点を取れば一気に潰せる可能性も大きいのにさ…
すると西村は2回、3回を三者凡退でピシャリ…
土肥は持ち味を存分に発揮。
単打で走者を出しても後続を断つマイペース投球。
4回表、1死から金城がヒットで出ると
佐伯がショートのグラブをかすめる打球で左中間を破る!!
金城は激走!!しかし…1死だし無理する必要は無い!!
ここで進藤がまた判断ミス…本当に最近多い!!
しかし…金城が良く走ったよなぁ…本当に現場で観ていると
外野からの返球とか中継プレーとか分かるからさ…
何であれを突っ込ませるの?って思う訳よ…
でも金城の好走&好スライディング!!
また進藤は助けられましたね…来季は一塁に戻った方がいいわ…
佐伯を2塁に置いて多村が右中間へタイムリー2塁打!!
更に種田がセンター前へしぶとく抜けるタイムリー!!
一気に3点!!この繋がりが出る時は強い!!
村田が四球で1死1、2塁とするも相川・土肥連続三振。
5回裏、先頭阿部がヒットで出るも仁志・村田善を
落ち着いて抑える。西村の代打江藤も大きな中飛。
6回表、1死から種田が2塁打で出ると
村田がセンター前タイムリーで追加点!!
4−0。投手はGキラー土肥。
完全に勝ちペースだと誰もが考えた6回裏。
先頭苦手矢野がレフト最前列へソロ!!土肥から3発目?
更に三浦・高橋連続ヒット、小久保には四球で無死満塁…
ここで二岡の打球は良い角度でセンターに上がったが
フェンス前で失速。犠牲フライとなり1点。
1死1、3塁から阿部の一ゴロの間に更に1点。
結局3点を取られたのだが満塁からヒットを
打たせなかった事が相手に完全に勢いを付けさせなかった。
すると直後の7回表。
1死から内川が四球を選ぶと金城がヒットで1、2塁。
佐伯が倒れるも多村四球で2死満塁。
ここで種田がしぶとく右中間に落とす2点タイムリー!!
1点差に迫られた直後のイニングで2死のチャンスで
タイムリーが出たのは非常に大きい!!
7回裏には2番手加藤。
力みが無くコーナーに決まる投球。
今季は先発転向して「力を抜く」ということを心掛けたが
間違えた方向に捉えてしまい失敗を繰り返した。
その「抜き方」がやっと身に付いてきたんじゃない?
スピードガンより打者は速く感じているんではないのかな?
8回裏は3番手川村。四球を出すも後続を抑える。
すると9回表。
1死から佐伯四球・多村ヒットで1、2塁。
種田は三振も村田・相川が連続タイムリーヒット!!
リードが6点に広がった9回裏には4番手岸本がマウンドへ。
150キロ近いストレートでグイグイ押すのだが…
相変わらず下半身の弱さからフォームが安定せずに
制球がバラバラ…。せっかく良いボールがあるのだから
もっとゆったりと落ち着いて投げればいいのにね。
結果オーライではあるが三者凡退に抑えて試合終了!!
土肥は最後までGキラーのまま!!9勝目をあげた。
打線で言えば…結局はこの二人かという感じ…
金城と種田。この二人がいなければ横浜は勝てませんな…
逆に言えば他は何をやってんだ?という印象。
しかし負ける気がしないとは言え負けないねぇ(笑)
これでまた借金1。明日は5割復帰への挑戦となる。
東京ドーム最後の観戦も勝利で終え帰途についたのであった…
コメント