何をチンタラやってんだよ!!
2005年10月25日スポーツ放置ネット版の記事より抜粋
今季限りで巨人を退団した阿波野秀幸投手コーチ(41)
招へいを計画していた横浜が、
同氏の招へいを断念したことが24日、分かった。
野村弘樹投手コーチ(36)との契約を打ち切り。
来季は新体制で投手王国再建に乗り出すことを決め、
阿波野氏に白羽の矢を立てた。しかし、球団内での
意見調整が難航。阿波野氏招へいを見送ることを決断した。
水面下では新コーチへのアプローチを続けているが、
秋季キャンプスタートには間に合わない見込み。
シーズン途中で解任された福田ヘッドコーチの後任の人選も
難航中。山中球団専務は「大事なポジションなので、
慎重に考えている」と口が重かった。
来季は優勝を目指す2年目の牛島ベイスターズの新体制が
固まるまでには、まだ時間がかかりそうだ。
* * * * * * * * *
三木谷の暴走などで球団内部がゴタゴタしているのも
分かるが、編成部門までバタバタしている訳じゃないだろ?
5割に一歩届かなかったとはいえAクラスに入った勢いを
削ぐようなことを何故ダラダラとやっているのか?
後任者の確約も取らずに前任者を解雇しているのか?
組織として未熟過ぎるんじゃないか?
ヘッドコーチの後任人事もデイリーに栗山の名が1回だけ
挙がっただけで他紙などでは候補者の名前すら出てこない。
公式サイトでは福田・西岡・野村の退団というニュースすら
未だに発表されていない。これは非常に失礼ではないのか?
本当にオフィシャルに発表されたことなの?
そんな状態で佐々木のサイン色紙がどうのこうのなんて
更新をしている場合じゃないだろ?
本当にこの球団はダメ過ぎる!!
優勝後に弱くなったのも球団の舵取りが失敗したから。
選手の増長を許し監督人事も選手の顔色を見ながら
右往左往して決めたり計画性の無い複数年契約で
自らの首を絞めるし…
むろん当時の球団と現在の球団の人物構成が違う事など
分かっているが球団内に漂う体質は改善されていない!!
中日などの記事を見ていると優勝を逃した悔しさを
存分に感じ取ることが出来るような行動をしている。
一方、横浜はどうか?
コーチもロクに決まらず、多村公式サイトの日記を読めば
ベテラン組は休む人間が多いなんて書いてある。
そりゃ長いシーズンを乗り切ったんだから休みも必要。
だけどそれは他球団だって同じ話でしょ?
中日の落合なんて2段モーション対策として
フェニックスリーグで実戦登板してたりすんのよ?
結局は横浜には危機感が足りないってことだよ。
球団が他社の手に渡る可能性が未だに否定できない現状。
村上の理屈では「なぜ赤字部門である球団を持っているのか?」
ということですよ。もっと言えばなぜ赤字なのか?
なぜ実数発表とはいえ12球団最低の集客数なのか?
お前らが弱いからだよ!!
そこに何も感じず、危機感も意欲も無く、
選手は契約更改で大きな口を叩く。
フロントは意味不明な交渉をする。
外人人事にも手をつけるのが遅い。あれだけ苦しんだのに…
更には野村・福田などチームに貢献があったことは
周りから見ていても明らかなコーチを切り後任が決まらない。
お前ら何やってんの?やる気あんの?
無いならUSENでも何でも売っちゃえよ。
そして一から出直せ。楽天のように。
お前らがどれだけ恵まれているのかが分かってない。
横浜にいれば何やってたって最後には「ありがとう」って
言って甘やかしてくれるファンがいるから気付かないんだよ。
* * * * * * * * *
毎度言っている事の繰り返しですが…
このチームには危機感ってものが足りない。
最終戦を観て不満に感じた事は
5割への固執が無かったという事。
これは3位Aクラスに満足して「5割は別にいいんじゃねぇ?」
って空気がチームにあるからでしょ?
順位も決まった事だし5割だろうが何だろが関係無いという
考え方は非常に危険な考え方だ。
上記の新聞記事で阿波野の招へいを断念した理由に
”球団内での意見調整が難航”とある。
意見調整って何よ?
「横浜ベイスターズを日本一にする為に何をすればよいのか?」
これだけを考えて行動すりゃいいんじゃないの?
意見調整ってのは人脈とかそういうのが絡んでるだろ?
福田コーチ退団の際にも首脳陣もしくは
球団の人間との意見の相違が原因で
退団になったような経緯が見て取れる。
阿波野と言えば権藤門下生であり
牛島も福田も同門である。
その阿波野の招へいについて意見の相違があるとすると
賛成派(というか要請派)は牛島であり
反対派は球団編成部ということになる。
野村は生え抜きスターである。
その野村を退団させてまで阿波野を呼ぼうということは
牛島から相当の強い要望があったんじゃないのか?
それを反対派がネジ伏せたという推測が出来る。
そこまで嫌がる理由は何?
長文になり要点がバラバラになってしまったが…
コーチ人事が未だに決まらなかったりするのは
チームにとっては明らかにマイナスだし
普通に考えれば牛島1年目でそこそこの結果が出たのだから
同じ首脳陣の来季に望むのが選手にとっても
スムーズなはず。
それを派閥争いとか人間関係とかでゴタゴタするのは
「チームを強くする」という意識が薄いから起きるんでしょ?
プロは仲良しクラブじゃない。
コーチ同士の間に、コーチと球団の間に
意見の相違があって当たり前!!
前社長の大堀氏が大矢監督を就任させた際に
投手コーチに権藤を選んだ理由についてこう語っていた。
「ナンバー2には異分子が必要。イエスマンなんて要らない。
意見の衝突は歓迎する。それを収拾出来なければ破綻するが
衝突が無いと集団は成長しない。ナンバー1にしてみれば
煙たいだろうけどね。」
一連の動きを見ていると異分子排除にしか見えない。
阿波野入閣阻止も異分子への拒否反応のように見える。
だったら仲良し集団でやってれば?って感じる。
どうせヘッドも栗山に依頼して断られたんじゃねぇの?
* * * * * * * * *
この時点で人事が固まっていないのは
横浜、日ハム、楽天だけです。
他の球団はほとんど固まっていて発表もされています。
まず気にいらないのは公式サイトで退団発表が無いこと。
他球団のサイトを見ると退団・入団の発表はもちろん
「お疲れ様でした」などの一言も添えられている。
横浜の扱いは何なんでしょうね?
昨年も福田コーチは辞意を伝えました。
そして新ヘッドを牛島と旧知の仲と言われる栗山に
要請したところ断られたので
これまた旧知である福田にヘッド昇格での入閣を
要請したのが公にされている流れです。
辞意を固めた人間にもう一度お願いしますって頼んでるじゃん…
その時点で借りがあるのに今季の退団の経緯、退団後の扱いは
何なんでしょうか?非常に腹立たしい。
更に言えば8月の時点で福田退団が決定していたと推測すれば
現在まで2ヶ月もあった訳で、そこでヘッドコーチ人事を
何も準備していないってのもおかしな話じゃないですか?
何がしたいのか分からない!!
球団は投手王国を目指すなんて軽く言ってるけど
ならば2軍も含めて統一したコーチングをして
若手の底上げをしていかないと意味…
今季限りで巨人を退団した阿波野秀幸投手コーチ(41)
招へいを計画していた横浜が、
同氏の招へいを断念したことが24日、分かった。
野村弘樹投手コーチ(36)との契約を打ち切り。
来季は新体制で投手王国再建に乗り出すことを決め、
阿波野氏に白羽の矢を立てた。しかし、球団内での
意見調整が難航。阿波野氏招へいを見送ることを決断した。
水面下では新コーチへのアプローチを続けているが、
秋季キャンプスタートには間に合わない見込み。
シーズン途中で解任された福田ヘッドコーチの後任の人選も
難航中。山中球団専務は「大事なポジションなので、
慎重に考えている」と口が重かった。
来季は優勝を目指す2年目の牛島ベイスターズの新体制が
固まるまでには、まだ時間がかかりそうだ。
* * * * * * * * *
三木谷の暴走などで球団内部がゴタゴタしているのも
分かるが、編成部門までバタバタしている訳じゃないだろ?
5割に一歩届かなかったとはいえAクラスに入った勢いを
削ぐようなことを何故ダラダラとやっているのか?
後任者の確約も取らずに前任者を解雇しているのか?
組織として未熟過ぎるんじゃないか?
ヘッドコーチの後任人事もデイリーに栗山の名が1回だけ
挙がっただけで他紙などでは候補者の名前すら出てこない。
公式サイトでは福田・西岡・野村の退団というニュースすら
未だに発表されていない。これは非常に失礼ではないのか?
本当にオフィシャルに発表されたことなの?
そんな状態で佐々木のサイン色紙がどうのこうのなんて
更新をしている場合じゃないだろ?
本当にこの球団はダメ過ぎる!!
優勝後に弱くなったのも球団の舵取りが失敗したから。
選手の増長を許し監督人事も選手の顔色を見ながら
右往左往して決めたり計画性の無い複数年契約で
自らの首を絞めるし…
むろん当時の球団と現在の球団の人物構成が違う事など
分かっているが球団内に漂う体質は改善されていない!!
中日などの記事を見ていると優勝を逃した悔しさを
存分に感じ取ることが出来るような行動をしている。
一方、横浜はどうか?
コーチもロクに決まらず、多村公式サイトの日記を読めば
ベテラン組は休む人間が多いなんて書いてある。
そりゃ長いシーズンを乗り切ったんだから休みも必要。
だけどそれは他球団だって同じ話でしょ?
中日の落合なんて2段モーション対策として
フェニックスリーグで実戦登板してたりすんのよ?
結局は横浜には危機感が足りないってことだよ。
球団が他社の手に渡る可能性が未だに否定できない現状。
村上の理屈では「なぜ赤字部門である球団を持っているのか?」
ということですよ。もっと言えばなぜ赤字なのか?
なぜ実数発表とはいえ12球団最低の集客数なのか?
お前らが弱いからだよ!!
そこに何も感じず、危機感も意欲も無く、
選手は契約更改で大きな口を叩く。
フロントは意味不明な交渉をする。
外人人事にも手をつけるのが遅い。あれだけ苦しんだのに…
更には野村・福田などチームに貢献があったことは
周りから見ていても明らかなコーチを切り後任が決まらない。
お前ら何やってんの?やる気あんの?
無いならUSENでも何でも売っちゃえよ。
そして一から出直せ。楽天のように。
お前らがどれだけ恵まれているのかが分かってない。
横浜にいれば何やってたって最後には「ありがとう」って
言って甘やかしてくれるファンがいるから気付かないんだよ。
* * * * * * * * *
毎度言っている事の繰り返しですが…
このチームには危機感ってものが足りない。
最終戦を観て不満に感じた事は
5割への固執が無かったという事。
これは3位Aクラスに満足して「5割は別にいいんじゃねぇ?」
って空気がチームにあるからでしょ?
順位も決まった事だし5割だろうが何だろが関係無いという
考え方は非常に危険な考え方だ。
上記の新聞記事で阿波野の招へいを断念した理由に
”球団内での意見調整が難航”とある。
意見調整って何よ?
「横浜ベイスターズを日本一にする為に何をすればよいのか?」
これだけを考えて行動すりゃいいんじゃないの?
意見調整ってのは人脈とかそういうのが絡んでるだろ?
福田コーチ退団の際にも首脳陣もしくは
球団の人間との意見の相違が原因で
退団になったような経緯が見て取れる。
阿波野と言えば権藤門下生であり
牛島も福田も同門である。
その阿波野の招へいについて意見の相違があるとすると
賛成派(というか要請派)は牛島であり
反対派は球団編成部ということになる。
野村は生え抜きスターである。
その野村を退団させてまで阿波野を呼ぼうということは
牛島から相当の強い要望があったんじゃないのか?
それを反対派がネジ伏せたという推測が出来る。
そこまで嫌がる理由は何?
長文になり要点がバラバラになってしまったが…
コーチ人事が未だに決まらなかったりするのは
チームにとっては明らかにマイナスだし
普通に考えれば牛島1年目でそこそこの結果が出たのだから
同じ首脳陣の来季に望むのが選手にとっても
スムーズなはず。
それを派閥争いとか人間関係とかでゴタゴタするのは
「チームを強くする」という意識が薄いから起きるんでしょ?
プロは仲良しクラブじゃない。
コーチ同士の間に、コーチと球団の間に
意見の相違があって当たり前!!
前社長の大堀氏が大矢監督を就任させた際に
投手コーチに権藤を選んだ理由についてこう語っていた。
「ナンバー2には異分子が必要。イエスマンなんて要らない。
意見の衝突は歓迎する。それを収拾出来なければ破綻するが
衝突が無いと集団は成長しない。ナンバー1にしてみれば
煙たいだろうけどね。」
一連の動きを見ていると異分子排除にしか見えない。
阿波野入閣阻止も異分子への拒否反応のように見える。
だったら仲良し集団でやってれば?って感じる。
どうせヘッドも栗山に依頼して断られたんじゃねぇの?
* * * * * * * * *
この時点で人事が固まっていないのは
横浜、日ハム、楽天だけです。
他の球団はほとんど固まっていて発表もされています。
まず気にいらないのは公式サイトで退団発表が無いこと。
他球団のサイトを見ると退団・入団の発表はもちろん
「お疲れ様でした」などの一言も添えられている。
横浜の扱いは何なんでしょうね?
昨年も福田コーチは辞意を伝えました。
そして新ヘッドを牛島と旧知の仲と言われる栗山に
要請したところ断られたので
これまた旧知である福田にヘッド昇格での入閣を
要請したのが公にされている流れです。
辞意を固めた人間にもう一度お願いしますって頼んでるじゃん…
その時点で借りがあるのに今季の退団の経緯、退団後の扱いは
何なんでしょうか?非常に腹立たしい。
更に言えば8月の時点で福田退団が決定していたと推測すれば
現在まで2ヶ月もあった訳で、そこでヘッドコーチ人事を
何も準備していないってのもおかしな話じゃないですか?
何がしたいのか分からない!!
球団は投手王国を目指すなんて軽く言ってるけど
ならば2軍も含めて統一したコーチングをして
若手の底上げをしていかないと意味…
コメント